
敬語の問題になると思いますが、
たとえば、このサイトで、自分が書いた質問文や回答に、不快感を持った人がいて、それを指摘された時の謝罪の言葉、です。
人を傷つける意図はなく書いた文章でも、読む人聞く人によっては不快感を与えてしまう場合があります。
それを指摘された時に、
「そういうつもりではなかったのですが、私の言葉で不快に思われたのであればお詫びします。」といった趣旨を敬語、あるいは丁寧語で表現すると、どのように表現すればいいのでしょうか?
実際に対面している場合の話し言葉では、いろいろと表現ができるし、相手の反応次第で補足もできます。
文章の場合、とりあえず一方通行なので、誤解を招かない文章にしたいです。
「ご不快にさせて申し訳ありません」とか、
「ご不快の念を与えたことをお詫びします」とかは
「させて」や「与えた」というのが敬語になりません。
かといって、「ご不快になられた」とか「不快感をお与えした」も、奇妙な日本語です。
「怒り(悲しみ)を感じられたのであれば、お詫びいたします」も、なんか尊大な気がします。
相手に、不快感とか怒りや悲しさを感じさせたり、与えてしまったことについて、
「そういうつもりではなかったのですが、(もし)傷つけたのならゴメンナサイ」
という意味の丁寧な日本文はどう書けばいいのかわかりません。
教えてください。お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
個別の事案によって、かなり異なりますが、基本的には、
「そういうつもりではなかったのですが、私の言葉で不快に思われたのであればお詫びします。」
このままで良いと思います。
なぜなら、「(自分では)そういうつもりではなかった」が「(相手にとっては)不快に思われる言葉・表現」というものが存在することは事実だからです。
この場合、相手が不快に思ったことに対して直接的な責任は発生していませんので、敬語を使いすぎると却って逆効果になると思います。
悪気が無かったことを伝えるため、軽く謝罪する程度で十分でしょう。
例が適切かはわかりませんが、たとえば、母親を亡くしたばかりの相手に「カーネーションはプレゼントされますか?」などと言ってしまったときに、「ごめんなさい」と言う程度に収めるのが適切なのと似ているかもしれません。
あまり丁寧すぎると言い訳がましくなり、本当は意図的だったのではないか、という印象を与えてしまいがちです。
原文では、「思われた」という尊敬語も使われていますし、十分と思いますが、文末を謙譲語2にして「お詫びいたします。」とすれば、若干、丁寧度は上がります。
また、「私の言葉で」は無いほうが良いでしょう。
「そういうつもりではなかったのですが、不快に思われたのであればお詫びいたします。」
「お詫び申し上げます」とすれば、さらに丁寧ですが、シチュエーション次第です。
回答ありがとうございます。
>なぜなら、「(自分では)そういうつもりではなかった」が「(相手にとっては)不快に思われる言葉・表現」というものが存在することは事実だからです。
この部分が私としても一番の引っ掛かりでした。
説明していただいて、すっきりと納得できました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
No.4
- 回答日時:
ここは、質問・回答の場所となっていますが、それ以外に日本語の再勉強場所でもあります。
のんびりと、生きた日本語の再勉強をしていけばいいので、以後にそのことも頭に入れて、次回は誤解のないように気をつける。それだけ。訂正する必要もなし、ましてや謝罪をする必要もなしです。中には、自分の意見が拒否されるとブロックしてしまう人も多いですが、所詮そのような人は自分の意見を押し付けようと下手な日本語で書かれているだけなので、日本語再勉強の役にも立たないつまらん存在です。
No.3
- 回答日時:
「そういうつもりではなかったのですが、私の言葉で不快に思われたのであればお詫びします。
」というのがそもそもおかしいのです。「そういうつもではなかった」のは、無知や勉強不足や説明不足でしょ。
それで「不快に思った場合は謝ります」って、「不快に思われなければ謝らない」ってことです。
「自分が間違ったことを発言した」という認識がないことになります。
「不快に思われちゃったから謝罪しとこう」という意味でしかありません。
ますます不愉快にさせるだけだと思いますが。
「実はこういうことが言いたかったのです。ごめんなさい」だけでしょ。
「〇〇なら」を付けることで自分の発言を正当化し、暗に「そのように思うのはおかしい」と言っているようで変ですね。
「誤解を与えてしまったのなら謝ります」
問題発言のたびに何度聞いたことでしょう。
これと同じですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 感情と態度をどのように分けて説明しますか? 7 2023/06/05 04:54
- 会社・職場 オペレーターは何が悪いのかわかってないようですが 4 2022/08/19 10:30
- 政治 泉代表は競馬場の予想屋並みに競馬に詳しいですが、こんなギャンブル好きの人物が政党の代表で良いですか? 2 2023/02/18 12:48
- その他(恋愛相談) 自分で自分の気持ちが分からないです。 3年くらい片思いをしてる相手から先日、不快だなぁと思う事をされ 5 2022/07/28 23:13
- 友達・仲間 腐れ縁の関係を改善する方法は? 2 2023/05/20 23:39
- 友達・仲間 「じゃ」を「ぢゃ」、「言う」を「ゆう」、今日ゎ、など 10 2023/03/06 13:11
- 心理学 あまり話したことのない知り合いが会話中に「私に興味を持つなんて面白い人だなー」と言いました。この言葉 2 2022/04/26 22:11
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
- 日本語 「w」って見てると不快になりませんか? いちいち初対面の相手にも語尾にwつける人いますよね。 句読点 9 2023/05/09 00:15
- ビジネスマナー・ビジネス文書 チャットボットの限界と、日本のセールスに対する私の考え 以下のやり取りにご意見をお聞かせ願います。 4 2023/04/04 07:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
楽しまさせていただきました。
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「読まれてください」という表...
-
お受け取りされましたら
-
敬語の問題
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「ですけど」と「ですが」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報