dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今教習所に通っていて、今度3時間のセット教習があるのですが、とても不安です。どんなことをするんですか?ちょっと調べたらお互いの運転を見て意見したりディスカッションしたりするとか出てきましたがそんなに長い時間ディスカッションするんでしょうか?

私は人見知りだしコミュ障なのでディスカッションとか地獄です。いつも教官ともほとんど話さず、指示に対して返事するだけです。運転が下手な人だったら適当に意見できそうですが、運転が上手な人だったらどうすればいいんでしょう?
またいつも教官が言ってることが分からないことも多いので意見を求められるのが怖いです。私がコミュ障だからかもしれませんが、年配でもごもご喋る人だと何言ってるのかさっぱり分かりません。方言が入ってくると尚更分かりません(地元じゃない所に通ってます)。
行きたくなくてしょうがありません。乗り切り方を教えてください。

A 回答 (1件)

>年配でもごもご喋る人だと何言ってるのかさっぱり分かりません


これは私にも分かりませんよ。
さてセット教習ですが、最初の時限は教習生数人を後席に乗せて運転します。
もちろん教官は助手席です。
自分が運転者の場合は、教習所で習った通りにミスせずに運転すればいいです。
後席に座った時は、運転者の「いいところ」「悪いところ」「注意すべきところ」を記録します。
それが一通り終わった次の時限では、教官と教習生がその運転ぶりを振り返って、書いた記録をもとに意見交換をしながら、注意点や着眼点、対処方法などを見つけ出していきます。
要するに、質問者さまがきちんと記録をとっていて、それを元に指摘してあげればいいのです。相手からの指摘に対しても感想を言えばいいと思います。
基本的には教官が話を進めてくれるので、その通りに従えばいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A