dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は65歳ですが、70歳まで厚生年金に加入していた場合、退職後に65歳以降の分を再計算するという事ですが、その計算方法というか、増額の割合について知りたいのですが?どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

60歳以降も続けて、会社勤められ、


厚生年金に加入し続けられた場合
ですよね?

①老齢基礎年金は59歳11ヶ月で
 打ち止めとなります。
●1,626円×加入月数
となります。
20~60歳の40年(480ヶ月)で
満額となり、
1,626円×480ヶ月≒78万/年
となります。(下記URL前半)
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

②老齢厚生年金が加入月数に応じて、
増えていきます。
年金額は給料(月額)と乗率で計算します。
下記URL後半
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
一部抜粋して例示します。

平成15年4月以降
月給(平均標準報酬額)×5.481/1000
×加入月数で今後も増えていきます。

例えば、20万の月収であれば、
●20万×5.481/1000×1ヶ月
=1,096円/年
1ヶ月の加入で1,096円、厚生年金額
が増えていく計算となります。

20万の給料で5年(60ヶ月)加入して
いたとすると、
●20万×5.481/1000×60ヶ月
=65,760円/年
老齢厚生年金が増額になるという
ことになります。

9月か10月に平均標準報酬額が
定時決定されるので、その金額を
上述式あてはめていたければ、
増額金額の概算はつかめると
思います。

在職老齢年金は特に影響はないと
考えてよろしいかと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 38

計算方法はこちらにありました。



http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …
    • good
    • 15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す