
小学4年生の娘がいます。
家では活発でよく話すし好奇心も旺盛な子なのですが、学校では真面目で話しかけたりすることもなく、誘われれば遊ぶけど自分からは誘えないような子です。
話しかけられても相づちをうったり、簡単な返事はしますが、話の盛り上がりについていくことはないようです。
お友だち数人と帰ってきた時に、自分だけ遊びに誘われなかった時には家で泣きますが、自分から「入れて」とか、「何するの?」などと言うことはできないそうです。
小学校も中学年になり、お友だちとの関係が密になる時期だと思います。学校でも放課後でも一人でいることが多く、どのように働きかければいいのか迷っています。
はっきり言って会話に面白みがなく、ノリが悪く、決まりを守ることが何より大切だと思っているみたいです。
私はどちらかというと友だちも多く社交的な話好きなので、娘をどう導けばお友だちとの楽しく過ごせる子になるかわかりません。
小さい頃は内向的だったけど、大きくなったら友だちができたという人っていらっしゃいますか?
ただ、見守っていればいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それがお子様の個性なのか、
たとえば家庭環境から生まれた傾向性なのか、
なんとも言えないのでお答えも難しいところですね。
たとえば、
「決まりを守ることが何より大切だと思っている」
これはある意味でとても素敵な個性だと思いますし。
個性であれば伸ばしていくのも大切だと思いますし、
環境から生まれたものであれば環境を変えていくことでお子様も変わるはずです。
なぜ友達を誘えないのでしょうね。
断られるのがイヤなのか、
自分から働きかけるものではないと思っているのか、
相手を気遣いすぎるのか、
などの理由によっても変わってくるかと思います。
「家では活発でよく話す」
「はっきり言って会話に面白みがなく」
とありますが、これはつまり
「よくしゃべるけど、話がつまらない」
という意味でしょうか。
もしそうであれば、たとえつまらない話でも、
ご家族がおもしろおかしく聞いてあげて、
「自分の話で周囲がおもしろがった」という成功体験を、
地道に何度も何度も作ってあげるとよいと思います。
小学4年生であれば、いくらでも変われるとも言えます。
私は小学校5年生のときに、
ふとした会話で相手が笑ったことをきっかけに、
人を笑わせることの楽しさを知ってしまい、
それ以後、小学校を卒業するまで、人が変わったように笑いを取る子供になってしまいました。
また、あなたが活発な個性であれば、
いまのお子さんの傾向は、配偶者の性格に似たのかもしれません。
(あなたがお母さんなら、お父さんの性格に似たということですね)
もしそうであれば、配偶者に相談してみてもいいですね。
あとはまあ、そういう年齢でもないかもしれませんが、
泥遊びとか、「好き勝手にやっていい」遊びをするとか。
お子さんの傾向を変えるべきかどうかという是非もありますが、
年齢的にはどうにでも変われる年齢だとは思います。
お子さんにプレッシャーをかけず、
「自分は他人に受け入れられるんだ」
という信頼関係を構築することを目指したらいかがでしょうか。
夫はどちらかと言えば内向的でネガティブな傾向があります。
そういうところは似ているなあと思いますが、ノリが悪いことはなく、空気を読んで気を使うタイプです。
そのうち、そうなるのでしょうか。
家族で話すときはよく話し、それなりに会話が弾むのですが、一人っ子で大人に囲まれて生活しているので、同世代の会話に入るのが不得手なようです。
まじめな部分は長所ですが、親としては頭が固くてつまらないとも思えてしまいます。
ないものねだりですね。
まだ年齢的に変われると聞き、安心しました。
娘を信じて様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も、子供の頃は、内向的でした。
(今でも、社交的だとは思いませんが)
お嬢さんのように、誘われれば、遊べるけれど、
自分からは声をかけたりできませんでした。
6年くらいで、クラブ活動で、同じ趣味の(同じマンガが好きな)
女の子と、知り合い、その子とだけは、特別に話をするようになりました。
中学でも同じクラブに入り、
高校は別でしたが、いまだに、年賀状などの交流はあります。
みんなと仲良くする必要はないと思います。
ただ、やはり、学校でも、ひとりでいると寂しいですよね。
1人でもいいから、打ち解けて話せる友達がいると、心強いですよね。
中学年にもなると、女の子はませてきて、
会話も、男子より大人っぽいです。
口も立ちます。
でも、誰でもその会話の輪に入れるわけではありません。
聞き役に徹する子もいるでしょう。
お嬢さんの、得意なこと、または趣味は何ですか?
