dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スポーツカーではない、NAエンジンのガソリンmt車が欲しいです。

EVもハイブリッド、自動運転何もかも興味を抱きません。

質問者からの補足コメント

  • なぜ、家族がドン引きするのでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/25 09:19
  • ということは「mtに執着する=独身でいるのが最適。」
    なのでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/09/25 20:40

A 回答 (11件中1~10件)

MT車はAT車よりも人が操作する範囲が広い。


なので、運転好きなら当然、MT車のほうが面白い。

自分の意思で、自分の思うギヤ比を選択し好きな回転域で走ることが出来ます。
よりすばやい加速をしたい時、強いエンジンブレーキを使いたい時など、
運転手の意思でコントロール出来る面白さがあります。

変わって欲しいタイミングで変わらない変速やキックダウンのAT車は、
残念ながら単なる楽な移動としての悦びしか与えてくれません。
(ハイテクセミオートマは別件ね)

街中でやったらアフォですが、MTだとヒールアンドトゥも出来るし。

ターボじゃなくNAっていうのも良いですね、
運転の面白さが分かっているんじゃないですか?

んで、ノンターボNA マニュアルときたら中古相場激安だし。
さらに燃費も良かったり。
安いの買ってダートラコースで横転してみるのも良いんじゃない(笑

家族や世間がどうこうとか、そりゃ多少はあるのかもですが、
自分が心から楽しむことで人を惹きつけるってこともあるので、
迷惑かけなきゃ、気にせず仲間増やしてみたら良いと思います。

むしろ若い人たちには、
自動運転化に逆らうくらいの活動も起こして欲しいですね、願わくば。
ていうか、必要だと思う。

完全自動化がまた新たな問題を巻き起こし、
新技術のお仕着せは金儲けの亡者が私服を肥やしたりと、
もううんざりですわ。

NAのマニュアルで僕たちは十分幸せだった(笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/30 06:56

ドン引きされてる人間です(笑)


1600cc・NA・FF・6MTを新車で購入し乗ってます。
ATは快適ですが退屈です。
それに車に走らされるのは嫌ですよね。
この時代にMAZDAは頑張ってますね。
早くこちら側へ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/04 06:55

何故ドン引きされると思うのでしょうか?



もしMTはアナログで最先端ではないみたいな考え方の人から非難される、みたいな理由であれば、あなたとは違うであろうそんな偏屈な考え方の人に何か言われて気になりますか?
全く気になりませんよね。

何事もスマート(賢い、便利)=最善ではありません。
古いものには古いもののよさがあります。それが理解できない人にどうこう言われても全く問題ないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/30 06:56

君がいいなら、軽自動車お奨めします。

軽自動車ほどエンジンパワーを出しきれるマニュアル車はないよ。大きい車ほど出しきれません。代車とか会社の車で感じました。本当、運転している感が強く体感できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/27 21:18

ドン引きされようが、選択肢がある以上はそれを選ぶのは個性です。



新車では少なくなりましたね。
インプもモデルチェンジでMTが無くなった場合、国産の新車ではアクセラか「はたらくくるま」くらいしか・・・他にあったかなぁ。

いずれにしても、MTはあくまで「変速機の機構」ですから、一見してそれが分かるのでもなく、誰かに(自虐的に)自慢するか打ち明ける以外には、乗車しなければ分からない事です。
ですから、もし「ドン引きされたい」という願望の裏返しで僅かな自慢(MTのオレ、カッコイイ的な)を含むのなら、それはそれで結構かと。
違反や欠陥のある車両を購入するワケではないのでね。

自分も30年ほど運転歴がありまして、初めの10年はMT車を5台ほど乗り継ぎました。
MTの選択肢がだいぶ乏しくなったのは20年前ころで、子供の誕生を機にAT車を購入してからは、そういった拘りは無くなりました。
ただし、自分の乗りたい車は総じて燃費が悪い物でして、逆にそれらにはハイブリッド等の選択肢がありません。
このように、一般的には「用途や外観」で選ぶ物のように考えますので、変速や動力などの「機構」を第一とすること自体に疑問は拭えませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/30 06:56

僕も5速マニュアルです。

いいじゃないですか。ただ、家族にオートマしかだめなかたが乗るなら別です。ただ、選択肢が狭いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場合、2台持ちにしたいです。
どうしても、自分専用のmt車が欲しい。ボロイmt車でも良しです。

お礼日時:2016/09/27 06:54

ドン引きはされません。


そのような趣味性のある車が好き、
あるいはマニュアルしか運転できない人としか思われないでしょう。
ようするに「変わった人」、その程度の認識です。

~なぜ、家族がドン引きするのでしょうか?~
その車を共用することになる家族からはドン引きされるでしょう。
ATに慣れた人からすれば運転し難い車でしかない、がその理由です。
その程度のことすらも想像できないとあれば究極の自己中ですね。
実にうらやましいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/25 20:40

2020年以降の実用化、高速道路からでしょうから大丈夫。

運転が上手な人はMT車、下手な人は自動運転。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/25 10:45

世間の人は、あなたに何の興味も持っていませんよ。


でも、あなたの家族はドン引きでしょうw
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/25 09:19

車なんて究極の自己満足の世界です。


他人が何と言おうと自分の欲しい車が一番なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/25 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!