
高卒社会人が貯金する額ってどれくらいだと思いますか?
私は事務職で手取り14万くらいで、
ボーナスもでていますが、
家が母子で毎月7万渡して、
ボーナスは10万渡しているので、
貯金ができません。
1年目はずっと家に引きこもっていたので30万近く貯金しましたが、
そのあとは、スクールやケータイ代、Wi-Fiや定期、お弁当代、交通費など。
家に7万渡して7万残り、
2万はケータイ代、Wi-Fi
1万スクール代
1万交通費、定期、お弁当など
もう2万しか毎月ありません。
どう貯金したらいいでしょうか。
遊びも断ったりしてがんばってセーブはしています。
親に渡しているお金は貯金しているかは
わかりません。
妹が高校受験や合宿もあり、
すぐにお金は消えていきます。
家賃も高く、私も払っている状態です。
お金が足りないというと、
親に怒られます。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
自分は高卒正社員5年目ですが、手取りは12万~13万です。
家には5万いれています。毎月の貯金額は3~4万です。
7万は高いと思いますが、母子家庭のようで大変なのでしょうか。まあそれぞれ事情がありますよね。
でも渡している7万+10万がどうなっているのかはきちんと知るべきですので、強く言って良いですから聞きましょう。ちょっと喧嘩でもしたら良いんじゃないですか。7万+10万ってデカイ額ですよ。
あとケータイってどのように使ってますか。私はアイホン5sで月7千円だったのが、格安SIMにして月1~2千円になりました。質問者さんがケータイバリバリ使う人ならば、格安SIMにすることで通信がちょっと遅くなるのは問題でしょうが・・・。ケータイ解約って、特定の月に解約すると解約料金0円とか値引きとか、そういうのありませんかね?
それと化粧品はだいたいどのように使っているのでしょう。ファンデーションや下地、アイブロウなど、消耗激しいわけではないなら毎月の出費にはならないかと考えますがどうですか。また色々考えがあるのかもしれませんが、なるべく安いものを選ぶと良いですね。セザンヌやキャンメイク、ちふれなど結構良いですよ。
今後の計画が分かりませんが大変なようで、しかもすぐには身動きとれなそうなので、ちょっと質問者さんも我慢に我慢を重ねる必要があるかもしれません。
現在の出費もよく見直すべきでしょう。削れるところは限りなく削りましょう。

No.7
- 回答日時:
母子家庭でお母さんも働いていらっしゃるのなら、ある程度の家計への出費は仕方ないと思いますが、妹過保護というのが気になりますね。
この関係性はそう簡単には変わらず、金銭面で依存されるばかりなので、「妹が高校を出る時に私も家を出る」と宣言しちゃいましょう。あるいは、言わなくてもそう心に決めて1万円でも5千円でもへそくり開始(昇給とかもお母さんに内緒にする)。あなた、お姉さんですよね?「そんなに家計にお金ないなら、お母さんの明細や家計の出費の内訳教えてよ」と言えますか。お母さんに浪費の部分が無いかどうかわかりますか。
(言いづらかったら口に出す必要はありません)
家族を助けるのは美徳ですが、行き過ぎると心に傷を残します。あとあと30歳、40歳になって「あの時、、、」と泣きを見ないためにも、ちょっと醒めた目を持ったほうがいいと思います。
No.6
- 回答日時:
3年目でその給料ですか。
私は商業高校で資格もかなり持っていたので他の高卒の子たちよりも貰えたのかもしれません。
私立を出たのに初任給が私より少ない友達がいました。
私もその時は弟、妹がまだ小学高の低学年でしたので夕食や面倒見ていたので気持ちは分かります。
私が思った事ですが、質問の文面からして決して卑下している訳ではありませんが、あなた自身の意志が弱いと思います。
私は親がおかしいと自覚していたのであなたのように全部やる。オールや夜遊ぶのはほぼ禁止なんて言われても絶対にやりません。
妹の夕食も先に作っておいてオールすればいいのだから。
親は常識もなく私の方が大人でしたので言う事なんて一切聞きません。逆に呆れて色々注意していました。
私も幼い弟、妹が心配で色々やって来ましたが家のきょうだいの場合、大きくなってから感謝の一つもありません。
もちろん、あなたの妹さんがそうだとは言っている訳ではありません。
このまま自分を犠牲にして家族の面倒を見続けても何10年もそこから抜け出せないでしょう。
抜け出したいから、質問した訳ではないのですか?
これはあくまでも質問の内容から私が受けた事ですが、あなたはただ親の言いなり、流されている。そこから抜け出そうとする考えがかなり薄いと思われます。
あなた自身の考えはありませんか?
