
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ナフタレンの構造は、
/\/\
| 〇 | 〇 | 便宜的なケクレ構造で書くより、この方が実情をしめしている。
\/\/
それぞれの炭素はsp²混成軌道で、上下のp軌道はπ結合で結びついている。単結合にするためにはsp³混成軌道にしなくちゃならないが、そうなると水素が足りない。
すべての炭素原子が単結合だと
デカリン(デカヒドロナフタレン)( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%AB … )
になります。
また、デカヒドロナフタレン中に二重結合があると、ビシクロデカジエンとか、ビシクロデカテトラエンとかになる。
bicyclo[6.2.0]deca-2,6-diene_Molbase( http://www.molbase.com/en/name-bicyclo%5B6.2.0%5 … )
の中ほど
No.2
- 回答日時:
>ベンゼンが二つ結合してナフタレンとなります
この段階で大ハズレ。
ナフタレンは10炭素の芳香族ですが、ベンゼンとは性質が似ているだけで、全くの別物。
極限構造を書いてみたりすると分かります。
ベンゼンを二つ強引にくっつける事は可能ですが、12炭素になり芳香性を失います。
No.1
- 回答日時:
もしかして、ベンゼンの二重結合で書いている部分と単結合で書いている部分が異なっているとでも思っているのですか。
ベンゼンの構造から勉強をしなおした方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ナフトールの配向性
-
5
ベンゼンになった過マンガン酸...
-
6
安息香酸とフェノールの酸性度
-
7
フタル酸だけ特別にイソ、テレ...
-
8
杏仁豆腐にニトロベンゼン入っ...
-
9
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
10
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
11
アスピリンのH-NMRスペクトルに...
-
12
トルエン+臭素
-
13
臭素の脱水について
-
14
ベンゼンの命名法における優先...
-
15
カルボン酸とフェノール
-
16
H3CとCH3の違い
-
17
混合溶液のモル分率の求め方を...
-
18
C7H8Oの芳香族化合物について
-
19
フェノール価格を決めるベンゼ...
-
20
H NMRの測定結果についてについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter