dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の構成で組み立てました。

ケース:UACC-747iP/400U2(400W電源)
マザボ:GIGABYTE GA-8IPE1000G Rev.4
CPU:CeleronD345
メモリ:サムソン PC3200 512MB*2=1024MB デュアルチャネル
グラフィック:玄人志向 RD925-LA256C
HDD:SEAGATE ST3250823A
光学ドライブ:Plexter PX740A

友達に頼まれて作ったのですが、電源ボタンを押してもうんともすんともいわないんです。
光学マウスの赤外線は光るのでマザボに電気が流れているのは確かなのですが。
こういうとき最も怪しいのはインジケータの刺し間違えだと思うのですが、いくら確認しても間違っているとは思えません。
というのも、今までにこれと同じマザボで2回組み立てたことがあるので自身(確信)があるのです。

今回は構成パーツも少なく、自分でもかなり丁寧かつ綺麗に組み立てられたと喜んでいるのですが、動かないのでショックです。

パーツ一式買ったので、お店の保障とやらがあるので、お店にも相談にのってもらおうとは思いますが、ここでも相談に乗っていただきたいと思い投稿させていただきました。

どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

とりあえずケースから取り外し、マザーにCPU、メモリ、VGA、キーボードのみつなげて、起動させてみてください。


電源は端子をショートさせれば入ります。
この時点で起動しなければ、メモリを1枚にしたりしならが部品を削っていき、問題を探します。
どうしても起動しない場合は、マザーの初期不良の可能性もありますので、交換してもらう事をおすすめします(個人的にはどうもGIGABYTE社の製品はトラブルが多い気もします)。

あと、ケースの電源スイッチがおかしい事もあるので念のため。

この回答への補足

最小構成での起動、やってみようと思います。

インジケータのPOWER SWを外して、端子をマイナスドライバーでつついてショートさせても電源が入らなかったので、ケースのスイッチがおかしいわけではないようです。

補足日時:2005/06/09 22:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電源の不良でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 21:20

・CMOSをクリア やり方は下記URLをチェックしてください。

(メーカーは違うけど、やり方はほぼ一緒です)
・ケースとショートしていないかチェック。
・ケースの電源コネクタの差込確認。
・メモリ1枚で起動確認
・メモリCPUをはずしてBEEP音は鳴るか。

以上確認してみてくださいね。

参考URL:http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電源の不良でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 21:21

UACC-747iP/400U2の電源ユニットに、-5Vは在りますか?



現状のATX規格では-5Vは使用されていないのですが、マザーボードの中にはいまだに-5Vの電圧チェックをしているモノがあります。
(-5Vが供給されていないと起動しない)

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …

もし、別の-5V出力のある電源があれば入れ替えて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電源の不良でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 21:21

・マザボとケースがショートしてないですか?スペーサー等確認


・電源は?取り回しケーブルは?スイッチは?

ファンが回ってないとしたら、電源すら入らないのでこんなところですかね?

この回答への補足

ショートが疑わしいですね。

ネジとマザボの間にはワッシャーを使っています。
ケースの方は、ネジの部分だけ膨らんだ、自らスペーサーの役割をするタイプのケースです。
スペーサーも付属していましたが、それを使うとマザボの高さが変わって背面端子群がIOパネルに入らなくなると思われます。

補足日時:2005/06/09 22:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、電源の不良でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!