あなたはあくまでも子供で親ではありません。そして、妹からしてきょうだいであって親でもありません。
本当に今の生活がおかしい、抜け出したいと思うなら1度親に毎月渡しているお金は自分のために貯めているのか、自分の考えを話せる場を用意して本気で話し合って下さい。
それでも、親が拒否、話を聞かなければ私でしたら毎月入れるのは3万、ボーナスも渡さない。一人暮らしをしたいから出ていく。とだけ言って反論する親の事など完全に無視します。
私の場合は何度言っても親は聞く耳も持たず、しばらくの間無視していました。私としてはこれが本当に怒っている時にやる事です。
けれど、妹さんには何の関係もないことです。
妹さんが自分でご飯を作れないのであれば、あなたが作ってあげてください。
一人暮らしをしても妹さんに夕食を作る事は出来ます。
親が身勝手であなたは本当に辛い立場ですね。
私も親にしいたげられていたので気持ちは分かっているつもりです。
ですが、今の若い子は自分の意志が弱すぎます。親が身勝手であれば、自分が強くなる。と言うよりも強い意志が必要です。
親に違うと言う強い意志がなければあなたはこの状況からいつまでたっても抜けられないでしょう。
No.5
- 回答日時:
今は高卒で14万なんですか(´°д°`)
と言っても、私も16万いかないくらいでしたけど。
これからボーナス、給料も毎年上がって行きます。
貯めて家を出て自分の将来の事を考え決めるのはあなた自身です
家に月7万ってこれは親の怠慢です。
私も大家族で育ち貧乏でしたが入れていたのは3万です。
最初に6万って言われましたけど「3万しか出さない」
と押し切りました。
妹だけいてすぐにお金がなくなるんですか?
高い家賃に住んでいるのも親の責任。
私も弟、妹の為にお金を使って来ましたが質問内容を見るとはっきり言って渡しすぎです!
貯めて家を出たいと言い、毎月の家に入れるお金は今の半額、家賃は払わなくて良いです。
ハッキリと親に申し出て下さい!
ボーナスも10万も渡していて自分でもおかしいとは思わないのですか?
それでもお金が足りないと怒る親など完全に無視!
私の友達の兄は家に一銭もお金を入れていません。
妹の友達は入れているのに。
私は無趣味でしたので、実家にいれば1年で100万は貯まりました。
20歳で出ていけと親に言われて一人暮らしをしてましたが、友達と旅行に行ったりもしてましたけど、2年後には230万貯まりました。
断言します!親に縛られると今後のあなたの人生の障害にしかなりません。
私は結局長年のストレスで治らない持病にかかり生活保護を受けるしか生きる道がありませんでした。
私も10年前に戻ったら家族とはたまに顔を合わせるくらいにしておけばこんな事にはならなかったと今では思ったりもします。
今すぐに親に渡すお金を半分、ボーナスは渡さない!
そして1年後、2年後には必ず家を出た方がいいです。
家族のことを考える事は決して悪い事ではありません。
ですが、何もかも程度、限度。と言うものがあります。
家族の事ばかり考えていたら自分が潰れてしまいます!
第一に強い意志をもって自分の将来の事を考えて下さい!
あっえっと今は3年目なのでその額なのですが、入社当時は13万ギリギリでした。基準の手取りが11万なので相当低いです(T_T)
一人暮らしもしたいのですが、
親に渡しているお金がおおきすぎるためできないのと、
やはり妹の面倒は私が見ないと、
親が仕事を夜までしているので、
ご飯をあげれる人がいません。
といっても妹は中3で、親がかなりの過保護なんです。
なので、私自身は、中学生の時から
夜に遊ぶのはほぼ禁止だったり、
妹のご飯を用意するため。
オールなんてしてことありません。
ボーナスも10万出て行くので、
ディズニーや旅行にやっとの思いで行っても、お金がほぼ0になってしまいます。
ほんとは渡したくもないし、
自分のお金にしたいんです。
でも渡してるお金が親がちゃんと
貯金していれば別ですが、
お金が足りなくてちょうだいと言うと、もうお金ないの?と言われるので毎回言えないでいるのです。

No.4
- 回答日時:
今時珍しい青年ですね親思いかな、まだ18歳ですからお金の事を真剣に考える必要はないと思います。
22歳位になれば、将来設計を考えて貯金をすれば30歳位で結婚をする。今現在貯金が出来ないと悩んでいるようですが、出来るだけお金が掛かるような物に使わない方が良い。1.携帯代2万は、高すぎると思います。(月4000円の携帯にしなさい)
2.スクール代1万は、妥当です。
3.交通費、定期、お弁当1万、妥当です。
4.毎月7万ボーナス10万=104万円入れているのですね?
家にお金を入れないと食べていけれないのですか、母は働いているのですよね
そうじゃないと104万だけでは食べては行けないから、母子家庭ですから生活保護費を貰っていますか?貴方も車の免許を取得して車も欲しいでしょう。何かとお金が掛かりますから妹が高校卒業するまで、我慢するしかないですね。
5.家賃はいくら払っているかは知りませんが将来的には、家を購入した方がいいですね。家賃は、払ったらそれまで何も残りませんが家を購入すれば家が財産となりますから、今の状態を考えると22歳から本格的に貯金をすれば、給料も少し少し上がりますから、母は今何歳ですか貴方が30歳まで働けますか?
