dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は介護の仕事をしていて、月に4~5回夜勤があります。23時~翌日8時までです。

私は小さい頃から、よっぽど疲れていない限り、昼寝が全く出来ませんでした。
なので、夜勤明けの日は昼寝できますが、夜勤入りの日は全くできません。

寝ることが出来ても、夕方暗くなってから、家を出る直前まで、少し寝れたらいい方です。

寝ずに夜勤に行くこともよくあります。
でも寝ずに夜勤に行くと、夜勤中眠たくてしょうがないです。休憩もないので、夜勤中寝れません。

夜勤入りの日に、少しでも多く寝れる方法ありませんか?

A 回答 (3件)

こんにちは、



んー。私の場合はグループホーム介護スタッフで、夜勤勤務
時間16時50分~9時50分、通勤時間が2時間くらい(通
勤は乗り継ぎが3回でまとめて寝られる時間は25分くらい、
長くはないので入りには寝ません)、14時すぎに家を出
て、その1時間前くらいに起きて準備をするという感じです。

基本、前日0時くらいに寝て、朝4~5時時くらいに起床、
朝10時くらいに再度寝ます。そこから3~4時間寝て、後
は準備時間1時間をへて、午後2時に家を出られるという感
じです。

睡眠時間はこれで足ります(4時間以上は寝られないようで
す)。夜間の休憩時間は計2時間ありますが、「休憩中でも
何かあったら至急対応しなさい」という指示があるので深く
寝れる事はありません(労働基準法がどうのという気はあり
ません)。

夜勤前の寝る前の食事も影響あるかもしれません。私は夜勤
入の時の朝食はあまり食べません(食べても牛乳1杯とか菓
子パン1つとかそんな感じです)。

夜勤前の睡眠は、人によって随分違うと思うのです(私の同
僚が同じ仕事前の睡眠時間は2時間で足りると言っていまし
た)。ぶっちゃけ私と同じような生活をしたとしても寝られ
ないという人はいると思います。どう寝るか他人を参考にす
るのではなく、色々な寝方、睡眠時間を試してみるべきだと
と思うのです。
    • good
    • 0

僕は違う仕事で夜勤してましたが、やはり寝れなかったですよ。

周りの職員たちもそう言ってました。
寝るときは夜みたいに光を完全に遮断はします。
でも帰るときに日光浴びてますからねぇ、テレビ見てもおはようございますって言われるし笑
    • good
    • 0

お酒を飲むとか・・・病院で睡眠薬を処方してもらうとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

車で通勤なのでお酒は飲めませんが、睡眠は考えてみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2016/05/16 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!