
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
国立大の話をすると、各県に教育学部と医学部が必ずあります。
学校の先生とお医者さんは、各県に必ずいる大切な職業で、しかも高等な教育が必要だから、地元に養成機関を作ったんですね。また、ほとんどの県で、工学部か農学部、希に水産学部があります。これも地元の産業を担う人材を育てたい、ということですね。旧帝大は、これら各県の枠では収まらない優秀な人材を集めて地元の産業の枠を超えた、国として産業や学問を発展させよう、という研究機関となります。北海道、東北、関東、中部、近畿、九州の各地方(なぜか中四国にはないんですよね)にあります。
特徴としては総合大学として、文学部、商学部、法学部、理学部、工学部が必ずあり、各分野の進歩を担う人材の育成を目的としています。
要は、「研究者」つまり「学者」を養成することが大きな目的です。
対して私立大の両雄、早稲田、慶応の例で書くと、これらは、社会に実際に役立つ人材を広く育成することが目的で、「実学」(実際の社会活動に役立つ学問)を教えることが主になります。
たとえば、建築の話ですると、
旧帝大は建築学の権威を育てたいと考え、私立大は優秀な建築家を育てたい、と考えているわけです。
ここでのポイントは、学者さんと技師さんとで、どちらを尊敬するか、ということですね。
昔は多くの人は中学にも行かずに職人や商売人になりました。職人は技師と同じ職場にいますし、経営者も商売人と直接関わる間柄になりますよね。技師さんや経営者さんは大学を出ていても身近な存在なんです。大学を出たばかりの設計技師さんよりも、現場で腕を磨いた頭領の方が優秀なことも多かったでしょう。
でも、身近に学者さんはいなかったでしょう。
で、回答になりますが、「旧帝大卒」と私が聞いた場合、研究者になるための一通りの作法を学んだ人だ、という認識を持ちます。実際に研究者になっていなくても、学んだ、つまりそういう考え方を習ったというところがキーになります。お茶の師匠になっていなくても、その作法を習った人は、茶道とは、というところを知っているだろう、というのと同じです。
これ、言い換えると、「私大卒」と私が聞いた場合、社会に実践的に役立ついろいろなことを知っている、身についている、と思います。
上下がある話ではなく、社会に貢献するやり方の違い、だという認識です。
筋が通っていて、納得できる回答ありがとうございます
そういう見方もあるのですね
でも今の時代、旧帝並みの難しさの国立大は他にもあるし、旧帝ばかりが尊ばれるのはどうかと思います
No.11
- 回答日時:
>もしあなたが 「科目数が多く二次が難しい」から旧帝がすごい というなら少し違う気がします
? 私は「旧帝がすごい」とは言っていませんよ。私自身は「東京にある旧帝」の出ですけど、
「(私の地元の)地方旧帝より早慶に入るほうが難しいだろう」と実は思っていたりします。
まあそれは入学難易度という狭い話です。
あなたがどこの世界を覗いて「旧帝ばかりがまつりあげられている」と思うのかさっぱり
わかりませんが、こと大学ランキングなどでは研究実績が重んじられるので、予算のとれる
大学として旧帝大が有利になるというのは事実です。まあそれは国策上しかたないですね。
地方の医学部だって医師は育てますが医学の研究者を育てる素地は、歴史的に乏しいわけです。
しかしあなたのおばあさんにはそんな世界の評価など関係ないですよね。
その世代の「旧帝神格化」は、やはり「旧一期校・二期校」にさかのぼるでしょう。
センター試験の前身である共通一次試験が始まるまで、国立大学の滑り止めは国立大学でした。
一期校の中心は旧帝大。一期校に落ちた生徒は二期校で復活するわけです。私立大はその下、
「滑り止めの滑り止め」扱いでした。共通一次で国公立の難易度(序列)が暴露され、しかも
一度しか受験機会がなくなったので、東大などの滑り止めの機能を早慶が果たしました。
それで早慶を筆頭に私大の難易度が急伸、偏差値による大学の評価が定着し今に至ります。
旧一期校二期校時代を知っている世代にとっては、私大はいつまでも格下です。
共通一次が始まったのが1979年なので、今50歳くらい。それ以前の世代が現役でいる
あと10年くらいは、そういった概念が残っているでしょうが、それ以降は私大の難化が
顕著だった世代なので、評価もまた変わってくるはずです。
