餃子を食べるとき、何をつけますか?

高1年です。

ダイエットで68kg⇒60kgに落としました。
食事管理・有酸素運動で体が限界です。
なのでダイエットを辞めようって思います。

本題です。

ダイエットは『復食』が大事だと
言われてますよね。

⑴ダイエット後はどのような食事の仕方を
すればいいですか…?
例を挙げてもらえたら嬉しいです。
(炭水化物ダイエットだったので炭水化物系
を補給したいです…)

⑵ダイエット後太る要因になるのは
なんですか…?
例えば暴飲暴食みたいな感じです。

A 回答 (9件)

鉄友さん、こんばんは。



ダイエットすごいですね!

【1】ダイエット後の食事
炭水化物を抜くダイエットをされたんですかね?断食だったなら、量を少なめにするか おかゆやうどんみたいに消化のいいものですね。
http://www.occupynaplesflorida.org/65/

【2】リバウンドの原因
ダイエット後は、脳が「次いつ食事できるかわからないから!」と指令を出して食べ過ぎてしまうことと、ダイエットのおかげで吸収力が増えていることと、無理なダイエットでストレスが溜まっていたら 食べることで解消している…
の3つくらいでしょうか。

『体が限界』ということは、結構無理をされていたのではないかと思います。リンクを貼りましたが、週末にする1日断食でも 代謝が良くて太りにくい身体を作ることはできますから、ぜひ試してみてくださいませ。
    • good
    • 0

若いのにダイエットすると更年期に苦労します。

水泳をすることをお勧めします。
食事に水分をたくさん撮ってから、よく噛んでいろいろな料理を研究しながら料理に工夫をします。
食べると太るという考え方をやめます。どんな食事が作れるようになるか?その人に会った方法があるので。。
どんな強い健康な体を維持できるか研究するのもいいです。
ぱーっと落ちた体重はすぐもどるので戻ったら食事の量を減らして動く。勉強する。働く。
その反復で平均で痩せた時と同じ体重を一年維持できればOK。
よく噛んで味が変わるまで。。食べ過ぎなくなるから。
    • good
    • 1

鉄友さん、こんにちわ!



有酸素運動で痩せた場合には、有酸素運動を止めることが太る原因になります。ですので、有酸素運動のみで痩せた場合には、太りたくなければ有酸素運動を止めないことです。

筋トレで痩せた場合には、筋肉が落ちない限り太る原因にはなりません。筋肉量が増え、基礎代謝が上がることで痩せ易い体質になっているのと、筋トレは毎日行わなくても筋肉を維持できるので、ダイエットには有酸素運動よりもおすすめです。通常は筋トレと有酸素運動を組合せて行います。

復食が大切だと言われるのは、特に断食を行った場合です。炭水化物ダイエットを行っていたのであれば、白米を食べるのではなく、発芽玄米を食べるようにすれば太りにくくなります。

以上です。
    • good
    • 0

体脂肪は分解→燃焼の順に減っていきます。


この分解がポイントで無酸素な運動、タンパク質の摂取によって行われます。
分解がなされないままのカロリー消費は筋肉の減少がメインになり余計に痩せづらい体質になってしまいます。
1日体重1キロ辺り、0.6~1.5グラムになるようにタンパク質を摂るなどが良いでしょう。
ダイエット後は筋肉の分解が行われた状態で、糖質やカロリーの消費が少なくなります。その対策にお役だてください。
運動面はご参考にしてください。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_md/di …
    • good
    • 0

ダイエットの成功する秘訣は、筋肉量の維持をしつつ、食事の質を保つ事です。


そして食事の質を保つと実は食事量を増やしても肥満になりません。
肥満とは体脂肪率が必要以上に増加した事をいいます。
体重の増減は関係がありません。
なぜなら相応の筋肉を纏うと体重が増加する為です。

有酸素運動・食事管理とあるのですが、貴方が限界と感じた時点で継続性の無い無理なダイエットを実施した事になります。
正しいダイエットを行うとリバウンドしないといいますが、正しくはダイエットを継続できる心身である事が重要です。

そうでない場合は、やはり改善が必要です。
まず有酸素運動が限界と感じるのであれば、方法が間違っていると自覚するべきです。
どの様な運動かは存じませんが例えば7時間でも継続できる運動レベルで充分です。
それでは体重が減らないと言われる人が大勢いますが、ダイエットとしての運動は継続できる運動量でなければなりません

