プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国立大学の理系に3年次編入するにあたって文系学部からの編入は相当不利でしょうか?
高専生は有利とよくお聞きしますが、高専生以外の学生でも受かる確率は高いのでしょうか?

A 回答 (5件)

まず、高専から工学部等への編入試験は、推薦制度が設けられていることが多いです。


基本的に、編入試験というのは同じ分野の短大卒や高専卒の優秀な人材を受け入れるためのものなので。そういう意味では、高専からのほうが有利と言えるでしょう。

また、専門が異なる学部からの編入の場合、出願資格を満たしていたとしても、必要な専門科目を履修していない場合、3年次ではなく2年次からの編入学になる場合があります(募集要項に明記されていることが多いです)。高専生の場合、これを満たしているのでスムーズに3年次編入できます。
ですが、文系学部からだと、当然、工学部の1~2年次に設定されている入門の専門科目は履修していないので、編入年次でも、編入後の履修でも、ハンデを負うことになります。編入後の修学が難しそうだと面接で判断されて、面接点が低くなるかもしれません。

まずは、具体的に受験したいと考えている大学・学部の編入試験の募集要項を隅々までよく読んで、確認してください。例えば受験資格として、4年制大学からの編入の場合は何単位以上履修(見込み)が必要だとか、編入試験が「楽な迂回路」にならないように制限がかけられています。
編入試験の条件は大学・学部・専攻によってかなり違いますので、試験の成績以前に注意しなければならないことがあるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そこの大学のサイトを拝見しても、高専生(編入学)と圧倒的に高専生を歓迎しているように感じます。
やはり、他学部の大学生だとよほど優秀でない限り合格する可能性は低そうですね。

お礼日時:2016/09/13 12:58

No.1です。

お礼コメントを拝見しました。

>やはり、他学部の大学生だとよほど優秀でない限り

というか、優秀ならば最初から一般入試で受験して合格してください、ということです。
高専生は、工学部の2年次修了に相当するカリキュラムを終えています。ですが他学部の学生は、優秀かどうか以前に、「2年次までに履修するべき授業を履修していない」のですから、途中から受け入れるのは大変な存在なのです(編入生側も、指導側も)。
大学は単位制ですから、「独学でやりました、できます」ではダメなのです。
特に工学部のような理系学部は、積み上げ式の教育を行います。基礎のこの科目を履修していないと次に進めない、という縛りが文系学部よりも厳しく(学問や教育の方法・性質が異なる)、それゆえに留年も多いのです。
専門科目の基礎を履修していない学生と、既に履修済みの学生とでは、「途中からの受け入れ」を考慮するための条件が違うのはわかりますよね? もちろん、専門に対する基礎学力も違ってきます。

いま1年生なのですよね。他大学の他分野の学部に行きたいなら、仮面浪人して再受験した方が結果的にスムーズだと思いますよ。
いまの大学・学部を2年次修了して工学部の編入を受けたとしても、履修単位の関係で3年次ではなく2年次編入になる可能性が高く、そうすると卒業までにのべ5年かかることになります。入学してからも、未履修の専門科目の多さから、もう1年留年する可能性もあります。
それならば、この冬に再受験すれば、うまくいけばのべ5年。来年の冬に受験するとしても、スムーズに行けばのべ6年で卒業できます。いまの大学で取得した単位の一部(教養科目等)も読み替えてもらえるかもしれませんから、3年次編入よりも負担が少なくなると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に納得できるご回答ありがとうございます。
大学側としては既に履修済みの学生の方を一般的に求めるのは当たり前ですね。
他大学の他学部に行きたい場合の件は承知しましたが、他大学の同学部(法学部)に行きたい場合はスムーズになりますでしょうか?

お礼日時:2016/09/13 16:25

何をもって不利というのでしょうか。


当たり前ですが、編入学には試験があり、その点数の上位から順番に合格が決まります。
一般論として、編入学では他学部からの学生も受け入れますので、それが文系学部であっても問題はありません。
なので、不利ということはありません。
当然のことながら、試験科目として、いわゆる理系の科目が入っていることもあります。しかし、それをもって不利ということにはなりません。その人がその分野を勉強していないとしても自己責任としか言いようがないからです。単に試験のできが悪くて不合格になることを「不利だから」とはいえません。

大学や学部によっては、4年制大学からの受験を認めていないところもあり、そういうところであればそもそも受験することができませんけど、そうでない場合には、高専生よりも、4年制大学の学生のほうが良い成績を上げることが多いです。高専生は大学受験が未経験ですので、基礎学力は必ずしも高くないからです。

まあ、その辺りの事情は、大学のレベルにもよりますし、工学部と他学部(理学部や農学部)では違います。
    • good
    • 1

No.2です。

お礼コメントを拝見しました。

>他大学の他学部に行きたい場合の件は承知しましたが、他大学の同学部(法学部)に行きたい場合はスムーズになりますでしょうか?

