重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自作pcについて教えて下さい。
電源を付けると起動するのですが、すぐに落ちて、また起動するの繰り返しになります。どうにか直せませんか?

質問者からの補足コメント

  • メモリが少し外れてたのをつけ直したら直りました!
    ありがとうございます(*^^*)

      補足日時:2016/06/24 16:04

A 回答 (9件)

パーツの不良・コネクタの配線間違いも無いとして、POST画面まで表示しないうちに再起動を繰り返すのでしたら、


パーツを全部外して最初から組み直し、最小構成(CPU、メモリ1枚、必要ならグラフィックカード)だけで動かしてみる。
起動スイッチが不良で導通のままだと5~6秒で再起動の繰り返しになります。
CPUのヒートシンクがしっかり密着してないと熱暴走による再起動も起こります。

もう少し詳しい状況を教えていただけると故障の絞り込みができると思いますよ。
    • good
    • 0

おそらくは、電源が原因と思いますが、仕様・構成と使用年数などの情報がないと、判断のしようがないですね。


あと、ソケットが同じでもBiosのバージョン違いかもしれないですが。
    • good
    • 0

お使いのマザーボードのBIOSが対応していない場合もあります。


マザーボードメーカーにてBIOSをダウンロード、後にアップデートしてみてください。
    • good
    • 0

組み立てたばかりのパソコン?


配線の見直し
CPUとヒートシンクの組み込みミス(グリスは着いていますか?)
パソコンケースとマザーがショートしている(ケースから出してテスト)

自作して使っていたパソコン?
電源不良
マザーボード不良

自作なら各パーツのメーカーと型番を記載すると回答が増えると思います
    • good
    • 0

最小構成で実行する。


ブルースクリーンにもならないで落ちるって、電源なりマザーなどのハードウェアの問題の可能性もある
    • good
    • 0

考えられる原因はとても多い。


とりあえずハードを最小構成にして立ち上がるかどうか。
メモリも2G GPUは外して CDトレイは抜いて 外付けは全部外して。
これでダメな場合はUBUNTUなどをUSB起動して動くかどうか。
これでダメなら基板か電源が怪しいと。
    • good
    • 0

電源ユニットの容量不足か、内部パーツの劣化って感じでしょうか?


直すには、もっと容量の大きい電源ユニットを買いなおして交換してみるのが最初かな?
    • good
    • 0

直せるかどうかはわかりませんが、トラブル時に自動で再起動するのを止めさせれば、ブルースクリーンで停止するので、そこでエラーの原因が表示されているかもしれません。


その設定をする画面まではいけない状態でしょうから、まずはスタートアップ修復でしょうね。
    • good
    • 0

電圧が原因なら引っ越すしかない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!