dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の10月下旬に子供が友達にケガをさせてしまいました。
子供=小5
相手=小3

【ケガをさせたときの状況】
息子、息子の同級生、相手のお子さん、相手のお子さんの同級生の4人で公園で遊んでいたそうです。
うちの息子は大人しめで平和主義なので、やり返して来ないとふんだのか、相手のお子さんが息子を蹴ったり叩いたりしてきたそうです。
(ちょっとした台の上でやってたらしいです)

息子と息子の同級生の子が何回もやめろと注意していたのに全然やめなくて、息子がついにイラッとしてポンっと押したら変な落ち方をしてしまい腕を骨折してしまいました。

そして、病院に菓子折と御見舞金を持っていきました。
相手方もちゃんと状況が把握出来てなくて、私の息子からもその時の状況を聞いていました。
(その時の会話は一応録音してあります)
向こうのお子さんは嘘を言っていたみたいで話が食い違いましたが、息子の同級生も見ていて、その時の状況を学校の先生にも話していますのでそこは問題ないかと思います。

それで、そのお子さんは入院してから4日くらいで退院し、ギブスもすぐに取れたそうです。
通院はしていたと思うんですが、そのお子さんは普通に公園で遊んでおり、自転車も乗っていたみたいです。

そして、今になって、治ったので請求させて欲しいと連絡がありました。
治療費は無料なので慰謝料という形で請求してくるとは思うんですが...。

正直、ケガをさせてしまって本当に申し訳ない気持ちはあるのですが、相手のお子さんにも過失があると思うので一方的に請求されても納得がいかないのが事実です。

相手方は御見舞に行ったときに既に、旅行をキャンセルしたとか仕事休んで世話してるとか言ってくるような人です。

ケガをさせた時に弁護士に相談したんですが、子供同士のこと、しかも相手のお子さんが手を出してきていて過失があるのでお互い様と言っていて、払わなくていいと言われています。
私も子供同士のことはお互い様という考えで、私の知り合いの子供は一方的にケガをさせてしまったことがあるのですが、お互い様ということで話は終わったみたいです。

請求された時、子供のことはお互い様、そちらにも非があると言ってもいいものでしょうか?
それとも1度持ち帰って改めて返事をしたほうがいいのでしょうか?
あと、どういう請求なら妥当なのでしょうか?

長文になってしまいすみません。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    まだ金額はわかりませんが、仕事を休んだ保障のことは言ってきているみたいです。

      補足日時:2016/06/01 20:38

A 回答 (5件)

実際に請求をされたときの対応が大事だと体験で思います。


口頭で「いくらいくら払います」と約束してしまうのは厳禁です。
「大事なお話なので、お手数をかけますが文書で請求をいただきたい」と伝えるべきです。

文書で「子が怪我をした慰謝料として、○○○円請求します」と頂いたら、質問文にある弁護士さんに相談しましょう。

私は同様の「慰謝料請求」で、結局100万円程度、払わなくても良いお金を払ってしまったという苦い経験があります。
100万円が勿体ないというのではなく「払わなくても良い金を、こちらから払ってしまった事」に今でも悔しい気持ちが残ってます。

正当に請求権があるものかどうか、その請求金額が相場かどうか、などを弁護士に判断してもらうべきです。
質問文にあるように、弁護士が支払わなくても良いというのでしたら、本件を弁護士に一切任せることを強くお薦めします。

弁護士費用がかかるからと、自分でなんとかしようとすると、私のように「苦い経験」と、悔しい気持ちがずっと残ります。

この際「相手の子が一生不自由な身体になってしまったと考えて」弁護士費用は「このような時に金は使うものだ」と割り切って支払いましょう。

相手の様子ですと、仮に慰謝料としていくらか払っても、後からグズグズ言うタイプに思います。
その意味では大変危険です。
お子さんが成長していくうえで、少しでも他人に劣る点が発見されると「あのときの、お宅の子のせいだ」「謝罪してはもらったが、本当に反省してるのかどうか」などと言い出す可能性大です。

絶対に「弁護士に処理をしてもらう」ようにしてください。

もう一つ、経験からのアドバイスを。
こちらに落ち度があると謝罪しますよね。
その後「あなたのお子さんって本当に反省してますかぁ?」などと言い出されたら、これに応えたら「ダメ」ですから。
「無視」が一番です。
この手の「反省を本当にしてるかどうか」を言い出す人は、やくざが言いがかりをつけてくるのと同じですから。
道で肩がぶつかってしまい、謝罪したとします。
ヤクザって「お前、今謝ったよな。謝ったってことは、お前の方が悪いって認めたんだよな」という理屈を言い出します。
そして「慰謝料よこせ」となるわけです。

