
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
スリップサインは端っこにはありません。
なぜなら溝の深さが最初から浅いからです。質問者様は車のタイヤを凹の下側のように直角で接地面が平ら、と考えておられないでしょうか。
実際には、どれほど扁平率が高いタイヤでも、風船のようにまるみがあります。
丸みのある中心部は溝が深く、その分接地して削られますし、中心部は水はけも悪いですからスリップサインで管理することも重要です。
しかし、タイヤの両端は中心部に比べれば最初から薄くなっており、直進状態では接地も中心ほどしていないのです。
参考写真:http://tire.bridgestone.co.jp/regno/philosophy/c …
この写真の溝は3本ですが、ここがスリップサインで管理しないといけない中心部分で、質問者様のタイヤについている両端の2本の溝は「アラミドホールドベルト」の端っこ、つまり地面につくか付かないかの部分になります。ここは曲がるときには非常に強く力がかかりますが、直進時というか水ハケにはそれほど重要ではありません。
ということで、真ん中3本にはスリップサインがあるけど、両端にはないのです。
この両端のどちらか、または両方が極端に減るのは、片減りかよほどカーブばっかり走っている人です。真ん中のスリップサインがあるのに両端が減っている場合は、サインとは関係なく片べりとしてタイヤ交換の対象になります。
No.5
- 回答日時:
スリップサインが品質を保証するなら必要なのかもしれませんが、通常は5本の溝ではなく山の方、一部だけが極端に片べりするのは考えにくいですね。
タイヤ一周の間では、急ブレーキで少しの片べりも考えられるが、▽マークの同じ位置では、どうでしょう。
以下はNO4さんの通り。
スリップサインなんか信仰するべきではありません。
No.4
- 回答日時:
パターンはタイヤにより色々違っています。
スリップサインは目安なので、内側と外側に1つづつだけあるのが普通だと思います。スリップサインも、出る前にすでにタイヤの性能は落ちていますから、出てから換えるより出る前に換えるほうが本当は良いです。
No.3
- 回答日時:
スリップサインの無い溝が有る溝より先に減ることは普通ないはずです。
で。スリップサインの出ているタイヤで一般道を走ると厳密には「整備不良」で捕まります。警官がそこまでチェックすることは無いですが、見つかったらそうなります。
車検は通りません。
No.2
- 回答日時:
>スリップサインがない溝は1.6mm以上の溝深さがなくても、
>車検や道交法に問題ないのでしょうか?
1か所あるスリップサインより浅いところがあれば「不適合」。
片ヘリもアウトです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのスリップサインについて教えて下さい。 12 2023/07/15 15:18
- 車検・修理・メンテナンス ユーザー車検時のタイヤの溝 5 2022/09/01 18:11
- 国産車 タイヤ安く買いたい 13 2022/12/24 11:49
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- 国産バイク みなさん、こんにちは。 2輪車用タイヤについてのご質問です。 自分のバイクがスリップサインが出てきて 3 2022/06/14 14:13
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのヒビについて 7 2022/09/12 14:16
- その他(交通機関・地図) 交通費を教えて下さい。 2 2023/05/13 17:42
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のシガーソケット付近や、ダッシュボードや、エアコン操作部付近や、Aピラー車内側や、天井隅周りに、配 5 2022/06/05 06:03
- 環境学・エコロジー ゴミ問題についてです。 1.例えばこの間、日本の領海に出現した火山にそのゴミを注げば火山が活発になり 4 2022/07/14 19:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
バックプレート 錆びて変形 ...
-
YOKOHAMA「アドバンデシベル」...
-
車のタイヤについて。
-
●「オートバックス•専売タイヤ...
-
タイヤ館か イエローハット・オ...
-
雪国 下回りにアンダーコートを...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
車のホイールについて。
-
タイヤ外径をアップした場合の...
-
インチアップ後の車検。
-
車検についての質問です 四駆に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
新品のタイヤを買ったのに製造...
-
1ヶ月前な車のタイヤを縁石に接...
-
タイヤの偏平率を60から65へ…こ...
-
雨の日にタイヤ交換するのは不...
-
扁平率65のタイヤを60に変更すると
-
こないだカーブを走ってる時に...
-
タウンエース等のいわゆるバン...
-
タイヤ交換時のキズについて
-
車のメーターが80キロを示した...
-
車検についての質問です 四駆に...
-
自動車のタイヤ扁平率60%か...
-
現在乗っている車のタイヤです...
-
至急おねがいします タイヤを縁...
-
タイヤは、10年使えると聞きま...
-
前後、もしくは左右でタイヤサ...
-
インチアップ後の車検。
-
納車時に外した7年前のタイヤは...
-
155 65 14が純正のタイヤに155 ...
-
車のホイールについて。
おすすめ情報