これがどういう事かというと、食事こそがダイエットとして重要な要素を占めている事を示しています。
運動量が多い人程痩せていると思っているのなら冷静に考えて下さい。
例えば相撲取りの力士は私達より遥かに多い運動量で太っています。
沢山食べているから太るのはもちろんそうですが、これも食べる内容がおおいに関係があります。
そして筋肉は運動で増えるのではありません。
確かに運動で鍛える事はできますが、筋肉を増やすのは食事なのです。

つまり、筋肉を増やし、体脂肪率を増やさない生活を継続する事がダイエットになります。

まず、筋肉を増やすのはタンパク質と脂肪を摂取する事です。
体脂肪率を増やさないのは炭水化物を摂取しない事です。

貴方が過去に炭水化物ダイエットを実施したとありますが、炭水化物を減らす事ばかりだと失敗します。

重要なのは、タンパク質と脂肪を摂取して炭水化物を減らす事なのですが、多くの方が理解できていません。
あとタンパク質、脂肪(ω3脂肪酸)の摂取で炭水化物を同時に摂取すると筋肉にはならず多くは中性脂肪に持っていかれます。

ここが難しいところで、タンパク質、脂肪を摂取する為にとんかつや牛丼、海鮮丼を採ってしまいます。
タンパク質、脂肪を摂取し、筋肉を増やすには肉、魚、卵を塩のみで摂取すればそれは叶います。

そして筋肉だけでなく、体のあらゆる細胞はタンパク質、脂肪で作られているので全てに栄養が行き渡ります。
本来、肉、魚、卵のみの生活であればダイエットは成功します。
ですがこれも継続となるとつらいものがあります。
可能であれば断然おすすめですが、無理な場合は、まず、炭水化物を豆腐に置き換えます。
それで肉、魚、卵、豆腐です。
これでもつらい場合、炭水化物が少ない糖質ゼロの食品であれば追加する事が可能です。
糖質ゼロの麺類などがあります。

それでもつらい場合、どうしても炭水化物を取りたいのであれば、やはり限界のくる運動でカロリー消費していくしかありません。
人間がコントロールできるカロリー制限は運動カロリーのみなのでこれは炭水化物を摂取すればそれだけ運動する必要があります。
それでも力士のように中性脂肪は増えてしまうかもしれませんが。所詮中性脂肪も体内での化学反応で作られたものです。

とにかくダイエットで食事量を減らすというのははっきり言いますと無知な人のやる事です
・・・と言ってる私も3年前迄わからず、医師の指導の下現在は炭水化物を摂取しない生活を継続しております。
    • good
    • 0

遅レスすいません(´・ω・`)


では簡単な原理を書いておきますね(^-^)
1.ダイエットで食べる量が減る
2.脳が減った量でお腹いっぱいだと認識してしまう
3.あまり食べられなくなる
っていう事です(´・ω・`)(2と3のループ)
    • good
    • 0

食べ物の傾向(好み)が変わらなければ、 食べる量=体重 と思ってください。

なので『復食』として以前の食事量(食生活)に戻していくと体重も元の木阿弥になってきます(悪くするとリバウンドします)。もしいまのダイエットで体重が60kgで「安定している」のなら、いまの食事を変えてはダメです。

> ⑵ダイエット後太る要因になるのはなんですか…? 例えば暴飲暴食みたいな感じです。
全然違います。上に書いたとおりです。

炭水化物の働きは体を活動させるエネルギーになることであり、もしその炭水化物が余れば即脂肪になって蓄えられます。なので、炭水化物の摂取抑制を解いて、それをより多く摂りはじめると、下手をすれば脂肪が増えて体重が戻ります。いちばんいいのは、体重が安定している限り、食生活も現状維持することです。それが正しい意味のダイエットです(ダイエットの正しい意味は日々の食事、いつもどおりの食べ物のことを指します)。
    • good
    • 1

太る要因は運動不足


軽くなったらしっかり運動し筋肉つけないとね
    • good
    • 0

ダイエット後は太る方が大変かと(´・ω・`)体重減少が止まらない!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜでしょうか?

お礼日時:2016/08/20 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報