下の回答からは そう読み取れましたが
もしそうでないなら何が言いたくてセンターのボーダー等を示したのか はかりかねます(というか質問に答えにすらなっていない)
遠回しな皮肉より分かりやすい回答をした方がよいかと思われます
>どこの世界を覗いて…
まぁ うちの祖母です
祖母だけでなく 2ch、このサイト、知恵袋 不等号をつけあって 大学比較をしています
みな口々に「旧帝だから〇〇大にした方がいい」と勧める
十分あがめられています
でも実際「旧帝卒」と聞いたとき 一般人はどう思うのか ダイレクトに質問してみました
そうしたら早稲田自慢や あなたのような的を射ない回答が来てしまったし やはりネットは当てになりませんね
よく分かりました
しかしこの回答の後半は 参考になりましたので
「お礼」とさせて頂きます
どうも ありがとうございました
No.10
- 回答日時:
お姉さんが大学生ならあなたも高校生くらいなのでしょう。
あれこれ想像するに留まらず自分で体感してみればいいのです。
センター試験を一年分、文系なら6教科7科目、理系なら
5教科7科目フルセットで解いてみればいいのです。
総合点で8割とれれば北大・東北大・名大・九大レベルでしょう。
83%くらいなら阪大、85%くらいなら京大、9割弱なら東大。
それくらいをこなして、センターよりは二段くらいは難度の高い
二次試験でライバルをしのぐ。これが旧帝大に必要な学力の条件です。
それがあなたにとって簡単なら、たいして凄くもないということです。
この回答への補足
もちろんセンター8割や二次試験の難しさは知ってます
けど旧帝ばかり「すごいすごい」と祭り上げるのはどうかと思います
そして、反対に私立入試は 科目が少ないから簡単と言えるでしょうか?(逆に見れば1科目の失敗も許されず、科目ごとに高い得点力が必要になります)
旧帝を受けた人全員、早稲田、慶應、上智、ICUなど受けたら受かるでしょうか
私立にも私立なりの難しさがあり、「簡単だ」とバカにはできないと思います
祖母に感じる疑問はその点です
私の質問が悪かったのでしょう、
「(旧帝並みの難しさの大学は他にもあるが)旧帝卒というと社会での評価の差はどれくらいなんだろうか」ということが聞きたかったのです…
もしあなたが 「科目数が多く二次が難しい」から旧帝がすごい というなら少し違う気がします
なぜなら地方国立の医学部もそれくらいのセンター得点率、科目数が必要です
旧帝でなくともお茶の水女子大理学部(文系学部は二次2科目ですが)、神戸大など旧帝並みのところはあります
東京外大は二次2科目ですが、英語科などは東北大より難しいかもしれません
また旧帝であっても偏差値にはピンキリあります
すごい理由にはならないと思いますが
No.9
- 回答日時:
下の方は早稲田の工作員と言われています。
学歴コンプレックス(東大落ちの早稲田)で、あたかも早稲田が東大に匹敵するかのような投稿をあちらこちらに書き込んでいますが、あまりにも誇張が酷いため訂正されていただきます。
早稲田ほど一般入試の偏差値が高い割に、卒業生の質に幅がある大学も珍しいと思います。
大学の偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば原理的に上がるものなのです。
早稲田はこの20年間で、指定校推薦枠、AO入試枠、内部生枠(学院、実業)を大幅に増やし、一般入試枠の比率が相当下がっていることは広く知られています。
その為、採用する企業の側(私が所属する某大企業も)も、今では早稲田の学生の質のバラツキの酷さに気が付き、個々人をよく見分ける様にしている状況です。
また「スパーフリー」の強姦事件や、投資サークルの株価操作事件等の学生による犯罪が多発している現状を見ると、先輩としても今の早稲田の学生はキチンと真面目に勉強しているのだろうかという疑念を持たざるをえません。
しかも、この様な大学に大事な税金が投入されているとなると、本当にそれでいいのだろうかという思いもしてくるのです。
偏差値の話をさらにすると、
早稲田の一般入試の合格者偏差値というのは、東大などの国立大合格者が数値を引き上げています。
即ち、早稲田の看板学部(政経、法、理工)の一般入試合格者数を見てもらえば判りますが、募集人員3~4倍の合格者を出しています。
