dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人に旧帝大(東大京大以外ですが)や早慶を出て、東京で一流と言われるところに就職している人がいます。
彼らは都会暮らしなのに少しも派手さはなく、出身大学や勤め先を自慢したり鼻にかけるようなふしは全く無く、時たまに会って話すのに共通して言えるのは、

・物腰が落ち着いてて会話にも的確に応えてくれる(頭の回転が速い)
・持ち物などもさりげなく一流品で行動に無駄がない
・一緒にいて飽きないし人柄が魅力的
・いろいろなことに幅広く詳しくて(教養豊か)、独特のユーモアもある

勿論、すべてがそうだとは言いませんがつまりは物おじせず堂々として下卑たコンプレックスがないのですね。(スマートでさわやか)
やはり、頭が良くていい大学、いいところに勤めている人は違うなあ・・とつくづく思います。
よく言われる人生の勝ち組でしょうが、順調なことばかりではなく会社組織の中で辛いこと苦しいことも多々ある筈なのに殆ど顔には出さず、しっかり社会に貢献していることは多いに頷けます。
以上、あくまで私感です。皆さん如何でしょうか?

A 回答 (7件)

嫌な人もいれば、普通に良い人もいます。


仕事のマナー、良識、常識は繰り返し訓練されています。立ち、振る舞いにはソツがないです。
仕事の話に成れば、皆さん、一様に聞く耳を持ち、勉強し、理解しようと努力しています。
社内外の競争に一生懸命な毎日を送っています。
一般的には、勝ち組、負け組の意識はまったくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:42

>コンプレックスがない


それが全てでしょう。
>勝ち組
それとは異なると思います。勝ち負けとは離れたところに居るのでしょう。
>殆ど顔に
その辺は結構学閥の恩恵で、先輩達や後輩達が「憤激」して適切な地位に回してくれるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:42

一流の勤め先に入ると、そこの社風やビジネスマナーや仕事のしかたで人柄や人格が自然と磨かれるのではないでしょうかね。

それに有名大学に入った人の家庭は裕福であったり、よい学歴を持った親の下で育っていることが多いように思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:42

人柄と学歴には相関は無いでしょう。

僕の回りには旧帝大卒がたくさんいましたが,いやな奴もたくさんいましたねぇ。おっと,僕がおかしいのかもしれませんが。アハハ。苅谷剛彦氏の新書等を読むと,家庭環境や趣味・嗜好等と学歴の関係が面白く分析されていますが,人柄には着目していないでしょうねぇ。定量化しにくいからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:41

私感なんですよね。


質問者様の周囲はそうなんだろうな、で話は終わりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:41

東大と早慶に限らず、一橋や東工大レベルでも、それどころか、埼玉大や千葉大や横浜国大卒でさえ、都会でサラリーマンやってれば同じようなものです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:41

>皆さん如何でしょうか?


>持ち物などもさりげなく一流品で行動に無駄がない
私の友人、先輩、後輩を見る限り、収入の多い会社や部署、あるいは親の遺産などがある人だけ可能なので、過半数の人は質素で見栄えのありそうな安いもので我慢しています。

行動の無駄、これも出身の会社や大学などの習慣を反映する人が多いようで、むしろ無駄が多い人が多そうです。

>一緒にいて飽きないし人柄が魅力的
これを持ち合わせている人は本当に一部だという認識です。むしろ、大多数の人は目立つか目立たないように静かにしている、その他大勢に紛れ込むのが得意な人が多いように思えます。

>出身大学や勤め先を自慢
これをしない方が賢いので、あえて隠す人が多いと思います。腐ってもT大とか言われるのが怖い、某大学を出て良識がないとか、世間を知らない、馴染めないなどのレッテルを貼られることを避けるもの、自ら話す人は一部でしょう。

>時たまに会って話す
あまり深い付き合いでない人にはそれなりに振る舞う、偉そうにしたり、威厳あるように演技しないといけないのが辛い、身内だけの会合やパーティーなどで久しぶりに会うと、そういう呟きや本音を話してくれる人が多いのに気づくものです。

小心者でそれなりに頭はいいのでトップをさせられたり、指導的立場で活躍しないといけない状態になる、それをどうにかこなせるので、あなたのように好い評価をしてくれる人もいるのだと思います。あなたが心優しい人だから、あなたの知っている人は安心して演技できているのだと思います。もっとも、演技かいつもそうなのかは24時間見ていないとわからないもの、表裏なく、仏のような人もいるのは事実でしょうし、社会に貢献している人が多そうなのは同意したいものです。

>教養豊か、独特のユーモアもある
これを維持できるように努力を続けている、ネタ探しを常にしているのは高学歴でトップクラスの人たちだと思います。旧帝大とか早慶出身でもいろいろな人がいるもの、全員ではないというのが理解されているとは思いますが、逆に中卒高卒や私立の中堅大出身の人でもあなたの指摘するような指導者や経営者も多いもの、むしろ、数からはそちらの方が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/20 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています