dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間の食費について。主婦の方、どんな買い物をされてますか?

結婚して1年。毎月の食費は毎月変動させてます。理由は色々、絞りすぎてキツキツだった翌月は少し緩めてみたり、ダイエットに興味があったときは不足しがちなタンパク質をしっかり取る+バランス食を意識して食費がかかるのが分かっていたので多目にしたり。
今は、将来の家を建てたいのと老後の生活費の補填分を貯蓄していく目標が出来、今までより生活費を絞らないと年間貯蓄額を達成できない!ということで、節約傾向です。
今は、1週間の朝と夜だけ2人分の食費で週\5000-にしました。〈米代、薬味調味料代、嗜好品(コーヒー)代は別となってます。〉
健康診断の結果から食事を変えていこうと思い、和定食風や粗食をやろうと思います。経験上、外国の料理より和食…特に定食風等は安上がりな傾向を感じるので節約もしやすいと思います。

買い物の内訳は
・基本の食材(野菜、肉魚、パン、豆腐、卵、牛乳など)\2000-以内
・乳製品(牛乳以外の)\1000-以内
・くだもの\1000-以内
・加工品(味付けこんにゃく、もずく酢など)\1000-以内

という風で\5000-にしました。
ダイエットをした後なのでお菓子やカップ麺など買わない習慣がつき健康面と節約面に一石二鳥です。

ベテラン主婦の方は、もっと上手く節約出来てる人が居るのかな?と想像してます。
更にやるにはどんな工夫をすれば良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします!

働いてるのでタイムセールや特売は逃しがちです。

A 回答 (2件)

追記ありがとうございます。



 使い込む……そうなるからこそ別枠にしないのです。1万円は1週間で1万円!月に5万円!!4週しかないじゃん\(◎o◎)/! そうでしょう。だから食費は週1万円で5週間分予算で取っておくのです。当然、5週目は半分残るハズ。その分を貯蓄に回すなり、久々に外食するなりすればストレスが溜まらないという事です。大丈夫ですか?
 クレジットカードで買い物するならレシートで。現金で買い物するなら封筒で管理します。乳製品が買えなくなっても自業自得(ー_ー)!! 違いますか? 買えないから食べれないのです。1度や2度食べなくても死ぬことはありません。けれど脳裏には刻まれます。そのうちに慣れてくるでしょう。
 使い込んでしまうから別枠にして……。それでうまくいくなら良いけれど、たぶん失敗するわね。上手に買い物しましょう。そして時間も上手に使いましょう。一番大事なことはストレスを溜めない事。いかにストレスを軽減するかでしょう。質問者様が苦手な金銭管理をストレスとして溜めこんでどうするの?

 もう1度、自分の長所と短所をじっくり考えてざっくり構えることも人生では大事です。
    • good
    • 0

牛乳以外の乳製品を別枠にする意味が判りません。

込で2500円なり3000円で良いじゃないですか。こうやって品目ををわければ分ける程、キツクなって続きません。いっそのこと加工品も込で計算すればいいのに・・・。モズクを別枠ね~。これじゃ、続かないわけだわ。
 仕事もしていて忙しいしタイムセールや特売は逃しがちなのに、この内訳。原因はこれだね。その人個々の性格や適性もあるけれど、忙しいと言っているのだから質問者様の場合、食費1万円!果物、嗜好品(コーヒー込)主食のお米や調味料も込!とすべきかもね。こうすればストレスも軽減でき、8000円で済めばその分預貯金に回せるのにね。要は気持ちの持ちようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

牛乳以外の乳製品を別枠にするのは、込みにしてしまうと他で使い込んでしまい、ヨーグルトやチーズを買えなくなってしまうからなんです。
肉や魚が高額になってしまう傾向があります。牛乳は毎日飲むものなので、基本の食材の方に入れました。

加工品枠は元々なかったのですが、利用すると楽と気付いたので最近追加しました。でも加工品は材料だけ買うより高めなので、込みにしてしまうと使いすぎてしまいそうです。

食費1万っていうのは、どこからの数字ですか?そんなに減らせるのでしょうか?
8000円で済めばっていうのは?18000円って意味ですか?

お礼日時:2016/08/18 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!