
高1年です。
ダイエットで68kg⇒60kgに落としました。
食事管理・有酸素運動で体が限界です。
なのでダイエットを辞めようって思います。
本題です。
ダイエットは『復食』が大事だと
言われてますよね。
⑴ダイエット後はどのような食事の仕方を
すればいいですか…?
例を挙げてもらえたら嬉しいです。
(炭水化物ダイエットだったので炭水化物系
を補給したいです…)
⑵ダイエット後太る要因になるのは
なんですか…?
例えば暴飲暴食みたいな感じです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
鉄友さん、こんばんは。
ダイエットすごいですね!
【1】ダイエット後の食事
炭水化物を抜くダイエットをされたんですかね?断食だったなら、量を少なめにするか おかゆやうどんみたいに消化のいいものですね。
http://www.occupynaplesflorida.org/65/
【2】リバウンドの原因
ダイエット後は、脳が「次いつ食事できるかわからないから!」と指令を出して食べ過ぎてしまうことと、ダイエットのおかげで吸収力が増えていることと、無理なダイエットでストレスが溜まっていたら 食べることで解消している…
の3つくらいでしょうか。
『体が限界』ということは、結構無理をされていたのではないかと思います。リンクを貼りましたが、週末にする1日断食でも 代謝が良くて太りにくい身体を作ることはできますから、ぜひ試してみてくださいませ。
No.8
- 回答日時:
若いのにダイエットすると更年期に苦労します。
水泳をすることをお勧めします。食事に水分をたくさん撮ってから、よく噛んでいろいろな料理を研究しながら料理に工夫をします。
食べると太るという考え方をやめます。どんな食事が作れるようになるか?その人に会った方法があるので。。
どんな強い健康な体を維持できるか研究するのもいいです。
ぱーっと落ちた体重はすぐもどるので戻ったら食事の量を減らして動く。勉強する。働く。
その反復で平均で痩せた時と同じ体重を一年維持できればOK。
よく噛んで味が変わるまで。。食べ過ぎなくなるから。
No.7
- 回答日時:
鉄友さん、こんにちわ!
有酸素運動で痩せた場合には、有酸素運動を止めることが太る原因になります。ですので、有酸素運動のみで痩せた場合には、太りたくなければ有酸素運動を止めないことです。
筋トレで痩せた場合には、筋肉が落ちない限り太る原因にはなりません。筋肉量が増え、基礎代謝が上がることで痩せ易い体質になっているのと、筋トレは毎日行わなくても筋肉を維持できるので、ダイエットには有酸素運動よりもおすすめです。通常は筋トレと有酸素運動を組合せて行います。
復食が大切だと言われるのは、特に断食を行った場合です。炭水化物ダイエットを行っていたのであれば、白米を食べるのではなく、発芽玄米を食べるようにすれば太りにくくなります。
以上です。
No.6
- 回答日時:
体脂肪は分解→燃焼の順に減っていきます。
この分解がポイントで無酸素な運動、タンパク質の摂取によって行われます。
分解がなされないままのカロリー消費は筋肉の減少がメインになり余計に痩せづらい体質になってしまいます。
1日体重1キロ辺り、0.6~1.5グラムになるようにタンパク質を摂るなどが良いでしょう。
ダイエット後は筋肉の分解が行われた状態で、糖質やカロリーの消費が少なくなります。その対策にお役だてください。
運動面はご参考にしてください。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_md/di …
No.5
- 回答日時:
ダイエットの成功する秘訣は、筋肉量の維持をしつつ、食事の質を保つ事です。
そして食事の質を保つと実は食事量を増やしても肥満になりません。
肥満とは体脂肪率が必要以上に増加した事をいいます。
体重の増減は関係がありません。
なぜなら相応の筋肉を纏うと体重が増加する為です。
有酸素運動・食事管理とあるのですが、貴方が限界と感じた時点で継続性の無い無理なダイエットを実施した事になります。
