プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学1回生の女子です。初めて投稿します。

私は、昔からよく変わっている、トンチンカン、話が噛み合わない、周りとズレていると言われてきました。今までは性格だと思っていたのですが、大学に指定校推薦で入学してから文章が書けないことや、感想が出てこないことで悩んでおり、周りとズレていることと関係して何かの障害ではないかと心配しています。
意見や感想は小学生みたいなことしか言えません。
また、レポートも全く書けず親や姉に見てもらってから提出しています。
頭の中が小学生のままで止まっているみたいです。
人の話している内容が理解出来ない時があります。要領も悪いです。
推薦で入ったので、周りと差があるのは当然だと思うのですが、あまりにも出来なさすぎて辛いです。
やっぱり私は何かの障害を持っているのでしょうか?これからの大学生活が心配です。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (4件)

大学まで受かったのなら理解力はあるって事です・・



興味がある事 無い事の違いだと思いますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味のあることを見つけてみます!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/20 14:50

知識と教養の問題ですね。


今月中に小説を5冊読みましょう。
変わっていると言われることが個性と感じていたのだと思います。
ただ単に教養がないだけなんで、今からでも間に合いますよ。
読んだり、見たりして自分ならどうするのかを考えて違いを認識するところから始めては下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本を読んで知識と教養を付けようと思います!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/09/20 14:48

アスペとかそういうのの可能性もありますね。


LDやADHDや色盲などあらゆる精神障害・脳障害を加算すると、
だいたい5人に1人と言うデータがあります。
少なく見積もってもデータ上は25人に1人ですから
実はそんな珍しいものではないですよ。


・そういう機関で見てもらうといいです。多少お金はかかります。
・また親などに話して周囲の協力を得ること
・それ自体の問題より、そこから派生するストレス障害が人生に打撃を与えることがあります(ストレスで発生する症状で言えば、統合失調症やうつ病がよく知られています)、精神的なバランスを保てるような環境作りをすることは必須です
・そういう病気ではない可能性もありますし、病気には個人差も大きいです。決めつけず出来ない理由にしないこと。自分の将来の幅を狭めます。
ただ自分の職業選択や生き方を決めるうえで、自分の特性は参考になるでしょう。




メリットに目を向けるとこれらの人の強みは常人同等か、それ以上の知能があることです。あなたも大学に進んでいる以上、そうだと考えることが出来ますね。
「親にレポートを手伝ってもらう事」これも1つ、あなたなりに知能を使ってるわけです。知能が低ければそういうことが出来ずに困ってしまうことが多々あります。

また自身の弱みを強化するツールも多々出てきています
※足がない人が「義足」を身に着けることで常人以上のジャンプ力や総力を身に着けることが出来るようなものですね(パラリンピックでちょっと問題になってるぐらいで)。
この分野で言えばあらゆる薬がありますし、
例えば音声読み上げソフトやIPADのような映像ツールもありますし、プログラマーのような1人でできる仕事も多くありますし、支援法のようなサポートを受けられる法案もあります。
つまり知能を生かすことで、だいぶ上手くできるようになってます。

良く見える見えない、はあまり関係ありません。先に挙げた「義足」のようなものは「良く見える」のでとてもたくさんいる印象になります。けれど実際の数値と体感値は違うのが普通です。
実際、病床数は、がん患者よりも統合失調症の患者の方が多いんです。がんと違って統合失調症は家族が隠すことが多いので大きく知られていないのです。
例えばアスペは男女比率は1:1のはずだとも言われてます。けれど現実の患者数は5:1ぐらいで男性が多いです。これは男性のアスペは体が女性より大きく、暴言や暴力など問題行動が多いために目立ちやすいからだとも言われています(これはアスペと関係なく男女差です)。
女性のアスペの場合は、周囲との違いや特性が出た場合も、軋轢を押し黙ったりすることで回避してるので、周囲が気づかないことが多いと言う意見があります。ただ同様のストレスがかかっており、また社会人になるタイミングで責任や、目標達成や協調の圧力が強くなるので耐え切れずに潰れてしまう人も出るようです。
ですから周囲があーだこーだ言うのはあまり意見を傾けずに、自分らしく生きることを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2016/09/21 22:54

2つ有効な方法があります。



①ハロー効果
要するに学者、金持ち、医者、宗教家などになることです。そういう人は(いい意味で)「あの人変わってるから」と言われることが多いですよね。職業や見た目が良ければ、同じ行動をしてても良く思われる(逆も然り)これが人間心理なんです。
生きやすくするなら自分の知性や環境を生かしてそういう場を作り出していくことです。

②マネをする
この手の障害(障害が無いとしても、少なくともあなたは得意ではない分野であると想像できる)の人の強みはやはり知性があることです。
ですから真似をすることができます。
周囲で見た目や言動、成績などで「良い」と思われる人がいるでしょう?
そういう人の真似を思い切りしてください。
その「こだわり」を捨ててみるのです。
大嫌いな人の髪型をする必要は無いですが、「いいな」と言う人がいれば真似することです。
友達の多くが化粧をしてるなら化粧する、
「その髪は長すぎるよ」「服が汚れてるよ」と言われるようなことが2,3人からあれば以後気をつけるようにする。そういう事をするだけでずいぶん変わってくるもんですよ。
そして
出来るだけ周囲の人から選ぶことです。くれぐれも偉人とかアニメキャラの真似をしないように。確実にズレます。個性はほかの所で出せばいいんです。そこじゃないんです。
文章や感想も「良い」とされる人のモノも、「いくつかのパターン」があるはずです。
「良い」と思える人の口ぐせ、行動のくせをマネしてください。
無個性ですが、間違えることは激減するはずです(個性自体は別の場面で存分で出せばいいんですよ)。

それを1つ1つ覚えてください(大学に来てるのだから、暗記自体はふつうに出来ると思います)。
「thank you」と言われたら
[you are welcome」と言うでしょう?
それは中学英語で覚えたはずです。どう言うのか行動するのかは覚えて行くことです。
この手の人はパターン暗記が苦手だとされますが、単純暗記の力は強かったりします。
「いつも同じこと言ってるわ」
「いつも同じようなレポートね」
と仮になったとしても大した問題にはなりません。勉強はそれなりには出来るはずです。覚えてください。
またこの手の人は、完璧を求め過ぎることがあります。そこへのお金、エネルギーが膨大で諦めてしまったり、周囲が特異に感じるぐらい、偏りを感じさせることもあります。
常に「8割ぐらいの水準で」再現するといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2016/09/21 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!