dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作パソコンで、使用中に突然電源が切れてしまいます。

最初はWindowsを起動してから数時間で突然電源が切れて、不審に思いましたが、原因を調べるうちに、起動から電源が勝手に切れるまでの時間が短くなり、今では起動途中や起動直後にも切れるようになってしまいました。

原因の究明のために、考えられることなどをご教示頂きたく思います。

なお、現状のテスト結果や環境を以下に記します。

【環境】
OS :Windows 10 home
CPU :AMD A10-7850K
  リテールクーラー、OC せず
メモリ:ADATA DDR3-1600 4GB × 2
マザー:ASROCK FM2A88X Extreme 4+
グラボ:なし(APU内蔵 RADEON R7)
電源:クーラーマスター V550 (550W)
ストレージ:
  メイン トランセンド製SSD
  データ用 東芝製HHD
その他:キャプチャボード(monster X3A)

【確認内容】
・Windowsのメモリ診断テストは問題なし
・メモリスロットを変更、1枚差しでも変わらず。
・電源は壁のコンセントに直接接続
・CMOS クリアでも変わらず
・BIOS 画面でのCPU の温度は65度前後で安定
・目視でマザーにコンデンサの破裂などは見当たらない
・自作してから二年程度使用

A 回答 (4件)

電源を変えてみるのがよさそうだけど、、、


こればっかりは、やってみないとわからないから、
無駄な投資になる可能性はある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
やはり電源の可能性が高いでしょうか。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/27 12:07

確証はありません。


…が、経年と共に電源が落ちる時間が短くなる症状で考えると以下かなと。

・CPUクーラーが正常に取り付けられていない。
・CPUクーラーのFANに埃が付着し冷却能力が低下している。
・パソコン本体の排熱処理が正常に行われていない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
CPUクーラーはしっかり固定されております。
念のため、一度CPUクーラーをはずし、エアダスターで埃を吹き飛ばした後、
グリースを塗りなおして再度固定してみました。
電源も交換し、現在は順調に起動しているように思えます。
CPU温度は50~70度付近で安定しております。
もうしばらく様子を見たいと思います。

お礼日時:2017/07/27 23:22

あんさん、タコ足配線しとるやろ。


で、突然切れる状況が始まった頃に
何か新しい電化製品繋いだんとちゃうか?
状況的に「電圧不足」の様やで!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
記載の通り、タコ足にはなってないといいたいところではあるのですが、
最初はタコ足でした。
原因切り分けのために壁に直付けにしている次第でございます。
電化製品などをつないではいませんが、1つ関連を疑うことがございます。
まず、ペンタブをUSBに接続し始めたのと、USB3.0ポートにスマホを繋いだことです。
それによる電力不足かと思ったりもしましたが、外しても変わりません。
引き金になってしまった可能性はあるのでしょうか?

お礼日時:2017/07/27 12:12

とりあえず電源の故障を疑うかなぁ


交換してみるしかないかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
電源の可能性の指摘の声が増えましたので、交換に踏み切り判断の助けになります。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/27 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!