アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人の話です。

高校を卒業して地方の国立大学に行くか
公務員試験を受けて公務員になるか迷っています。

センターで7割くらい取る力があります。
別の知人によると、
国立大学に通るくらいの力があれば公務員試験に
通ると言います。

質問です。

1 公務員試験は高卒で受けるより、大卒で受ける方が難しいのでしょうか。

2 国立大学に通るくらいの力があれば、
それほど多くの準備をしなくても公務員試験に通るのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

地方なら


高卒で受ける場合 
偏差値40程度  簡単な問題  
面接最優先 
おまけ、紹介状・推薦状 優遇です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの地方の話ですか? 今どきないと思いますよ。

お礼日時:2016/04/08 19:46

1.


高卒なら模試で偏差値60以上キープできる力があれば筆記試験で落ちないと思います。
試験は筆記だけでは無いので、必ず受かるとは限りませんが。

大卒で一般職を受ける場合、ライバルとの学力差は高卒の頃より小さくなっているはずです。
一般職の倍率は大卒の方が低いようですが、センターで7割なら高卒の方が合格率は高いと思います。

大卒で総合職を受けるなら、センターで7割では全然足りません。

2.
念のため公務員試験の模試を受けて試験慣れしておくことをお勧めします。
試験当日の最大の敵は緊張ですからね。

過去問をほぼ解けるようなら、筆記試験に関してはそれほど準備が要らないと思います。

適性検査は練習あるのみです。
答案用紙に素早く正確に書く訓練をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんぴしゃの回答です。ありがとうございました!

お礼日時:2016/04/08 19:45

1については、国(Ⅱ種以上)、県、(大きな)市レベルであれば高卒と大卒ではそもそも問題自体が異なります。

高卒であれば国はⅢ種、県、市であれば高卒・短大卒対象の試験を受けることとなります。

2については、一概にそうだとは言えません。その書きかたであれば高卒で公務員試験を受けるということだと思いますが、学科の試験は全ての教科が出ます(社会であれば、地理、歴史、公民、理科であれば物理も生物も地学もと。)し、適正試験といって、時間内に正確に問題を解くということをしなくてはなりません。これはどれだけ訓練しているかで随分と変わるものです。きちんと受ける準備をしていなければ学科試験(1次)すら通らないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験が異なるのは存じております。それぞれの難易度がどうなのかなと思ったわけです。
個人的には高校から受けた方が通りやすい印象を持っています。
詳しい説明をありがとうございました。

お礼日時:2016/04/08 10:52

7割取れるんなら、地方大学に進んで、県の地方上級試験を受けたほうが賢明です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/04/08 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!