
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
実は追加回答をするつもりでしたが、締め切られてしまいましたので、また顔を出しました。
「きく」という動詞には「聞・聴・訊・効・利」などの漢字が当てはまります。日本語の語源としては「聞く」が語源だそうです。(広辞苑)この五つは二つにグループ分けされます。「聞・聴・訊」は耳(聴覚)を使う動作で、(~を)の形を伴って「他動詞」として働きます。「効・利」は「自動詞」としてのはたらきです。それでは「効」か「利」かと言えば、前質問で、No.4、No.5の方が、現質問でNo.2、No.3、No.4の方がお答えのように、「利く」でしょう。
数えるのに、10や20では「間に合わない」「役にたたない」「言うことが利かない」の意味合いだからです。
この質問や、『「はじめて」を漢字で書くと』『おかげさまで(漢字ではどう書くー「お蔭?お陰?)』の質問を考えていると、日本語と漢字との関係についてつくづく考えさせられます。ここで長々書くのも、どうかと思われますので、いつか機会を見て書きます。
No.7
- 回答日時:
>No.6の方が大和言葉ならひらがなでいいのではないかと言っていますが、この点についてはどうでしょうか。
「きかない」は日本語ですが、「漢字」と区別するため「やまとことば」という古い言い方を持ち出すことがあります。そういう区別をすれば「きかない」は「やまとことば」です。「国語辞典」で「きく」をひきますと、使う場合などで少しづつ意味の違いがあるように説明されています。その違いがそのまま漢字の区別になることもありますが、まず、漢字があってそれから意味の違いが起きてくるわけではありません。
だから、「きかない」に当てる漢字が難しければ、別に仮名書きでもいいと言うことでしょう。
No.6
- 回答日時:
ではきかない、効果が出るには程遠い、という意味とすれば。
効、利のいずれでも、ただし所詮当て字、ということになるはず。
「きかない」もし純粋の大和言葉なら、無理に漢字を当てはめる必要ありません。
漢字は一文字でも意味を持つため、用途が限定されます。
例 動き(名詞)、相当する熟語?、動作、動向、動勢・・・。
動きを見る、動きを探る、動きをまねる
動作を見る△、動作を探る×、動作をまねる○
動向を見る△、動向を探る○、動向をまねる×
動勢を見る△、動勢を探る○、動勢をまねる×。
「動」と別に意味を持つ漢字との合成のため当たり前といえば当たり前です。
「うごき」、大和言葉?、日本語を完全に漢字に置き換えること自体無理があるようにも・・・、偶然?全く同じ意味のものは訓読みで使用していますね。
ご回答、ありがとうございました。
しかし「きかない」は純粋の大和言葉なのでしょうか?
言われてみるとそのような気もしますが、よくわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 日本語 ある言語を外国語として学習した場合、 1 2022/05/22 14:48
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
メの書き順
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
これといった
-
ひらがなの「ぜひ」と漢字の「...
-
「侯」と「候」の違い
-
やる気な漢字
-
~するとき と ~する時 と漢字...
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
ささやかながらプレゼントを・...
おすすめ情報