本例ですと、慰謝料をくれと言い出してることが、上記のヤクザと同じやり口です。
怪我をしたお子さんの親御さんは、やくざではないでしょう。
しかし「請求ができる」と思い込んでると、手に負えません。
絶対に口頭で約束して、お金を渡してしまうとか、振り込んでしまうとかしないようになさってください。

「支払いしなくても良い金」を支払った場合には、法的に返還請求をできません。

私が苦い思いをした件でも、弁護士に事後相談したら「それって払わなくても良い金です」と言われ「支払ってしまったものは返してくれって請求できない」と言われました。
「もう、こんな奴とは手を切りたい。手切れ金として100万円払う」として私は支払ってしまったのですが、相手は、その後もウダウダ、わぁわぁ言ってきて、それに対して「時間をくれ」と答えると「お前は、あいかわらずだな。何様のつもりだ。いいかげんにしろ」と言い出す始末でした。
そして「謝罪を受けたのは覚えてる。しかし本当に反省してるのか?」と言い出したのには困りました。
既述ですが「本当に反省してるのか」ときかれたら、完全無視するのが一番です。
相手の話術にはまってしまいます。クモの巣にかかった蝶々のようになってしまいます。

手切れ金を支払ったので無関係だというと「あなたが勝手に支払った。私は請求した覚えは一切ない」とのたまうという「やくざ顔負け」の者でした。
口頭での請求に口頭で回答するのは危険ですよ。
「請求書をください」という態度は必ず守ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

hata。79さんが実際に経験されたということで、とても参考になりました。
とても悔しい思いをされたんですね...。読んでいてホントに腹が立ちました。
hataさんのように誠意を見せてもそれを逆手に取ってもっと請求してくるなんて...人間として、親としてどうかしてますよね。hataさんの気持ちを考えると胸が痛いです...。
hataさんの言う通り、口頭での返事は避け、文書で請求をしてもらい弁護士に任せる...しっかりと頭に入れておきます。
ご自分の経験を元に回答して頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/06/01 22:22

弁護士さんに予約をされたのですね。


私の拙い体験をネット上で披露するのは恥ずかしかったのですが(誰でも見ることができますから。もしかしたら、私から慰謝料として100万円受け取った者が見るかもしれません。)、キリン2525様のお役に立てたらと、思い切って述べてよかったと思います。
お礼を頂けるのは、やはり嬉しいので、調子に乗って少し。


仕事を休んだ保障って、一日いくら全部でいくらって計算してくるのでしょうね。
タクシー代とか、心配して寝られなかったからとか、ウダウダ言うんでしょうか。

弁護士に相談しておりますって言うと、
1、波が引くように。逃げるように。連絡をしてこなくなる。
か、
2、旦那とか体格のよい男を連れてきて、威嚇するような行動をとる。
のどちらかです(※)。

2の場合には警察に相談するんです。
「子どもが遊んでいて、相手の子をけがさせてしまったのです。治療は済み、治療費は保険で支払いが済みました。親御さんが、ウダウダと慰謝料を払えと押しかけてきて、威嚇するので、困ってます」
「弁護士に相談してることをよせと言わんばかりにウダウダ言われて困ってる」
嘘はいけませんが、少しオーバーぐらいに訴えないと警察って動きませんから。

子供のお母さんの後ろに男の人がいて、怖い顔で睨みつけられて恐ろしかったというだけでも良いんです。
相手の言うことに「はい」と言わざるを得ないような状況に追い込まれた事で十分です。
「家に押しかけてきた」「道端で無理やり止められて逃げることができない状態にされた」とか。

平穏無事な生活を送ることができない状態になった事を伝えるのです。

かって暴力団担当の刑事さんに教わったことを披露。

「これまでになかった事が起きるようになったら、あなたが怪しいと警察にいいますから。
 車に知らない傷がついたとか。庭にゴミが投げ込まれたとか。無言電話とか。
 子供の後をつけてる人がいるようだとか。私の周りに変な人がウロウロするようになったとか。
 新聞や手紙が失くなってるとか。泥棒にあったとか。火事とか。
 そういうこと、しないでくださいね。」
と伝えるのだそうです。
 言われた相手は、なにが起きても自分のせいのされてしまう、それはたまらんという事で、とにかく近づかないようになり、街であっても目も合わさないで逃げるようになるのだそうです。




