
3月に運転免許取り、自分の車も買って、早朝練習しています。毎回いろんな失敗して落ち込んでいます。サイドブレーキ解除せず300メートル位走ったり、左折で大回りしてしまったり、朝日がまぶしくて、信号が見えなくてこわい思いをして、今朝は右折間違えて対向車の方に悪いことしてしまいました。もう運転やめたほうがいいかな、と悩みます。ペーパードライバー教習は2回受けました。先生は、私は免許取ったばかりだから法規を覚えているが、20年も運転してないで交通法規を忘れている人は、私よりもっとひどくて大変だが走っているし、私の運転は落ち着いているといいます。でも、自分では普段の動きもゆっくりのせいか、瞬時にいろんなことを判断するのができない感じです。教習所で習ったことは、頭ではわかっていても、体にしみついていないと感じます。皆さん、初心者のときどうでしたか?私みたいな感じでもいつか普通に走れるようになるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫ですよ^^
No1さんと同じ!
ーーー
・毎回いろんな失敗→誰でも同じです^^
・サイドブレーキ解除せず300メートル位走ったり→ずーと走らなくて良かったです^^
・左折で大回りしてしまったり、→内側すぎて、内輪差を意識せずに自転車巻き込む事故が起きなくて良かったです^^
・朝日がまぶしくて、信号が見えなくてこわい思いをして、→サングラス、メガネの方は「オーバーグラス」でOKですよ^^
・今朝は右折間違えて対向車の方に悪いことしてしまいました。→だれでもあります^^
「自分では普段の動きもゆっくりのせいか、瞬時にいろんなことを判断するのができない感じです」これは訓練でOKです。
→先の先を予想しながら運転することで「考える力」が付いてきます。
例えば、
後方からトラックが猛スピードで2台走ってきた。自分の前の車との車間距離は少し空き過ぎている。恐らく次は最初の1台目が、自分の前に割り込むだろう。だとすれば、更に車間距離を取って「安全に避難」できるスペースも確保しよう。などです。
実際、そうなります^^
教習所で習ったことは、頭ではわかっていても、体にしみついていないと感じます。→それは運転者の殆どが同じです。^^
タイヤを左側の縁石にこすりつけて、アルミホイール削った!・・・orzとか、学生の時の授業の内容と同じですよね^^
上り坂の「10%」の標識。これは学生の頃の「タンジェント」です。
そう!サインコサインタンジェント。のタンジェント。
100m進む間に10mの垂直に上昇。勾配
http://tomari.org/main/java/koubai_keisan.html
そんなものですよ^^だから大丈夫。
大事な友達とドライブでもすれば、直に覚えますから^^
それと、カーナビよりは、「地図!」をお勧めします。
○km先に、○○があって、そこを曲がる。
あ、○kmは時速60kmだと、10分だった。。そか、メモメモ。。
みたいな感じで時間配分も出来てきます^^
ようこそ!素晴らしきドライブの世界へ^^笑
カーナビより地図って、少し安心しました。カーナビ使いこなせてないし、アナログ人間だから、地図買おうかな.....。走る道をちゃんと覚えないとだめなのかもしれません。実際、検定コースは、自転車で走ってみたし、ストリートビューで何回も確認しました。ようこそ、すばらしきドライブの世界へ....って言葉、心に沁みました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
まぁ基本的には経験としか言いようがありません。
あとは定期的に運転をすることくらいでしょうか。
また免許を取って何年も経ってから、身に付く技術や習慣もあると思いますよ。
瞬時の判断も大概、過去からの経験と反省がもとですよ。
僕が最近注意している習慣は、エンジンの始動直後と、切る直前、警告灯の種類と数をよりちゃんと確認するようにしました。
(主にライトとサイドブレーキの確認)
今までも特に問題なかったですが、“ちゃんと”見ることで安心と落ち着きが出たように思えます。
ご自身でも「こうしたらもっと良さそう」と思うものを取り入れてみるといいでしょう。
若葉マークのある今なら、みんなが気を遣ってくれます。
とにかく練習です。
No.4
- 回答日時:
緊張しすぎなのでは?
少し、リラックスして運転をしたほうがいいと思います。
まず、第一に事故を起こさないこと!!
これが鉄則だと思います。
ゆっくり走ってもいいのです。だって、制限速度内なら違法ではないですから。
遅いからクラクション鳴らして来る人がいますが、それは無視。
危ない時もあるので注意も必要ですが。
安全運転を心がけていればいいと思いますよ。
走り屋みたいになる必要はないのです。
No.3
- 回答日時:
自分などは「反射神経を磨かねば」とか ゲームセンターのカーゲームをしてた。
確かによく見るようにはなるんだが ハンドル操作が荒くなるね。
ちなみにガンガン他の車にぶつかるタイプのやつは避けて。
まあ1年もすれば慣れる。
そして3年もすれば慢心(安心?)する。
10年もすると適当になる。
ここからが本当の意味で 資質を問われる。
返信ありがとうございます。自己紹介拝見しました。やっておけば良かったと後悔しないように...とありました。55歳になり、このまま免許とらないで年取ったら一生後悔する、と思って大決心してとりました。とるなら今が最後だと思って...。教習所は本当に楽しかったです。でも、一人で公道を走るのがこんなに大変とは思いませんでした。本当に慣れるのかな....。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 運転免許・教習所 自動車学校に通ってます。免許取得後、運転してもいいですか? 9 2023/07/07 19:50
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/07/13 19:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
運転に向いてないからと教習所を途中で辞める人っていますか?
運転免許・教習所
-
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
なんで皆さん車に乗れるんですか?怖すぎて乗りたくないです。私は今、大学院の2年生で、来年からド田舎の
運転免許・教習所
-
-
4
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
5
自動車学校を辞めたいです
運転免許・教習所
-
6
自動車学校が辛いです もう行きたくありません 嫁いできたところがあまりにも田舎だった+そのうち旦那が
運転免許・教習所
-
7
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
8
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
9
第一段階実技教習時限数20回超えました
カスタマイズ(車)
-
10
運転=怖い。私は運転に向いてないのでしょうか?
その他(車)
-
11
車の運転に向いていません。
運転免許・教習所
-
12
車校てさ、普通は最初っからうまく車運転できないし免許とりに習いにいってるんでしょ?できて当たり前じゃ
運転免許・教習所
-
13
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
14
運転ができないから、ルート営業の仕事をクビになりかけている
転職
-
15
教習所の卒業検定に合格してしまいました。
運転免許・教習所
-
16
一段階のみきわめ通りません...
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
17
仮免の技能落ちて、免許取れる自信なくなりました… 免許って誰でも取れるイメージあったんですけど取れな
運転免許・教習所
-
18
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
19
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
20
運転が下手すぎて免許取れない人っていますか?
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
首都圏の電車が運休になる風雨...
-
ロープウェイ 運転士
-
タクシーの課金について
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
夜の伊勢湾岸道
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
サンライズの運転日について
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
本八幡愛って何ですか??
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
バスの中にスタバの飲み物やフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
山形新幹線って、なぜ過半数以...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
司企業株式会社 という会社のト...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
バイパス(富士由比バイパス)初...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
車の運転を何時間位できますか...
-
田園都市線の鷺沼駅から乗る電...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
駅に公衆電話があったので、か...
-
民間のバスなんですが、朝7時台...
-
高速・有料道路を使わず一般道...
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
夜間の車酔い
おすすめ情報
みなさま、本当にありがとうございます。みなさまがベストアンサーなのですが、『ようこそ、すばらしきドライブの世界へ』と言ってくださったaminamiさんにさせていただきます。もうちょっと、頑張ってみようと思います。