
医療事務から、経理・総務・庶務全般の事務に転職しました。引き継ぎはなく簡易的なマニュアルのみで、一人事務です。仕事を覚えるのと同時進行で通常業務を行わなければならないため、スピードも遅く、間違いばかりをおこしてしまいます。何が分かっていないのかも分かりません。前任の方が社労士経験のある方で、とても仕事が出来ていたようで...なんとなく比べられていたり、こんなこと間違える!?鈍臭いなぁ〜...といった雰囲気を周りから感じて、正直もう辞めてしまいたいです。病院事務をしていたときも、激務でしたが、最初からこのような気持ちにはならなかったと思います。
皆さんは、入社時にこのような思いをしたことはありますか?私はどうすればいいのでしょうか...
かなりしんどいです。厳しいご意見、アドバイスでも構いませんので、皆さんのご意見をお聞かせください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
貴方が現在就労して居る事業所に採用された時に、使用者(社長、事業所所長等)と労働契約を締結されて居ますよね!その時に使用者から労働
条件の明示が有ったと思います!その労働条件の明示に、就業の場所及び従事すべき業務に関する事項で使用者は貴方に、現在就労して居る業務に関するする事を労働条件として明示して居ますか?労働基準法第15条では、労働者が使用者と労働契約を締結する時に使用者が労働者に明示した労働条件と実際に実施されて居る労働条件が違う場合には、労働者は即時に労働契約を解約する事が出来ます!貴方に対して使用者は、書面で、労働契約の期間に関する事項、就業の場所及び従事する業務に関する事項、始業及び終業の時刻、所定労働時間を越える労働の有無、休憩時間、休日、有給休暇等に関する事項、賃金の決定、計算及び支払いの方法、賃金の締切り及び支払いの期間並びに昇給に関する事項、退職に関する事項(解雇の事由を含む。)この様な事を確りと労働条件の明示として貴方に明示して労働契約書の締結をされて居ますか?出来ていない場合には、実施されて居る労働条件が違うという事に成りますので、貴方が精神的にも身体的にもストレスや疲労が蓄積される危険が高いと思いますので労働契約を解約された方が宜しいと思いますよ!使用者とトラブルに成った場合には、事業所の所在地を管轄する労働基準監督署の労働相談員では無く、労働基準監督官に労働基準法第15条違反等で申告すると宜しいと思います!貴方が労働基準監督署に申告された事に対して使用者が貴方に不利益な行為をすれば労働基準法違反に成ります!労働基準監督署が指導監督して繰れます!状況に応じては処罰されます!又使用者は貴方に対して採用時の健康診断を実施して繰れて居ますか?労働安全衛生法第66条では、使用者は労働者を採用した場合には、採用時の健康診断を実施する事が法定化されて居ます!貴方に対して、健康診断も実施していない場合には、労働安全衛生法第66条違反にも成ります!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 >医療事務の経験は全くなく、某講座を受講した後に軽い気持ちで仕事を始めたのですが…入院の算定はかなり 1 2022/11/28 12:51
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 会社・職場 事務の仕事について 接客業から事務職にパートで転職して3ヶ月になります。自分の将来を考えての転職でし 9 2023/08/13 21:51
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 転職 医療事務と一般事務の仕事の違いを教えて欲しいです。 医療事務から一般事務に転職したいと最近考えてます 1 2022/07/06 20:49
- 歯科衛生士・歯科助手 転職してましたが辛くて辞めたいです。 未経験で歯医者の受付に転職しました。 週休3日制の10時間勤務 4 2022/05/08 11:47
- その他(悩み相談・人生相談) バイト辞めた方がいいですか? バイト勤務6年。当初はただのバイト業務でした。 一年後リーダー承認後さ 5 2022/04/13 12:33
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- その他(社会・学校・職場) 職場で余り者扱いを受けていて辛いです。当方、調剤薬局の事務員5年目です。うちの薬局は複数の店舗を構え 4 2022/11/09 22:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生の息子がいます。 バイト...
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
税務署でバイトしていた方
-
正月三が日に働いた場合の時給...
-
就職先-近くて賃金が安い会社...
-
1日6.5時間のパートタイム労働...
-
入社1週間ですが退職したいです。
-
クスリのアオキ パート
-
給料を忘れられていた
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
仕事の悩みです。 正社員1人(...
-
派遣労働はなぜ批判されている...
-
1社目 6年半 2社目 4年半 3社目...
-
未経験の分野で正社員になるの3...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
フリーター人生抜け出したいで...
-
転職について。中小企業の正社...
-
発達・精神・知的障害の人は何...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルバイトで退勤時間になった...
-
正月三が日に働いた場合の時給...
-
「派遣の早上がりについて」 い...
-
1日6.5時間のパートタイム労働...
-
高校生の息子がいます。 バイト...
-
給料を忘れられていた
-
入社1週間ですが退職したいです。
-
クスリのアオキ パート
-
税務署でバイトしていた方
-
就職先-近くて賃金が安い会社...
-
週休2日制 月ごとに休む曜日が...
-
バイト始めて1ヶ月目で昨日給料...
-
働く必要性が現代で皆無なんで...
-
単発バイト無断欠勤で損害賠償...
-
社員の雇用契約書について
-
【至急】離職時賃金日額の計算方法
-
最低時給で経験者を求める求人...
-
労働法に関する質問です。
-
(パート職員)の「労働条件通...
-
物損の交通事故の調査と壊れた...
おすすめ情報