正しいダイエットを行うとリバウンドしないといいますが、正しくはダイエットを継続できる心身である事が重要です。
そうでない場合は、やはり改善が必要です。
まず有酸素運動が限界と感じるのであれば、方法が間違っていると自覚するべきです。
どの様な運動かは存じませんが例えば7時間でも継続できる運動レベルで充分です。
それでは体重が減らないと言われる人が大勢いますが、ダイエットとしての運動は継続できる運動量でなければなりません
これがどういう事かというと、食事こそがダイエットとして重要な要素を占めている事を示しています。
運動量が多い人程痩せていると思っているのなら冷静に考えて下さい。
例えば相撲取りの力士は私達より遥かに多い運動量で太っています。
沢山食べているから太るのはもちろんそうですが、これも食べる内容がおおいに関係があります。
そして筋肉は運動で増えるのではありません。
確かに運動で鍛える事はできますが、筋肉を増やすのは食事なのです。
つまり、筋肉を増やし、体脂肪率を増やさない生活を継続する事がダイエットになります。
まず、筋肉を増やすのはタンパク質と脂肪を摂取する事です。
体脂肪率を増やさないのは炭水化物を摂取しない事です。
貴方が過去に炭水化物ダイエットを実施したとありますが、炭水化物を減らす事ばかりだと失敗します。
重要なのは、タンパク質と脂肪を摂取して炭水化物を減らす事なのですが、多くの方が理解できていません。
あとタンパク質、脂肪(ω3脂肪酸)の摂取で炭水化物を同時に摂取すると筋肉にはならず多くは中性脂肪に持っていかれます。
ここが難しいところで、タンパク質、脂肪を摂取する為にとんかつや牛丼、海鮮丼を採ってしまいます。
タンパク質、脂肪を摂取し、筋肉を増やすには肉、魚、卵を塩のみで摂取すればそれは叶います。
そして筋肉だけでなく、体のあらゆる細胞はタンパク質、脂肪で作られているので全てに栄養が行き渡ります。
本来、肉、魚、卵のみの生活であればダイエットは成功します。
ですがこれも継続となるとつらいものがあります。
可能であれば断然おすすめですが、無理な場合は、まず、炭水化物を豆腐に置き換えます。
それで肉、魚、卵、豆腐です。
これでもつらい場合、炭水化物が少ない糖質ゼロの食品であれば追加する事が可能です。
糖質ゼロの麺類などがあります。
それでもつらい場合、どうしても炭水化物を取りたいのであれば、やはり限界のくる運動でカロリー消費していくしかありません。
人間がコントロールできるカロリー制限は運動カロリーのみなのでこれは炭水化物を摂取すればそれだけ運動する必要があります。
それでも力士のように中性脂肪は増えてしまうかもしれませんが。所詮中性脂肪も体内での化学反応で作られたものです。
とにかくダイエットで食事量を減らすというのははっきり言いますと無知な人のやる事です
・・・と言ってる私も3年前迄わからず、医師の指導の下現在は炭水化物を摂取しない生活を継続しております。
No.4
- 回答日時:
遅レスすいません(´・ω・`)
では簡単な原理を書いておきますね(^-^)
1.ダイエットで食べる量が減る
2.脳が減った量でお腹いっぱいだと認識してしまう
3.あまり食べられなくなる
っていう事です(´・ω・`)(2と3のループ)
No.3
- 回答日時:
食べ物の傾向(好み)が変わらなければ、 食べる量=体重 と思ってください。
なので『復食』として以前の食事量(食生活)に戻していくと体重も元の木阿弥になってきます(悪くするとリバウンドします)。もしいまのダイエットで体重が60kgで「安定している」のなら、いまの食事を変えてはダメです。> ⑵ダイエット後太る要因になるのはなんですか…? 例えば暴飲暴食みたいな感じです。
全然違います。上に書いたとおりです。
炭水化物の働きは体を活動させるエネルギーになることであり、もしその炭水化物が余れば即脂肪になって蓄えられます。なので、炭水化物の摂取抑制を解いて、それをより多く摂りはじめると、下手をすれば脂肪が増えて体重が戻ります。いちばんいいのは、体重が安定している限り、食生活も現状維持することです。それが正しい意味のダイエットです(ダイエットの正しい意味は日々の食事、いつもどおりの食べ物のことを指します)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 食事制限、筋トレ、有酸素(ジョギング、ウォーキング)ほぼ毎日しているのに全く体重がおちません。 筋ト 9 2022/10/07 07:39
