No.2ベストアンサー
- 回答日時:
in case は後に節をとります、句にしたければ of を加えます
in case anyone needs me
誰かが私を必要とするときに備えて
in case anything goes wrong
万一に備えて
in case anything should happen to
万一(人)に何かあったら
in case it gets wet
雨が降った場合に備えて
in case of
もし~の場合、~の場合に備えて、もし~が起ったら◆【用法】通例、文頭で用いられる。
in case of a bioterror attack
生物[バイオ]テロ攻撃に備えて
so as not to は to + 動詞原形 となります
to disguise oneself so as not to be noticed
人目をはばかって
to change one's appearance so as not to stand out
目立たないように
to walk in a way so as not to attract attention
人目を引かないように
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2転3転して申し訳ない って英語で
-
5
AndとSo(なので、だから、した...
-
6
英語の比較について質問です。 ...
-
7
so do I or so would I?
-
8
否定の構文?
-
9
英文中のカンマの使い方について
-
10
その曲のアレンジがとても素晴...
-
11
I'm not sure.と It's so discu...
-
12
so--that構文の否定形はどっち...
-
13
do soとdo thatの違い
-
14
in case と so as not to の違...
-
15
only not quite so useful
-
16
あなたがとても恋しかった。と...
-
17
「名物に旨いモノ無し」を「旨...
-
18
so~as 構文の訳と文法的解釈?
-
19
I'm so thereの意味は?
-
20
soとvery、manyとa lot of
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter