dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

狂犬病の予防接種(輸入品)についてお伺いいたします。
0,7,28日のスケジュールで接種が必要という事でしたが、3回目は海外で打とうと思い、2回のみの接種で海外に来てしまいました。
この時は、【28日目以降】という解釈でいたのですが、効き目などの関係でちょうど28日目で打たなければならなかったのでしょうか…。ちなみに28日目というのはとっくに過ぎてしまっています。
ご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も某国にいて、周りに狂犬病で死んだ人(現地人)が何人かいますので、本当にシャレにならない病気ですよね。


0,7,28日の接種は、1か月で強制的に3回接種するスケジュールと聞いたことはありますが、私の場合はクリニックの先生が、初回接種後、1か月後に2回目、3回目は初回の半年後にするのが通常と言われました。
赴任前準備が1か月程度だったので、あなたと同じで2回接種で海外へ赴任しました。3回目はちょうど一時帰国が初回接種後6か月だったので、それに合わせて接種しました。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番早く回答していただいたのと、28日前後でも大丈夫という事が分かったのでベストアンサーに選ばせて頂きました^^ご丁寧にどうもありがとう御座いました!

お礼日時:2016/04/09 23:34

暴露前に予防接種が必要な理由は


1.現地には副作用の強いセンプル型のワクチンしか置いてない事がある。
もちろん暴露後には、暴露前に予防接種してても予防接種をうつ必要があるがその本数を減らす事ができる。
2.暴露前予防接種をしていないと、暴露直後に予防接種とともにグロブリンを投与する必要があるが、グロブリンを用意してある医療機関は少ない。暴露前接種をしていればグロブリン投与は不要。グロブリンを投与しなかった場合に暴露後予防接種をしても発症した例あり。
3.犬以外にも狂犬病ウイルスをもっている動物は多く特にコウモリは原因となりやすく、噛まれたかどうかが分かりにくい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます^^
暴露前摂取だけで防げない事、暴露後にも接種が必要な事は存知ておりますのでご安心を^^今現在は狂犬病の心配のない国にいるのですが、数ヶ月後に東南アジアに移動予定です。接種する病院も調べ済みで、安いので出来ればそこで打ちたいのですが、また最初から暴露前接種になってしまうのなら料金が高くても今いる国で打つべきなのかと思い質問させて頂きました。ありがとうございます!

お礼日時:2016/04/09 23:41

そもそも咬傷を受けてもいない接種(暴露前接種)は、咬傷を受けてからの接種(暴露後接種)の回数が、2回程度でも効果が期待できるとの、いわば「影響」としての意味しかありません。


WHO方式であれ、日本方式であれ、暴露前3回接種のみで完全な発病防御を期待するのは愚かなことです。どちらにしろ暴露後接種が必須なのです。
3回目を打ちたければ、打てば結構。(金持ち日本人ならどうぞ!)でも、このタイミングで3回打ったとしても、咬まれれば最低2回(私なら3回以上と指導するでしょうが)接種しなければ、発病は防御できないことを銘記ください。(ホントは、咬まれることと感染することは、まったく別物だから、どう言ったところで無理やりな話ですが)
「28日ピッタリ」しか許されないなんてのは、免疫の理屈としてはあり得ません。ですが、狂犬病が命に直結するが故に、前例で試され済みのスケジュールから外れたタイミングでは、だれも命の保証などできないだけのことです。
あえて言います。私は、現地での確実な3回目が手配もされていないのに、日本で2回を接種して送り出すのは、「資源の無駄遣い」以外の何物でもないと思います。そもそも、「狂犬病の存在する国に行くなら、ワクチンを接種していかなきゃだめだ」とステレオタイプに囃し立てるのは、「接種したから安心だ」との根拠のない安心感を与えるばかりで逆効果と思っています。現地で咬傷後にワクチンを打てるクリニックをリサーチしておかなければ、安心などあり得ないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます^^
暴露前摂取だけで防げない事、暴露後にも接種が必要な事は存知ておりますのでご安心を^^今現在は狂犬病の心配のない国にいるのですが、数ヶ月後に東南アジアに移動予定です。接種する病院も調べ済みで、安いので出来ればそこで打ちたいのですが、また最初から暴露前接種になってしまうのなら料金が高くても今いる国で打つべきなのかと思い質問させて頂きました。ありがとうございます!

お礼日時:2016/04/09 23:41

WHO方式の接種計画になりますが、WHO方式はとにかく予防接種をすませてから海外にいきましょうという事で最短4週という事です。

4週以降なら特に問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以降で良いという事が分かってとても安心しました^^
ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/09 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!