やくざが付いてくることは、ありませんから、心配いりません。
彼らは、そんなつまらないことで警察の厄介になることを心の底から恐れてますから、親から「一緒に来てくれるだけでいいから」と誘われても、まず断ります。執行猶予中の人などは絶対に断ります。
組のために懲役に行けば後で組が面倒みてくれますが、そうでない懲役などは無意味な上に、自分の格が下がるので「警察沙汰になるような事には手を出さない」のが現実のやくざです。
これも刑事さんからの話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hataさん、いろんな情報ありがとうございます。

御見舞に行った時、相手の旦那さんも来ていました。(ちょっとだけヤンチャっぽい感じでした)
仕事を休んで…とか、旅行キャンセル...とか言い出した時は心の中で「出たーっ」と叫びましたね。

hataさんの言う通り、仕事を休んだ←どういう計算でいくら請求してくるか気になります。
仕事を休んだ日数にもよりますが(3日くらいなら理解出来ますが)、正直、旦那さんが仕事を休んでまで面倒を見ないといけない状況にあったのか...疑問です。
それも含め、弁護士に相談したいと思っています。

※2はケガをさせた時点で私も考えていたんですが、同じ町内だし噂も広がるだろうし、さすがにそれはしないだろうと思っています(思いたい...が本音ですが)。
もしそんなことをするような相手なら、こちらもなんの躊躇もなく即行動に移すつもりでいます。
どんな形で請求してくるかまだわかりませんが、相手の出方次第ではこちらも黙っていません。

(先に手を出したのは向こうなので納得はいかないですが)妥当な金額を請求してくることを願っていますし、相手もそうした方が身のためだと思うので賢い選択をして欲しいものです。

hataさんには本当にいろいろ教えて頂き感謝しています。
思い出したくもないであろう悔しい経験を私のために><
ありがとうございました。

これからのhataさんに幸あれ!

お礼日時:2016/06/03 10:09

今こそ弁護士さんに相談すべきです。

ここのサイトはあくまで顔の見えない素人のアドバイスしかできません。
次に相手に会う前に注意すべきこと、言ってはいい事悪い事などちゃんと相談してください。

ついでまでに、今後の付き合いの事を考えると相手のお子さんが同級生じゃなくてよかったですね。ファイト(^^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言っていいこと悪いこと、ちゃんと聞いてから相手方に会うようにしますね。

同級生じゃなくて良かった...ホントに心の底から思いました。もしかしたら相手方もそう思ってて取れるモノは取ろうと思ったのかも知れませんね...(´・・`)

お礼日時:2016/06/02 23:51

NO.2です。

御丁寧なお礼、痛みいります。
追加で、以下参考になさってください。実例です。

お仕事を依頼されました。完了しました。代金100万円請求しました。振込みがされました。
その後、「こちらと先方での打ち合せ中に」「公衆の面前でバカと言われ」「心がとても傷んで苦しんだ」と言い出しはじめました。
お相手をバカと言ったのではなく、このようにしてくれというリクエストに対して「それは無理、できません。仮にしても、すぐに使い物にならなくなります。バカげてますよ」と言った事の揚げ足取りでした。
喫茶店でのこちらと相手の二人だけでの話を「公衆の面前で」と言い出す方でした。

「それは申し訳なかった。お詫びします」と謝罪しました。
すると「その謝罪が気に入らない。」「工事代金の見積もりが工事開始されてから交付された。初めから代金がわかっていれば、他の業者に頼んだ」
「振込みした代金は請求されたから払ったが、請求する方がおかしいのではないか」
もう、お話にならない方でした。
「工事には満足してるが、請求をされたことには異議がある。心も傷ついた」
あとは、もう、訳のわからないことを陶陶と言うのです。
「わかりました。いただいた代金は全額お返ししますから、これで終わりにしてください。お互いにもう無関係ということにしてください」とこちらから提案をいたしまして「はい結構です」というので、翌日全額口座に振込みしました。100万円ですよ。

さて、その後「ご無沙汰してます」と連絡があり「工事に欠陥があるようなので、見直しをしてくれ」と言い出しました。
これに対して(既述ですが)「対応をしますが、時間をください」と返事したところ
「何様だと思ってるんだ。あいかわらずの対応だ。いいかげんにしろ。」
「バカと言われたことに謝罪をしたではないか。本当に反省してるのか」
と言い出してきました。