例えば、イラストを描くのが好き。
本をたくさん読む。
作文が得意。
お嬢さんが好きなことがきっかけで、
同じ趣味の子が、近づいてきてくれたらいいですね。
例えば、好きなキャラクターの文房具を持っている子に話しかける。
お嬢さん自身が、そのキャラクターが好きだとわかるように、
グッズを持っていて、誰かが話しかけてくれるのを待つとか。
得意分野を思う存分できるように、協力してあげたらどうでしょう。
これだけは、誰にも負けない。
みんなに見せたい。ことを、持っていると、自信がつきます。
家で、しっかり、ほめてあげてください。
同じ趣味の子がいれば、
「今度、家に遊びに来ない?」って誘ってみたら?と提案してみるとか。
でも、あまり焦らせないことです。
ご自身の体験をお話しいただき、ありがとうございます。
大変参考になります。
私もたくさんお友だちができなくても、そのうち娘にあったお友だちができるときが来ればそれが一番いいと思います。
親というのはこらえ性がなくてだめですね。ついついいらない心配をしてしまいます。
アドバイスを参考に、好きなこと、得意なことを伸ばすようにはげましていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学の友達はやはり上辺になりやすいですか?? 親友が3人いますが、3人とも小学生や中学生の時に仲良く 2 2022/06/15 23:19
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 学校 私嫌われるべき人間だったのかな? 私小学高学年の頃から宿題とか平気でしてこない子だったから皆から嫌わ 9 2022/08/20 09:01
- その他(悩み相談・人生相談) 友達で悩んでいます 2 2023/03/16 18:32
- 友達・仲間 夜中まで遊ぶ友達について 4 2022/08/26 20:12
- 片思い・告白 親友の元彼の事が、5年くらい忘れられません。 ご閲覧いただきありがとうございます。 私は19歳、親友 4 2022/08/01 20:18
- その他(恋愛相談) 同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。大学3年生です。普段3人グループ(部長と僕の男子2人、好 5 2022/09/09 22:03
- 友達・仲間 友人関係について悩んでいます。 大学四年です。 私が通っている大学は4年間ずっとクラスが同じです。( 3 2022/04/20 21:06
- 友達・仲間 友達と遊ぶのめんどくさいと思ってしまいます。 20歳女です。割と小学生の時から家が好きで友達と遊んで 3 2022/06/13 20:58
- その他(恋愛相談) 恋愛について。めちゃくちゃ長文です 私(女)は今中3です。 好きな人というか忘れられない人が(男)い 2 2023/01/10 16:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供の友達を呼ばない家
-
友達に会いに行っているのに子...
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
なかなか帰らない息子の友達
-
友達が家出をして私の家に入り...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
春休み中、お友達を毎日連れて...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
登下校を一緒にしたくない
-
高校生です。 コロナで緊急事態...
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達からの首絞め
-
仲良しグループに入るのが苦手...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めて自分の家と他人の家が違...
-
子供の友達を呼ばない家
-
子供の友達の親に言ってしまい...
-
中高生のお泊まり会について。...
-
友達に会いに行っているのに子...
-
5年生の娘が友達(親同伴)と遊び...
-
我が家にばかり遊びに来る子供
-
子どもの友達を週に何回くらい...
-
友達と遊ぶ約束をしていて、1人...
-
遊びに誘って断った友達が他の...
-
年長、女の子。クラスで遊ぶ友...
-
小学校2年の娘がいます。土曜日...
-
子供が友達から仲間外れにされ...
-
すぐ近所の子と同じ習い事。送...
-
お詫びはどうしたらいいでしょ...
-
小学生でお友達を 家で遊ばせま...
-
なかなか帰らない息子の友達
-
友達が家出をして私の家に入り...
-
登下校を一緒にしたくない
-
友達と遊ぶ約束しています。 そ...
おすすめ情報