- ダイエット・食事制限 158cm 52kg 高二の女子です。 1年間ずっとダイエットをしています。 しかし1日の摂取カロリ 4 2023/05/17 19:40
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 私は以前ダイエットをしていました。2年ほど前です。 その時は身長154センチ体重 4 2023/03/12 21:59
- ダイエット・食事制限 綺麗になって垢抜けたいです。 164㎝65.5kg 19歳の女です。 今年2月から4月の2ヶ月間で6 4 2022/06/19 13:07
- ダイエット・食事制限 いまいち自分の適正な摂取カロリーがわかりません。 身長160cm 体重68kg 体脂肪率37% 33 4 2023/03/09 23:45
- ダイエット・食事制限 ダイエット 18歳男性です。 体脂肪率が12%からなかなか落ちず苦戦しています。 食事管理は炭水化物 4 2022/05/30 21:44
- ダイエット・食事制限 こんにちは。ダイエットをしようと考えています。 朝フルーツ 昼小さめの弁当か、ご飯と野菜 夜タンパク 2 2023/05/08 18:46
- ダイエット・食事制限 食事制限と有酸素運動だけのダイエット写真のこじはるに近い体型になりますか? 私のダイエット方法は早食 4 2022/05/07 18:40
- ダイエット・食事制限 ダイエットを始めて5日目ですが体重が1キロも減りません 8 2022/07/22 01:52
- ダイエット・食事制限 無酸素運動からの有酸素運動やせますか? 有酸素運動で1番ダイエットに効果的なのは、なんですか? 寝起 4 2022/08/12 01:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年間で体重10キロのダイエッ...
-
今ダイエット中です!あすけん...
-
ダイエット中の夜遅くの食事に...
-
経験した事ある方に質問です。...
-
ダイエットに尻込みしています...
-
どうかどなたか教えてください。
-
痩せたいです。34歳女性、現在...
-
不味いものは身体に良いうまい...
-
ダイエット目的のフォシーガの...
-
アイスクリームを毎日食べても1...
-
9か月前から食事管理と運動量増...
-
がっつり有酸素運動して落とし...
-
たくさん食べた日の分が脂肪に...
-
医者も認める確実に痩せる方法...
-
食べすぎたあとの食事について...
-
3ヶ月かけて5キロ落としました...
-
痩せたいんでエアロビやウオー...
-
トレッドミルと踏み台昇降はど...
-
食事について質問です。ここ2日...
-
男50歳、体重97、体脂肪率38、B...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生のダイエットメニューに...
-
エアロバイクについて
-
1週間で体重が3キロ増えました
-
足の太さが異常です。特に膝か...
-
今ジムで筋トレ15分した後、1時...
-
100kDaという大きさ
-
体師やエステティシャン(施術す...
-
ペプトンとペプチド
-
エアロバイクダイエットを始め...
-
ダイエット中に1日0.6キロ増え...
-
なぜ貧乏人は炭水化物を食べる...
-
中3の女子でウエスト100センチ...
-
タンパク質の正味の電荷状態は...
-
最近、本気で旦那に痩せろと言...
-
砂糖50グラムとは、糖質50gって...
-
一日200キロカロリーって少ない...
-
私は154cmなんですけど、太もも...
-
中学三年です。夏に部活引退し...
-
生化学です
-
腐った豆腐
おすすめ情報