他学部の編入よりは、同学部(同分野)のほうが、編入後の履修もスムーズなことが多いです。(一般論として)
ただし、詳細は、あなたのいまの大学のカリキュラムと、編入先の大学のカリキュラムによります。国立大学同士だと、特に1~2年次の教養課程に関しては似たカリキュラムのことが多いので、単位読み替えがしやすいのですが、私立大学だと、結構独自の偏ったカリキュラムを組んでいることがあります。
例えば、あなたの大学の教養科目で体育(実技)が必修でなかったり、外国語の単位が少なくて良かったとします。もし編入先の学部での卒業要件として、体育(実技)が必修、外国語の単位もあなたの大学で必要な単位数よりもかなり多かった場合、編入後にこれらの@履修できていない必修の教養科目」を履修しなければいけなくなります。専門科目でも、単位読み替えが難しい、編入先独自の必修科目を1~2年次に設定している場合、それも遅れての履修となります。
多分野よりはスムーズですが、編入学というのは決して楽な方法ではありません。カリキュラムの他、授業のレベル、そして環境の変化(住環境、人間関係等)など、残り2年という短い間での負担は少なくありません。
3年次編入ということは、編入と同時に卒論指導の先生を決めなければいけないわけで、「入ってから考える」の猶予はありません。「この先生の指導を受けたい」という明確な意志が必要です。
いまの大学で頑張ってトップの成績で卒業するのではダメなのか、よく考えてみて下さい。

まあ、編入学試験を受けたければ受ければ良いのですし、落ちてもいまの大学に在籍し続けてそのまま卒業すれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単位認定が少なかった場合であっても2年次編入であった場合でもしっかり単位を取り卒業できる覚悟は出来ています。
編入学試験を受けるという思いは一切曲がりません。
本当に身に染みるご意見ありがとうございます。
非常に為になります。

お礼日時:2016/09/13 23:56

これまでの回答が私の認識とかなり異なっているので追加します。

もちろん、前の回答が誤りというつもりはありません。大学や学部によって事情が大きく異なると認識して下さい。

入学年次について:履修状況によって、3年次で募集したものが2年次になるという例はあるようですが、私の知る範囲ではそういう例は少ないです。編入は予定通り3年次であり、認定される単位が少なければ2年で卒業するのが困難になるというだけの話のところが多いと思います。

学部等について:同系列の学部の方が入学後の単位認定で有利な点があるのは確かですが、それはその分野の学生を求めているというわけでもありません。つまり、編入学のコンセプトとして、高専、短大の出身者と、4年制の場合には専門分野の変更を希望するものというのが多くの大学において、初期のコンセプトでした。だとすれば同分野であるなら、今の大学で学べるはずであり、編入学の理由にはならないということです。よく、そこの大学入試で受からなかったからリベンジでとか学費が・・などという人がいますが、それは単に学力不足であり、そういう場合には浪人しろという話です。編入学はいわゆる学歴ロンダリングを目指す人のためではありません。その意味では文系からの転向はむしろ歓迎すべきことであり、実際にそういう人もいます。しかし、数は少ないですし、合格率も高くないでしょう。全ては学力次第です。

卒業研究について:研究室に入るのは多くの大学において4年からです、3年後期というところもありますが、3年前期からなどというところは稀でしょう。というか、私の知る範囲の理系学部にではありません。なので、どの研究室に入りたいかなどといったことを入学前に決めておく必要もありませんし、在学生の希望も関わってきますので、それに先行する形で選択することが編入学生に許されるわけもありません。

一般論として、編入学は一般入試よりも入りやすいです。文系であっても、それに受からないというのは、そこの学部で学ぶだけの基礎学力がないことを意味します。そういうことは謙虚に受け止めるべきです。基礎学力が足りないのであれば1年生から入るべきだという話になります。大学は4年で学ぶようにカリキュラムができており、それに従うのが良いということです。編入学では十分に学べないこともあると認識すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「そこの大学入試で受からなかったからリベンジでとか学費が・・などという人がいますが、それは単に学力不足であり、そういう場合には浪人しろという話です。」

今の時点で浪人すると大学1年時の入学金・学費+予備校(宅浪はきついので)の費用がかかり、とても親に払ってもらうものではありません。経済的に厳しいのです。
この段階で巻き返しを図るなら編入学が最善だと思っています。

お礼日時:2016/09/14 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!