これは合格者の上位層の7~8割が国立大学、慶応等に流出している事実を示していますし、合格者偏差値に比べ入学者偏差値が極端に低くなっている事実を示しています。
さらに、高校推薦枠、AO入試枠、内部生枠で入ってくる、レベルの低い学生が5割を超えている事実は、早稲田入学者全体の基礎学力の危機的状況を物語っています。
しかも、早稲田は昔(私の学生時代)からの伝統である、学生一流、設備二流、教授三流という状況はほとんど変わっていません。
狭い敷地(西早稲田、大久保)に4万人もの学生を押し込み、マスプロ教育を行っている状況は、同じ私立大学でも卒業に価値を置いてシッカリ教育している慶応、ICU、理科大の学生とは卒業時の偏差値(=就職力)で大差が付いています。
(ただ、ごく一部の優秀な学生が、慶応の上位層と遜色が無い実力を持っているのも事実です)
私は早稲田大学出身者として母校の現状に危機感をも持っており、下の人の様にノー天気に母校を礼讃する気持ちにはなれません。
確かに下の人は 偏見がすごいですね…
早稲田は企業内で学閥が形成されていて、就職に有利だし世間からは「一流」とされているし、羨ましいと思うんですが 内情はそうとも限らないのですね
ICUや理科大は早稲田にくらべたらネームバリューは劣りますけど、中身は良い と
同じように「旧帝卒=優秀な人材」と判断しちゃう旧帝至上主義はどうかと思いますね
詳しい回答ありがとうございました

No.8
- 回答日時:
学者養成とか言ってますが、ここ数年は企業も研究職で旧帝大程度では採用しませんからね。
基本的に東大、京大、早慶がメインです。学者養成というより、学者指向が強いだけでしょう。能力で言ったら卒業生の感じを見てみると旧帝大は理屈ばっかりこねるが作業はのろいし、正しい判断もできないバカが実は結構います。(東大京大東工大はやはり優秀です。)たいして早慶は仕事に関しては出来るやつが多いです。学問の理解もこっちのほうが強いんじゃないかと思います。その割に変なプライド持たなく謙虚な子も多いので非常に使いやすいです。勉強とか出世とかに対してとんでもない執着を持つ子も意外と少ないのが若干残念ですが、私は早慶のほうが将来を感じますね。
国立大学はというと、本当に最悪です。ネットの掲示板の早慶の悪口や、東大の悪口なんか皆こいつらの仕業ですよ。
もっと自分の世間に示してきた実績を理解してほしいです。

No.7
- 回答日時:
旧帝大といっても東大と京大、それとは別の旧帝大とは全然違います。
入学偏差値調べても北海道大学や九州大学なんてちょっと勉強すればだれでも入れそうな感じですし、卒業生見ても東大京大除いては早慶上智ICU当たりのほうが優秀な人が多い気がします。
研究者養成という点では旧帝大も早慶もそこまで変わらない気がします。私の思う旧帝大の役割は研究だと思います。研究者を育てることでなく、そこで働いている研究者に補助金をやり、研究をやるのが旧帝大の使命だと思います。学生を育てているのは貧困者の救済くらいにしか思いません。実際卒業生を見たら研究者なんて全然育っていません。
お年寄りは国立大学びいきが多いです。むかしは皆国立大学に行きました。しかし現在4,50歳の代で早慶をはじめとした私大に人材が流れ企業も私大の評価を認めざるを得ない状況になってきました。早慶の躍進はすさまじく、企業の役員に東大にも多数の差をつけて人材を送り出しているわけですから、私大だからといってなめられるものではありません。
No.5
- 回答日時:
やはり、学校を作る資金が桁違いですからね。
敷地の広さ、設備、機材の充実という点では
国立と私立では格差があります。特に帝大と
言われた学校は歴史が長く、それだけ蔵書や
蓄積された資料が豊富です。
理科系の場合は特にこの差が決定的で、如何に
KだのWだのと言っても国立に敵いません。
国立理系、特に旧帝大レベルだと、入学して
からの勉強の方が受験勉強なんかより大変
という感じです。留年、退学あとを絶たずです。
よく、エリートコースと言って、そのコースに
乗れば安泰だという迷信があります。お祖母様の
年代ですと、そう勘違いしている人が多いのでは
ないでしょうか。エリートコースは入ってからが
地獄のサバイバルレースなんですよ。なにせ、
俊英ばかりが集う中で、トップに行けるのは一握
だけですからね。
ここで、めちゃくちゃ勉強するのも一法ですが、
勉強中毒かマゾでもなきゃ、やってられない世界
です。お姉様は普通の方のようなので、行かなくて
