dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛い物が好きです。タバスコ、七味等では起こりませんが、わさびと和洋からしだけはある一定量を口に入れるとむせます。そばを食べていて、溶きそこなった固まりが入った様な場合。わさびは個人的に辛いという感覚ではなく、喉元過ぎたらタバスコの様な刺激は残らないのですが、何故わさびやからしだけ「むせる」という反応が出るのでしょうか?

A 回答 (3件)

わさび・和がらし・洋がらしの辛味成分は、アリール芥子油という揮発性の精油です。


この揮発成分が鼻に抜けるので、むせるという反応が出るのでしょう。後には残りません。
鼻と目は繋がっているので涙が出ることもあります。

わさびの根茎やからし菜の種子には、同じシニグリンという成分が含まれています。
わさびの根茎をすりおろしたり、からし菜の種子を挽いた粉に水を加えて練ると、
シニグリンが水分と酵素の作用してアリール芥子油を生成するというメカニズムです。

とうがらしの辛味成分は不揮発性のカプサイシンという物質です。鼻には抜けない。
口内で辛く&熱く感じるのは味覚ではなく、カプサイシンによる痛覚と温感の刺激です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

鼻と目は繋がっているので涙が出ることもあります

説得力有りです。投稿感謝です。

お礼日時:2016/07/24 12:39

舌が辛さを感じるとそれを避ける為に舌が引っ込みます、その時に気道が塞がります。


気道は、口に入った物を排出する為に肺を瞬間的に圧縮して空気を出すのですが、気道が塞がっているので、空気を吐き出せなくなり、咽ます。

タバスコや七味でも同様の反応が起きますが、辛い物でも物によって知覚の感じ方が違いますし、慣れもあって質問者さんは、タバスコや七味はOKなのでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

薀蓄のある解説有難うございます。それを意識して今度食してみます。投稿感謝です。

お礼日時:2016/07/24 00:04

鼻に抜けるからでしょう。


タバスコや七味は舌で辛みを感じるんですが、ワサビや和洋からしは鼻に来ますから。そのためむせてしまうという生理現象が起きると考えられるかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鼻に抜けるとむせる、の因果関係が良く判りませんが、タバスコ等と確かに反応は違います。投稿感謝です。

お礼日時:2016/07/23 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!