プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高3女子です。
将来は小学校の先生になりたいと思っています。
今年の11月に指定校推薦で某女子大学に行こうと思っています。うちは私立高校で、進学科と普通科があります。私は普通科です。どちらも県内では下の方です。進学科の子が某女子大学を希望しているようですが学部は違います。枠は各学部1人ずつです。おそらく、私の行きたい学部の希望者は現在もこれからも私だけだと思います。
このままいけば私は指定校推薦枠に入れます。
しかし、進学科の担任の先生に遠まわしに諦めろと言われました。すごく悲しかったです。
普通科だからでしょうか?担任もすごく頼りなくて三者面談の時も曖昧な感じで母が帰りに激怒していました。

このままでは推薦会議で高確率で落とされます。
普通科だから?普通科は進学科より劣っているという固定観念から。強いていうと、進学科の中間地点の人と普通科の上位の人は学力は同じだと思います。

私の成績や内申は
・平均評定4.6
・無遅刻無欠席
・副委員長
・部長(実績あり

ここまでして一体なにがダメなんでしょうか?
定期考査も85点を超えるのは当たり前です。
髪型も服装もちゃんとしています。
枠に誰もいなくて私だけだったら推薦枠を勝ち取る見込みはありますか?
意見などをよろしくお願いします!

A 回答 (6件)

悪く言うとね、一種の枠なんだわ。

これは歴代の先生や先輩の中で培ってきたもの。
で。どういう風に配分するかは学校が決めてよい。
だからむしろ上位高校なら、上位クラスは国立狙えや、中位の方に推薦まわすわ、てところがたくさんあるんだよ。

その大学の枠が0の高校もある。
10人いるところもいる。
10人いるところはうらやましいだろうけど、0人のところは「可能性のあるあなたがズルい」わけです。

申しわけないけれど
「普通科だけど、進学科の子よりも評定が上なら推薦枠貰うべきだ」てのは、かなりおかしな論理だよ。さっきも言ったけど、そういうのは各高校に任されているし、
それに推薦では建前だけどあくまで「推薦」なんだよ。合格保証ではない。
「お母さんも怒ってる」とあるけど、それはなんの理由にもならないよね。怒ってるから何なの?と言う感じで(第三者的に見ると)。

先生がなんでダメと言ったかは分からないけれど、受験保証はできないんだよ。
これは1つの推測だけど
・枠が1名あるのに0名で出すことは考えづらい
・進学コースと普通コースの評定を同基準で考えるのはおかしい(あなたの○○だと思う、と言うのは確かな根拠がない)。
・先生はこの時期にはある程度分かっている(だから推薦を考えてない成績が良い子は、先生に呼ばれてお前○大とかどうだ?と聞かれることになる)
・先生同士の年齢や権力で推薦が決まると生徒はたまらないので学校としての明確な基準が存在する
(どの先生だって自分の教え子を生かしたいです)

それでもダメだってことは、今年度の枠が0名であること(枠は増減しますし、あくまで推薦するだけですから、枠数を言うのは厳禁です、先生は絶対に分からないと言うでしょう、例えばどの私大も推薦枠がおおいですが厳密に何割かはわかりません。推薦枠が多いとなると一般生が、同級生があほだとか、一般で受けるのは損だと思って敬遠するからです。またある高校に10名枠があって、ある高校が1名ならズルい!!となりますからね(これは1,2年では増減しませんので現在の偏差値と離れていることも多いです。)が推測されます、
あるいはあなたよりも成績の良い子がそこを志望してるってことです(こういうのは駆け引きありますよ。卒業するまで黙ってる、うそついてる子もいます)。
それでそれとなく先生は難しいかも、と言ってるのではないでしょうか。

一般で受ける準備をしなさい。
推薦なんてのはしょせんご褒美です。
貰える前提で動いてても、それ自体が保証がないのだから、それに怒ったところで時間の無駄です。
一般で受かればそれでいいのです。
    • good
    • 0

> このままでは推薦会議で高確率で落とされます。



根拠は?

推薦なんて、他にもっと優秀なのが割って入れば、それで話が無くなるわけでしょう。
じゃぁそうなったときどうするんですか?
先のことは誰にも判りませんが、たぶんどちらかであることだけは判ります。
推薦が取れればそれで良いでしょうが、取れなかったらどうなるのか。
取れなかったときの準備ができているのでしょうか。

> ここまでして一体なにがダメなんでしょうか?