ここで今になっての大反省点なのですが「本当に、反省してますよ。人によってバカという言葉が大嫌いな人がいるって事がよく分かりました。気をつけるように注意してます」と返事してしまったのです。
もう、ここからは、相手のペースに飲み込まれてしまって、工事のやり直しをしろだ、責任を取れだと言いたい放題となりました。

こちらも精神的に参ってしまいまして、弁護士に相談をしたところ「それって、初めから支払いしなくても良いものを払ってしまってます」とのこと。
そして「自然債務という奴なので、返還請求できません」と言われました。

恥ずかしながら警察にも相談したんです。
「相手が大声だして威嚇したとか、衣服を掴んできたとかの事実がないと警察は動けない」とのこと。

ここまできて「ああ、アホだった」と思い、相手のいうことにいちいち応答するのをやめました。
「工事代金を全額返金している。工事やり直しをする費用はそちらで持ってください。
 修理代金がかかったというなら、書面で請求してください。弁護士と相談します」
「代金を返金してるのに、保証をしてくれというならば、こちらが返金した額全額を今一度支払いして欲しい」
と連絡をしました。

すると、なんと私の部下に直接連絡が入り「代表者がなにか訳のわからないお金を払えと言い出してる。もう、こちらとは縁が切れてるのだから、やめてほしい」との事。
部下は私に言いますよ「もう、連絡しないでくれって言ってますけど」

「なにを言ってやがる。ご無沙汰してますって向こうから関係を復活させてきてるくせしやがって」です。
すべて、メールでの話でして、その記録を部下にみせたところ「なんじゃ、こいつ。どうしようもないですね」という感想でした。

お金も勿体なかったですが、支払いしなくても良いお金を払ったというのは、今だに悔しいです。
一生忘れないかもしれませんね、大金ですから。

慰謝料などというのは相場があるのです。
そして慰謝料を請求できるケースってのは法的に決まってます。
なぜなら、やくざが「慰謝料よこせ」って言い出したときに撃退できるようにです。

ですから「慰謝料」「迷惑料」などと言い出すヤカラには「文書で請求してください」に始まり、金を惜しまずに弁護士に一切を任せるのが「ベスト」だと学習しました。

正当な請求でしたら弁護士も「この程度でしょうね。払いましょう」と口にします。

実は「弁護士に依頼してもなぁ。金がかかるし」と少しの金を惜しんだのが、大金を失い、悔しい思いを今だにしてる原因です。

人はみな「弁護士に依頼する」ことに「そんな事するほどのことではない」と言いますが、心中は「弁護士報酬がもったいない」なのです。

後に弁護士に「もし、この事例で依頼してたら報酬はおいくらぐらいでした?」と尋ねたら「いらない。って言いたいところだけど、まぁ、3万円も貰うかな」って回答でした。
もう!
97万円も損こいてしまいましたってお話。

ご質問者も「訳のわからない金を支払う」ことをしないようになさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hataさん、詳しい状況ありがとうございました。
その時の光景をつい思い浮かべてしまいました。
まさに『輩』ですね…。
何も知らずに返事をすることがどれだけ怖いことかと思い知らされました。
私もhataさんの回答をもらうまでは弁護士費用は勿体ないと思ってたので危なかったです...。
なので、早速ですが弁護士相談の予約を入れてきました。
訳のわからないお金は絶対に払いません!

hataさんの悔しい経験談のおかげで大変なことは避けられたと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/06/02 08:42

ちょっとタチの悪い相手ですね。


保険に入ってませんか?
子供の過失で事故になった時 支払い保証がついてないでしょうか?
もしあるなら、その保険を使えばいいと思います。
あくまで私見ですが、
私なら、めんどくさそうな相手なので 入院が4日だから(日額5000として×4日)で2万は払う覚悟しますかね。(保険が出なかったら)

それ以上言って来たら、そっちの子も手出ししたのだから と応じません。
 旅行代金はあり得ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
保険には入っていませんでした…。こちらの地域では、小学生の入院費や治療費は無料なので、仕事を休んだ分の保障と慰謝料という感じで請求してくるかと思います。
知り合いの誰に聞いても『それ、おかしいんじゃないの?』と言われます。タチ悪いですよね。
咲久さんの意見、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/01 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!