dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英検の面接対策で文章を考えてみました。ダメだしお願いします。


インターネットショッピング

○肯定
・Some people are very busy during the day, so they do not have time to go shopping at regular shops.
忙しい人もいるので、彼らは店に行く時間がない。

○否定
・We can not enough to confirm the direct products so, I may return products again.
私達は十分に商品を確かめることができないので、何回も返品してしまうかもしれない。


インターネット語学学習

○肯定
・Some people are not have to go to the school so, they can to study at anytime.
彼らは好きなときに勉強できるため、学校に行く必要がない。

○否定
・When if I could not understand to study so, I may ask to teacher.
私が勉強して理解できなかったとき、先生に質問できない。


電子マネー

○肯定
・I do not have to carry many money so, I could buy a lot of goods.
私はおカネを沢山持たなくていいし、沢山商品を買うことができる。

○否定
・I may spend lots of money in shopping so, we are hopeless at money.
私は沢山のお金を、使ってしまうかもしれないので、金銭感覚がなくなってしまう。


デジタルブックについて

○肯定
・I can reading desital books in dark places and, we are able to reading words in expausion.
私はデジタルブックは暗い場所で読むことができるし、文字を拡大して読むこともできます。

○否定
・These desital books battery are dead so, we could not reading desital books still charge a battery.
これらのデジタルブックの電池が切れたら私はたちは充電するまで本を読めない。


実際の本

○肯定
・Many people are able to not only children can reading books but also adult.
多くの子供たちだけでなく、大人も読むことができる。

○否定
・I think that it is very carry about many books anytime so, a lot of books are too heavy for us.
本は重いし、持ち歩くことは私たちにとっとは辛いです。(←ということを言いたいです)


給食
○肯定
・The professional make to cook healthy foods so, the children are in good health.
専門家が健康的な食事を作るので子供たちは健康でいられる。

○否定
・The school lunch is low calory and, these amount is the limit.
学校給食はカロリーが低くて、食べれる量に制限がある。

弁当
○肯定
・The children with parents make to cook
lunch box so, they will like lunch box and their bonds are powerful.
子供たちと両親が弁当を一緒に作ることで、彼らは弁当を好きになり、絆も深まる。

○否定
・The lunch box is the higher than the school lunch. Lots of parents have to early get up so, the lunch box is a burden to many peples.
弁当は学校給食よりも値段がかかる。多くの親が朝早く起きて弁当を作らなければいけないので多くの人たちの負担になる。

海外での英語の勉強
○肯定
・If you are go to overseas so, you can talk to a lot of native of speaker of English of chance.
もしあなたが海外に行ったら、ネイティブスピーカと英語で話す機会ができるだろう。

○否定
・Studying overseas is higher than studying domestic so, the culture shock is happened.
海外で勉強することは国内よりも高いし、カルチャーショックも起こす。

国内での英語の勉強
○肯定
・Studying domestic is cheaper than studying overseas. I think that domestic is safe.
海外よりも国内のほうが安い。そして、国内は安全だと思う。

○否定
・When I study English in Japan so, we talk to less than native speaker of English.
私が日本で勉強しているとき、私たちは、ネイティブスピーカーと話すことが少ない。

自転車のマナー
○肯定
・The bicycle is cheaper than the car so, I think that it is can to use not to children
but also adult.
自転車は車よりも安くて、子供だけでなく大人も乗ることができると思う。

○否定
・Some people ride a bicycle by go to school and job but, it was rain and snow down day you may difficult ride a bicycle.
多くの人は自転車で学校や仕事にいくが、雨や雪が降ったら自転車で行くことが難しい。
・Some people do not have car, they have to bicycle so, the patrolers need to go to the street.
多くの人は車を持っていない、彼らは自転車で行くしかないため、交通巡視員が道路にいるべきだ。
・The bicycle users can not afford to the time, I think that they ride a bicycle in a harry everyday. 
自転車利用者は、時間に余裕がないため、彼らは自転車にのるとき毎日急いでいる。

古着屋
○肯定
・I think that can looking for rare clothes in the old clothes store. Also, old clothes store are cheaper than in regular shops.
私は古着屋で珍しい服をみつけることができると思います。また、古着屋は普通の店よりも安いです。

○否定
・I think that the stranger use to old clothes so, I think that prefer to wear new clothes.
私は知らない人が使った服を着るよりも新しい服を着たい。

託児所を増やす
○肯定
・I think that the governments are establish need to lots of day care centers the parents can work on a job so, the children will spend then enjoying another children.
私は、政府が沢山の託児所を配置する必要があると思います。
両親が仕事に専念することができ、子供たちも他の子供たちと楽しく遊んで時間を過ごすことができると思います。

○否定
・The children with they parents happiness.
子供たちは両親と一緒にいることが幸せだ。

A 回答 (1件)

英検2級クラスでしょうか。



これだけ一所懸命に書けるなら、未来では、相当にできるようになるのでしょうけれども、今は、いけません。ちゃんとした文法意識を高めることをおすすめします。正しく書けた英文だと思えるものがありません。

例えば、森沢洋介さんの『瞬間英作文』などでトレーニングをすることをお薦めします。 http://amazon.jp/dp/9784860641344
(これは、暗記したすることではありません。瞬間的に文章が出てくることです)

全体的に難しいことを言おうとしすぎて、英語の内容がそれに伴っていません。一種、建前論という意味では悪くはないのですが、それを維持するための英語の文章が整えられるようにしなければなりません。それが難しいなら、なるべく身近な、自分の家族や友達たちの話の方が好感が持てます。

それと全体的に、I think ……というのは、あれこれと考えたことを表現するのであって、日本人の「思う」という表現の場合は、ほとんど、Personal opinionとして、「私としては、僕としては」という意味なのだろうと思います。そういう場合は、使わない方がすっきりとすることが多いです。逆に、私は、この意見を主張します、という時に、I think と言い、ロジカルな展開で話を強く言うことが可能な時です。

また、some people を繰り返していますが、なんとなく、納まりが良くありません。もしも、相手が、I am intereted in your comment, but how many people do you think? と皮肉に聞かれたらどうしますか?答えられないでしょう。そういう表現のしかたは、時々は良くても、身近な自分の言葉に置き換えたほうが話は分かりやすいです。

who are "some people"?

助動詞 can の後に to が来たり、

「私が勉強して理解できなかったとき、先生に質問できない。」
>When if I could not understand to study so, I may ask to teacher.
What if というのはありますが、When If というのは聞いたことがありません。

ask [人]です。ask to [人]ではありません。

When I cannot understand a problem in my study, I cannot ask a teacher how to resolve directly

目立つ所としては、high は、高いではあるけれども、一言では、値段が高いという意味にはなりません。値段の時は、high price やexpensive などほうがよいです。cheap は安っぽいという意味ですから、low price などを使います。

the という定冠詞の使い方は気をつけることです。the とは話題に上がっていたこととか、the をつけると相手は、あのことかと分かることですから、そうでないものにはつけないことです。

例:通常、the governments →the government (日本政府)複数ではありません。単数形・複数形が文章の中で入り混じっています。ここらは直さなくてはなりません。

Some people ride a bicycle by go to school ->Some people ride bicycles to go to school.
です。Some people は複数形ですから、それを受ける動詞も複数や関わる名詞も合わせるしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英検2級です。自分でもわけわからない文章でお恥ずかしいです。。。瞬間英作文の本探して本屋でみてみます。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/07/08 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!