プロが教えるわが家の防犯対策術!

来春、住宅を新築することになり今間取りを検討中のものです。
北陸地方に新築で、オール電化エコキュートで一階のほとんどを温水床暖房にする予定です。(30帖くらいです。)
現在は関東に住んでいて、北陸地方に住む義両親の敷地に建てるのですが、私は関西出身で北陸地方の冬の電気代の目安が全くわかりません。
何回か冬に帰省してるので、雪が降って寒いのは知っていて、私は足が冷えると体調が悪くなるので、床暖房はつけたいです。
北陸地方に住んでる皆様、働いてて昼間家にいない場合でも冬場、床暖房は一日中つけてるのでしょうか?
それとも在宅の朝と夕方のみでしょうか?
エコキュートの深夜電力を利用したいのですが、夕方つけるときは前夜の深夜電力でまかなえるのでしょうか?
それとも昼間の高い電力を利用することになるのでしょうか?
それから、同じような仕様の方がいらっしゃいましたら、冬場の電気代を教えていただきたいです。
電気代が何万にもなるんじゃあないかとビビってます、、、。

A 回答 (6件)

施工業者に聞くのが一番かと思いますよ。


床暖房の広さによっても違いが出るでしょうし。
うちは中古物件を購入して、エコキュートもくっついてきたのですが、昼間にお風呂に入れば勝手に温水が作られています。
説明書も無かったし、床暖房は無く、光熱費としては以前の住まいと大差ないのでそのまま使っていますが、メーカーに問合せる手段もあるでしょう。
「エコ」と銘打っているくらいですから、データは持っているはずでしょうからね。
    • good
    • 0

とりあえず「オール電化住宅 電気代」といった適当なキーワードを足掛かりにして情報を収集されるとよいでしょう。

必要に応じてキーワードを足したり引いたりしながら。。。
 電気代の見積もりサイトもあったように記憶します。

 ちなみに我が家は昨年建て替えをしましたが、東日本大震災の際の経験から「ライフラインの分散」を考えオール電化にはしませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
キーワードで検索してみたいと思います。

お礼日時:2016/08/20 11:41

床暖房は、タイマーで作動可能、帰る1時間前とか、起きる1時間前から作動とかね。


エコキュートは深夜電力を使います。ただし、お湯を沢山使った場合、タンクの容量を超えると昼間の電気使用になるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エコキュートのシステムが少しずつわかってきました。
タンクには容量があるのですね。
いくらの容量がいいのか調べてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 00:34

エコキュートは、基本深夜の電力でお湯を作り貯め置きます。


お湯が無くなれば昼間の電力も使います。
基本は、熱交換に使う媒体は違えどエアコンの室外機です。

以前、ヒーター式の給湯器を使っていましたが得にならないので、新築を期に災害時のライフライン分散化も考えガス給湯器で厨房洗面床暖全てを賄なうように変更しました。

本当にエコならもっと普及しても良いと思いますが、それほど普及するには至っていません。
宣伝文句や都合の良いデータを使用した騙しのシュミレーションは当てにしない方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ライフラインの分散化、本当は我が家もしたいのですが、地域がらプロパンの地域でかなり高い上に雪が降る寒い地域で、光熱費削減でオール電化にしました。
データはあまり当てにならないのですね。
無知なのでうのみにするところでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 00:41

北陸であれば、エコキュートでの床暖房は避けた方が良いと思います。


エコキュートは、深夜に湯を沸かし、それを貯湯槽に溜め、その湯を給湯や追い炊き暖房などに使うわけですが、こうした貯湯槽に依存する機器の場合、「湯切れ」の問題が常に付きまといます。
そして床暖房は比較的使用時間が長いですから、その欠点を更に助長する傾向があります。

私が少し前まで住んでいた家はオール電化ですが、床暖房は蓄熱式を選びました。
深夜に蓄熱し、それを成り行き制御で放熱するのですが、24時間部屋が何となく暖かくて快適でした。
冬期はずっとスイッチONで、メンテナンスも特に不要です。
床表面温度は、ガスの温水式床暖房が30℃程度以上(床材にもよりますが)確保できるのに対して、蓄熱式は床材の下面に貼り付けてある蓄熱材からの自然放熱に頼るため、朝は30℃程度あっても夜間には27~8℃程度まで下がっていました。
時間の経過と共に床表面温度が下がるという欠点はありますが、真夜中であっても、出掛けて帰ってきたときであっても部屋が暖かいというのは、温水式には無い快適性と言うことは出来ると思います。
その時私が住んでいたのは南関東でしたが、私が病人のため常時在宅で、エアコンは朝6時から夜12時まで毎日つけっぱなしと言う使い方をして、1月とか2月の電気代は2万円程度でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
知らないことがまだまだたくさんあって、色々教えてくださってありがとうございました。
蓄熱式の床暖房があるのですね。
はじめて知りました。
蓄熱式床暖房についても調べてみようと思います。
エコキュートの貯水量と温水床暖房で使うお湯の量もよくわからないので、もう少し調べてみようと思います。
詳しく教えて下さってありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 23:03

書き忘れがありました。


あの地震以降「ライフラインを複数にしておく」という話を聞くようになりましたが、災害時の復旧は電力が一番早いです。
都市ガスの場合であれば、水道の復旧より遅れる傾向はあるようです。
都市ガスは、災害などで一旦遮断されてしまった場合、まずガスが止まってしまった家を全数巡回し、メーター下のコックを止め、災害で破損したガス本管を修理した後、再度全ての家(事務所・店舗・工場なども当然含みますが)を巡回し、各家庭内のガス漏れをチェックし、問題が無ければコックを開ける、という作業を行うようで、危険性があるからこその作業ではあるわけでしょうが、復旧には非常に時間が掛かります。
これに対して電気は、被害箇所が復旧できれば構わず通電します(だから通電火災なるものが頻発するわけです)から、供給再開は早いのです。
都市ガスでは無くプロパンの場合は、比較的早く復旧できるかも知れません。

それから、焼き魚がお好きな場合は、キッチンのコンロはガスにした方が良いように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ライフラインについても詳しく教えて下さってありがとうございました。

お礼日時:2016/08/26 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!