プロが教えるわが家の防犯対策術!

導体の抵抗値を計算していて、やり方がわからなくなり困っています。

導体の撚りピッチを変えた場合に、素線の長さが変わるため、撚り込み率を求め、元のピッチから長さがn倍になったから抵抗はn倍になる、と計算しようとしていました。
しかし、多層で複合よりの場合に各層ごとに計算できるのかわからなくなり頓挫してしまっています。

上記の考え方でいいのかどうか、いいのであればその計算方法を教えてほしいです。
考え方自体が間違っているのであれば、正しい算出方法を教えてほしいです。
一例として、複合撚りの3層構造くらいのものを出していただけると助かります。
また、参考となるようなサイトなどがあればリンクを貼っていただけると大変ありがたいです。

撚り込み率は撚り方によって、いくつにするか決まっているようですが(複合撚りの場合1.04)。この根拠となる一次情報がありましたら、合わせてご教示願いたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

「導体の撚り込み率」で検索すると一杯情報がありますが、


貴殿のご質問と一致するのかがわかりません…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!