学力が低いから、でしょう。
いずれも、基本的な大学入試の評価基準ではありませんから。
じゃぁ、あなたが地域のトップ校に入っていたら、その評定が取れたでしょうか。

> 担任もすごく頼りなくて

頼りないのはあなたの学力。
学力があると言うのであれば、一般入試を受ければ受かるんで、推薦がどうしたこうしたなんて気にする必要がありません。
推薦というのは、本来お勧めできるような人物に対して為される物です。
当然、一般入試なら受かってしまうくらいは当たり前です。百歩譲って、一般入試なら僅かに届かないが、それを補ってあまりあるようなその他の力があれば、といったところでしょう。
ところが、昨今あちこちの私大、特に真ん中から下のポンコツ私大で行われているのは、推薦を名目にしたインチキ推薦入試です。
誰がどう考えても「学問の府」へ推薦されるような学力では無い者が、平気で推薦されている。
そうしないと、学生が少なすぎて、大学が倒産してしまうから。
その人が推薦に樽人物だから、では無く、大学の経営上の都合、です。

> 普通科は進学科より劣っているという固定観念から。強いていうと、進学科の中間地点の人と普通科の上位の人は学力は同じだと思います。

そういうことはあるかもしれませんが、しかし、進学科に行けばあなたは中位なのですよね。
固定観念以前に、学習難易度を押さえてある、そもそも学習範囲を削ってある、なんてことまで無い話では無いでしょう。
しかも、削ってあることが大学入学後の勉強に差し支えることも無い話では無いでしょう。

というわけで、自分にはまともな学力がある、というのであれば、推薦されればラッキーだけれど、基本的には一般入試に備えて下さい。
推薦がダメだったから一般入試に切り替えます、だと、間に合わなくなることがあるでしょうから。
推薦が、取れる場合と、取れない場合と、が両方あるのです。
取れない場合にも備えて行動しなければなりません。
    • good
    • 0

一般入試で、その某女子大よりも上の大学に進学して下さい。


そうすれば、貴方の「勝ち」です。

プロ野球選手になれそうとか、五輪でメダルを取れそうとかなら兎も角、一般入試を避けるような人間は大抵ダメです。
    • good
    • 0

一般試験で大学に進学する方が良いです。


指定校狙いは結局全てがダメになりますよ。
    • good
    • 0

定期考査の点数、定期考査の試験問題は普通科と進学科でおなじですか?


評定もそうです。
進学科の真ん中より下方の生徒は、進学科のトップの子よりは下かもしれませんが
たとえば、進学科のほうでも半分より上の子たちで
これから先志望先を現実に合わせて変更が出てくる中で、その枠を進学科のほうで使う可能性が高い
ということでは。
固定観念ではなく、実際に普段の授業や試験のレベルが全然違う場合もあります
入学時の差はさほどなくても3年間の授業の差が大きいというか。
なのであなたより、学力が高い、とかたとえば進学科で評定4.5ぐらいの子が
この先志望してくることはありえる、ということです。
進学科の子は「進学」「この学部で少しでも高いところに」みたいな決め方で志望大学を決めるばあいもあるので
この時期の志望から変わっていく場合がありますから。

つまり学内で、あなたより学力の高い子がいて、今はその大学の学部を志望していなくても
進学への意欲が高く、学校でも進学という方向でお世話する必要のある進学科で
利用する可能性が非常に高い、ということです
>枠に誰もいなくて私だけだったら推薦枠を勝ち取る見込みはありますか?
つまり、別の大学を志望している進学科の子などに
「お前はこの推薦枠をつかったらどうか」みたいな話になったり
その子自身が「この学部の大学でやはり推薦枠で受けたいです」
みたいな話になった時に
そちらの生徒のほうが優先順位が高い可能性がかなりあるということでしょう。
というか進学科でさえ、県でも下のほうなら進学科の生徒もフルに枠を使って進学させている可能性が高い。

また、先に述べたように定期考査というのは、あまり参考になりません
模試なら別かもしれませんが…
問題のもとからの難易度が違いますし、評定のつけ方の甘さが違う場合もあります
普通科で5をとれる子は、進学科の2、3の下半分よりは優れていても
実際に進学科に行けば3か4だろう、という場合もあるかと思います

