アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

断続クラッチ操作がうまく出来ません。


教習所に通い始めて早一週間。
なんとか通っています。
半クラ操作にも慣れて、発進停止もなんとか(まだブレーキは不慣れですが)出来るようになりました。
だけど、頭で考えると足がついて行かないことがあります。
現在坂道発進まで進みました。だけど、先に左折を教えてもらったんですが断続クラッチ操作が出来ないのとハンドルを目一杯回した後車体が真っ直ぐになったらハンドルを目一杯回して戻す。ということが出来たりできなかったりします。
断続クラッチは上げて下げての繰り返しだとは頭で理解しても足が疎かに。
左折右折する際に断続クラッチを使った徐行のうまく出来る様になりたいです。

断続クラッチをうまく出来る様になるにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

クラッチは一気に踏み込みます。

繋ぐのは半クラッチからそっとね。アクセル踏んだままクラッチ切ると回転上がるから、アクセル緩めてね。クラッチ繋ぐとき軽くアクセル踏みますとスムーズです。
ハンドルは車体が真っ直ぐになってからでは遅いです。真っ直ぐになるまでに力緩めると勝手に真っ直ぐにハンドルは戻ります。手の中でハンドル滑らせるように。徐行は半クラッチでいいんですよ。維持するんです。止まるにはブレーキとクラッチは同時に踏みます。クラッチはかなりスピードが落ちてからですよ。
マニュアル車運転覚えるの良いことですよ。F1レーサーだって最初から車の運転出来ませんでしたよ。体が覚えますよ。分かりにくい文ですみませんが応援してますよ。必ず上手くいく日はきます。
    • good
    • 1

イメージができてないのでは?


進みたいときにチョンとつなげて駆動力をタイヤに伝えるけど、
必ず少な目に駆動力を加えて不足したらつぎ足す。

ハンドルを目いっぱい回す状況はどんなとこなのかわかりませんが、
クランクにしろS字にしろ、ハンドル回すにしても
駆動力を伝えるにしても「足りない分を足していく」
としないと、ちゃんと運転できませんよ。
    • good
    • 0

車を発進させる時、半クラッチで始めるのはご存知の通りです、しかしそのままクラッチを繋ぐには速すぎるシチュエーションではクラッチを切って惰性走行させると思います。

これが断続クラッチ。惰性だけでは止まりそうになるなら再び半クラッチにて助けてやるのです。
半クラッチのままだと摩擦熱でクラッチがダメになるので、摩擦熱でダメにならない範囲に抑えるために、冷ます時間を設けるためにこのような使い方になります。



・ 車は4輪あるので自転車のように転けることはないので、先ずは落ち着いて、心に余裕を持って。

・ 惰性で充分動いているうちは断続クラッチなど必要ありません。

・ 止まりそうな時だけ断続クラッチで助けてやるのです。



断続クラッチを使うのは、1速で「車速がアイドリング回転数以下の時」です。あとは、リバースで「車速がアイドリング回転数以下の時」と、2速で「車速がアイドリング回転数以下の時」だけです。

(車速がアイドリング回転数に達しているのなら、クラッチを完全に繋げばいいだけですので。)


(もちろん、通常の発進加速時は半クラッチ開始時点のエンジン回転数は1000~1200r.p.m.ですし、最低でも1000r.p.m.に達するまでは半クラッチで加速させます。)


断続クラッチ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5617108.html)の No.4








半クラッチの扱い方
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5694264.html)の No.14

坂道発進
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa8630287.html)の No.8

ギアーチェンジのタイミング
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5650880.html)の No.6
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています