dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新米主婦です。
魚料理に挑戦しようと思っていわしのつくね揚げを
作っているんですけど、
レシピに「しょうが汁」って書いてありました。
スーパーに行っても見あたらないのですが、
しょうが汁ってしょうがをすったものとは違うんですか??ほかの料理には「しょうがをすったものを…」
となっているので。
料理初心者なので、簡単に教えてください。

A 回答 (4件)

すりおろしたしょうがを手にとって搾るととポトポトたれてきます。

その汁が「しょうが汁」です。


美味しい料理が出来るといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

簡単にできるものなんですね~!

今日も頑張って作りたいと思います。

お礼日時:2004/07/15 14:25

しょうが汁とは、生姜をすって、布巾などで搾った汁のことです。


おろし生姜は生姜をすりおろしたもののことをいいます。ご家庭で調理される場合は、おろし生姜でも問題ないと思いますが、若干水分量の調整が必要かと思います。
    • good
    • 0
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ほかにも同じような質問をされている方がいたんですね…。少し安心したりして。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/15 14:24

しょうが汁というものは「生姜をすって、搾った汁」のことを言います。


だから、貴女の解釈であってますよ^^
「しょうが汁」というものをスーパーで見たことはいまだにないですね^^;
生で難しいのではないかな?
お料理頑張って^^ 楽しい食卓を^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうだったんですか~。なんだか恥ずかしくて質問するか悩んでいたんですが、
教えていただいて良かったです。

これからも料理が頑張ります!!

お礼日時:2004/07/15 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!