正解なのです。
理系はすごいんですねぇ
親戚の某旧帝大文学部の人は、理系に比べるとウチは楽だというようなことを言ってました
まぁ 姉は普通の人ですけど、それでは旧帝の人はそんな超人なんでしょうか?
上の親戚はごく普通の人に見えますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 30代ぐらいで 伯祖父と祖父の影響で第一外国語が英語ではなく、独語、仏語の人はどのくらいいるのでしょ 1 2023/05/09 01:26
- 大学・短大 旧帝国大学のランキング(序列)を作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:46
- 大学受験 東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな 7 2023/05/18 15:14
- その他(家計・生活費) 父母以外に、 祖父祖母、伯父伯母などにお小遣いをもらっていた人はどのくらいいるのでしょうか? [私の 1 2023/05/12 21:52
- 大学院 身長187cmです。 身長187cmです。 偏差値45の大学から2ヶ月の勉強で旧帝大の工学系大学院に 5 2022/09/20 01:10
- その他(悩み相談・人生相談) 今の女子大生 2 2022/12/14 13:44
- 建設業・製造業 高学歴理系で大手メーカーって正直コスパ悪すぎませんか? 自分の親は旧帝卒で業界最大手の研究職だったん 10 2022/09/09 12:03
- その他(教育・科学・学問) 通信制高校から旧帝大理系 自称進学校に通っていて通信制高校に転校して高卒認定とって旧帝大理系目指して 1 2023/02/25 10:40
- 大学受験 母親にGMARCHなんか半分推薦でしょうもない人も多いし大したことない大学だって言われたのですが実際 4 2023/05/18 20:52
- 就職 明るい雰囲気の人ってFラン大学卒でも大手受かりますよね?逆に暗い雰囲気の人が無理矢理明るく振る舞って 1 2023/03/06 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
旧帝大に受かる人たちは、普通の学生とは頭のつくりが違いますか?
大学受験
-
早慶と地方旧帝大はどちらの方が高学歴でしょうか? Yahoo!知恵袋で早慶を持ち上げる人が多く、本当
大学受験
-
九大、北大、東北大行くよりMARCHで良いですよね MARCHの方が都会だし就職も出来やすくて強いし
大学・短大
-
-
4
国立大の事を旧帝大という人は
人類学・考古学
-
5
東京における、九州大学について
大学・短大
-
6
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
旧帝大はすごいということを知らない人は多いのでしょうか?九州大学は旧帝大ですが、九州にある国立大学ね
大学受験
-
9
地方旧帝大よりMARCHのほうが就職に強いという恐ろしい現実。 何故こんな現象が起こり得るのでしょう
就職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
首席で卒業
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
偏差値64の高校で評定平均4.6く...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
大学の繰り上げに関する電話は...
-
大学に合格したあと入学手続き...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
「2月末日」とは・・・?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学に課題を郵送するのですが...
-
合否報告
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
卒業論文って、書いたら生徒や...
-
文教大学 補欠 合格確立
-
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
出願不備について
おすすめ情報