もう一つは基礎学力。
推薦というのは、実態は「入れたい子をねじ込む」方法になってきていますが
「この子ならおたくの大学に学校を挙げてお勧めします」という意味ですね

それから、できれば推薦よりも、実力で(つまり一般入試で)合格を目指したほうがいいのでは
とも思います。
推薦って推薦してもらえるかってとても受け身なものですし
実力もあまりつかないから、落ちた場合に浪人してチャレンジするのが難しくなる。

学校としても不十分な学力の子を推薦すると、信用を失って枠を減らされることが実際にある。

#1さんもいうように、大学に入っただけでは教師になれません
正直採用試験は難関、一般入試で楽にはいれるぐらいじゃないと先で困ると思います。

今度一番近い開催日の校外模試を受けてみてはどうでしょうか
あなたが今の実力でその大学に入れる力があるかどうか。

進学校ではあまり推薦をすすめられないんですよね
入試対策が特殊なうえに、11~12月に落ちても、試験魔でに気持ちを新たに立て直せないというか。
汎用性がないんですよ。
小学校の教員になる、というだけなら一般入試の勉強をしておけばあちこちの大学を受けることも
志望先を合格できそうなところに変更することも
万が一落ちても、翌年に浪人して合格できることもできるんです。

非進学科の定期考査はどちらかというと「習った通りに回答を復元する」ような試験が多いので
入試向けの問題とは難しさが違ったりします。

また、担任の話が頼りないと思うなら
進路科の先生を捕まえて、話を聞いてみてください

あと、進学科の試験問題をお友達などからもらって解いてみたらどうでしょうか。

それでも高得点をとれるようなら、その話も先生にしてみては。
    • good
    • 1

元進路指導担当教員です。



この質問から出てくる問題点を整理してみましょう。
1推薦枠を得ることができるか。
2推薦で大学に行く必要があるか。

まず 
1推薦枠を得ることができるか。 
について

>進学科の担任の先生に遠まわしに諦めろと言われました。
その先生と話をしていないので、想像でしかないのですが、いくつかの可能性が考えられます。
○他にもっと成績の良い生徒がいる。
評定平均は最高5.0までです。つまり、4.6よりも高い生徒がいる可能性があるのです。
○質問者1人の応募だが
推薦には様々な条件があります。質問者からの情報では推薦枠を得ることができるでしょう。しかし、他の条件でダメになるかもしれません。
推薦でなく一般で大学へ進学してほしいと思っている可能性もあります。(その理由は後で述べます)

では
2推薦で大学に行く必要があるか。

>将来は小学校の先生になりたいと思っています。
公立学校の教員になるためには、教員採用試験を受験しなければいけません。知り合いで教員採用試験に合格しない人を結構知っています。
また、大学関係者から指定校推薦で入学した学生の質の悪さを耳にしたこともあります。
何が言いたいかというと・・・

高校の3月まで(私立だと2月まで?)勉強をして大学へ入学する方が教員採用試験に合格しやすいのです。
教員採用試験は
国公立大学へ合格する力がある人が、(一般常識、学ぶ力など)
大学時代それなりにまじめに学び、
教員採用試験の受験勉強を半年程度続ける
と合格する感覚でしょうか。(例えです、例外もあります)

指定校推薦で合格すると
○合格してから大学入学まで3~4ヶ月ある。一般試験受験者は緊張感を持って勉強しているので差が出る場合がある。
○気持ちが緩んでいるので、雰囲気の違う大学の講義について行けなくなる場合がある。

それを考えると、指定校推薦で大学に行くことが得策とは思えません。できれば、一般試験で大学に進学してください。それが、あなたの夢の小学校教員への近道だと思います。

最後に、教員は(進路担当を含め)意外と生徒をみています。指定校推薦で大学に行った方が良い生徒には、教員から話をします。担任等が指定校推薦に対しあまり良い反応がないということは、一般試験で受験してほしいと考えているのでは。

私は学校現場でそのような話をしていましたが、現在は「子供の夢を奪うのか」「本人の選択を無視するのか」などとクレームが来るので怖くて言えないかもしれませんね(-_-;)
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!