現在の家賃が高いとか8万~10万でしたら、出来るだけ無駄をなくし貯金をするように30歳迄努力をするしかないでしょう。
1.散髪代は、家でする(6000千円で機械売っています毎月で有れば年4万円浮く)
2.光熱費も無駄をなくす(夜は22:00迄に早めに寝る習慣一年で10万円浮かす)
3.新聞等は止める (新聞以外でも全て止める)
4.食費は一週間献立を決める (買うときは一週間分購入して無駄な購入なくす)
5.外食極力止める(夕食時に明日の弁当を一緒に作り冷蔵庫に保存して弁当持参)
6.お酒やタバコや無駄遣いを極力止める
少しでも貯金をする習慣を身につける(一度貯金したら降ろさない努力)
22歳~30歳迄1千万円貯めなさい。そして車を購入軽自動車諸経費込みで160万円
残りを家の頭金に高い家は購入しない。4000千万迄の物件を、結婚は家購入後見合いをして結婚、式はしないで自宅でお披露目すればよい、それに納得した嫁さんを
探すか、見合いですね。式を上げないで一緒に住んでいる夫婦が今多いですよ。
嫁さんは、多少ブスでも理解ある人贅沢をしない人が貴方には良い人生を歩めます。
あまりお役に立てませんで、すみません
人生経験者から・・・・・・・・・・・・頑張って
すみません(´・_・`)21です。
なので社会人は3年目ですが、
入社当時は13万ギリギリでした。
渡す額はその時は5万でしたが、
やはりケータイ定期Wi-Fiお弁当のおかず代化粧品あとストッキングとかwもう毎月必ず出品で3万はでて行きます。
なので、今でもほぼ貯金はできないんです(´・_・`)
No.2
- 回答日時:
普通の人は節制して生活すれば、年間100万円から150万円くらいは貯金できると思う。
だから、毎月の生活費にどれだけの出費をするかで決まる。
”みんとっぷ”さんの場合は毎月の出費がしっかり分かっているようなので、簡単に判断できると思うのですが…。
毎月決まっている出費を減らせないのであれば、現状で我慢するしかないでしょう。
・・・
お小遣いが、月に2万円なら十分と思います。
そこから貯金をしようと考えるから話が拗れているのではないでしょうか。
とりあえず、貯金をしようと言う考えは3~4年保留しておきましょう。

No.1
- 回答日時:
ご苦労していますね…
14万の手取りで家に毎月7万は多すぎます。
家庭の事情で仕方がないとは思いますが、
半分は重いです…
7 万を5万~6万にしてもらうように交渉
できませんか?家賃があるなら厳しいかな?
2万の携帯代を半分の1万にする工夫は
できませんか?キャリアなら料金見直しや
格安スマホにする方法があります。
格安なら4千円くらいで収まるかも?
会社によってはもっと可能です。
定期代は仕方がないですが、食費か交際費
を削るしかないですね…
高卒でも100万くらいは貯められます!
大きな目標を立てて頑張って下さい。
とにかく無駄遣いをしないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 オタクです。貯金ができません。 5 2023/04/01 20:30
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
- 預金・貯金 お金貯めるのが得意な方にどうすれば貯まるか教えてほしいです。お金稼ぐ方法も。正社員で働いています。 62 2023/08/17 08:23
- 預金・貯金 貯金がなさすぎて将来が不安です。 どうやって節約すればいいでしょうか? 社会人8年目ですが、本当にお 10 2023/07/17 19:26
- 預金・貯金 貯金事情 27歳東京暮らし 手取り15万、ボーナス年1で10万も有りません。 1ヶ月の固定の出費は 5 2022/07/03 14:07
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- 引越し・部屋探し 都内で彼女と合わせて手取り26万で同棲できるでしょうか。 家賃1LDKで9〜10万、 食費5万 Wi 3 2022/12/08 20:51
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
- 預金・貯金 4月から社会人になります!毎月どのくらい貯金するべきでしょうか? 初任給は月26万です。 そこにボー 3 2023/02/19 00:41
- 通信費・水道光熱費 都内で1人暮らしする際の生活プラン 6 2023/05/21 22:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
四月から正社員として働けるこ...
-
飲食店舗を競争させる案
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
農協に内定をいただいたのです...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
励ましてください!
-
派遣から正社員 ボーナス
-
手取り16万円で家賃65000円って...
-
高卒でJR東海に勤めてる友達は...
-
転職先について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
総合職の女が羨ましい
-
うちの会社は年商2億5千万ぐら...
-
仕事が暇です。 事務職をしてい...
-
基本給20万円の賞与4.5ヶ月分だ...
-
アルバイトの賞与
-
郵便局のボーナス支給について。
-
給料とボーナスを同日に出す、...
-
退職予定で社内ニート状態、ど...
-
入社半年経つ前の欠勤(有給ない...
-
「決算書を見せろ」という従業...
-
採用はもらったけど年間休日100...
-
社員同士で給与明細を見せ合う...
-
公務員賞与
-
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
申し訳程度、申し訳ない程度
-
四月から正社員として働けるこ...
-
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
時短勤務を申請したら賞与はな...
-
職場でまだ若いのに、短時間パ...
おすすめ情報