dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています!
今回料理が出来ない事について
ご相談聞いて頂きたいんです( ; ; )



私は22歳、彼が23歳なんですが
付き合って2年半で周りも結婚、出産
ラッシュですし私も今現在は特に結婚願望は
なく まだ自由にしていたいんですが一応
25歳には結婚も出産もしたいな。とは
思っています。

私は家事が苦手です。でも掃除洗濯は
普通にやろうと思えばできるんですが
問題は料理が全く出来ない事なんです.....
料理全然出来ないって事は一応口で
彼氏に付き合いたてから言っていました。
彼氏とも最近になって真剣に将来について
少し話すようになったんですが彼氏が、
真剣に考えたら料理が出来ひんのは嫌やで
と言われました。
毎日食べるもんやし、美味しくあって
ほしいし、おかずも何品もないと無理かな
って言っていました。

ちなみに私の家は お母さんが料理上手では
なく仕事も毎日していて、
男料理みたいな簡単でサッと済まして
味も高いものがいいとかではなく
高いのも安いのも食べれたら全部おいしい
おかずも基本1品で定食みたいな形のタイプで
育ってきました。なので私も基本なんでも
食べるし美味しくないというものは滅多に
ありません。あと、今はお母さんと2人暮らしで
料理以外は分担しているんですが洗濯物は
畳むけど、畳んだやつは自分でタンスに
直します。
でも彼氏は、お母さんが料理上手で専業主婦で
おかずが何品もあるタイプの家庭で
仕事柄、外食がほとんどで基本いいものを
食べます。一緒に食べにいっても 店から
出ると美味しくなかったとか普通、もう行かん
とかあまり美味しいとは言いません。

こんな味にうるさい人に料理できない私が
どうしたらいいのかと将来が不安です( ; ; )
結果論を大切にするので私が頑張って
頑張って作ったとしても美味しくなければ
意味がないらしいです。
私の美味しい基準と彼の美味しい基準が
違いすぎて困っています。
やっぱり味覚が合う事は大切なんですかね..


私ももちろん頑張ろうとは思いますが、
本当に何からすれば何が分からないかも
分からなく どう始めたらいいか...
いつも自分が食べるから本当適当で、、、
ご飯は炊けます!←
目玉焼きも作れます。焼くだけやパスタを
茹でる、材料を切るとかなら出来ます!笑
ちゃんとした料理が出来ないんです( ; ; )
卵焼きもできません。自分で食べる用の
適当な味と形なら出来るんですが そんなの
出したら引かれそうで...。怖いです。

調味料や分量、色々分からない事が
たくさんすぎて 料理が出来なかったって方や
料理が出来ないん奥さん、彼女といる
って方や、経験談やアドバイス頂けたら
うれしいです。( ; ; )

まず何からしたらいいか
アドバイスください。。
お願いします!!!

A 回答 (17件中11~17件)

小さいころから食べなれた味が好きなんでしょうね。


でも、それは大なり小なり誰でもあることなんですよ。

いきなり彼からの満点ねらいだと、しんどいし料理苦手意識が高まってしまうと思うので
まずは基本から、好きなものを作ってみてください。
お料理学校もいいし、youtubeで上手な人の動画を見るのもいいです。
作る→修正→また作る、という繰り返しで、少し自信がついたら、彼に食べてもらうです。

きっと辛口かもしれませんが、気にしない気にしない。
味付けは人それぞれだし、プロの人の味付けも気に入らないのなら、かえって気楽に考えましょう。
ただ、具体的な感想は言ってもらうこと。
家によって味付けは違うんだから、もう少し甘い方がいい?お醤油きかせすぎ?脂っこい?
などなど、具体的に聞いたら、もう一度チャレンジ。

彼に最初に食べてもらうお食事やお弁当なんかを具体的にイメージして頑張りましょう。

それと、うちの主人の母も共働きで忙しかったので魚焼いてホウレンソウとか
コロッケ買ってきて、豆腐とサラダとかシンプルなのが多かったようですが
主人の妹は長時間かかる料理を作ります。
逆に、こういうの食べたいなと思って作ったようです。
私の母は和食が多くてオーブンなんて持ってなかったのですが、私はグリル料理が食べたくて
ガスオーブン持っています。
食いしん坊になることも大切かも。

それと、あなたのお母様からは時間管理や、忙しいときのシンプルで栄養のある料理作りを学びましょう。
これは、忙しい人ほど上手だと思います。
    • good
    • 0

まずは「おいしい料理」を色々食べてみてはどうでしょう?


恐らくレシピより味覚に磨きをかけたほうが良いかもしれませんね。彼の母上がおいしいという料理や、彼が好む味の料理を食べて味覚の共通化?を図ってみてはいかがでしょうか。
料理そのもののレシピは簡単に入手できますが味の好みは人それぞれですからね。
ご検討をお祈りしております。
    • good
    • 0

彼のお母様に教わるのが1番早いと思います。

    • good
    • 2

料理は、基本が大切です。


美味しくないのは、基本が出来ていない からですよ。

最短で調理を覚えるには、料理学校で学ぶ ことです。
基本の基本から、教えて下さいます。
    • good
    • 2

いかなる問題も、それをつくり出した同じ意識によって解決することはできません



料理が出来る人は頭の良い人なそうですから、その逆で出来ない人は
頭の悪い人ということになります。
誤解なきようにお断りしておきますがこれは受け売りの言葉です。

http://jin115.com/archives/52109728.html

とにかくあなたにこれから必要なことは超マジの
本気印の問題解決への血反吐を吐く努力の継続ただそれだけです。

石の上にも3年と申します 料理教室にでも通い
ガッツリ勉強して見ましょう
とにかく誰かが何とかしてくれる問題ではありませんので
失敗は成功の母として焦らずコツコツと取り組んで下さい
    • good
    • 0

失礼な言い方で申し訳ないですが(^^;;そこまで料理ができない人は、例えクックパッドなどでレシピや手順を見ての料理は、基本すら知らないのだから無理なんだと思うのですよ。


YouTubeか何かの動画で、最も簡単な料理から見てみることをお勧めします。
作りたい(作れるようになりたい)先ず料理名を入力し、作り方。と入力検索すれば、大抵の料理が見られます。
    • good
    • 2

ネットで料理レシピを見ることができます。

焦らず、少しずつ始めてみましょう。
初心者向けの料理本もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!