dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションの一階(庭付き)に住んでいます。1週間ほど前から、窓を開けると異臭がします。
しいたけの戻した汁の匂いにそっくりです。あれを100倍強くした様な匂いで、毎日嗅いでいると頭が痛くなります。
原因を探して、毎日ベランダ下を覗き込んだり、物置を探ったり、庭を隅々調べたりしていますが、いまいちわかりません。
管理人さんに話しても、専有部分は自分で対処してくださいとの事です。
こんな時はどうしたら良いのでしょうか?
もしかしたら、うちでは無いかもしれません。しいたけの匂いが何か、ご存知の方はいらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

分譲マンションを販売した折に、近隣に臭気を伴う事業を行っている施設があり、見た目ではそれと判らず、風向きにより臭気を感じるものでした。

顧問の弁護士とも相談の上、『売買契約書』『重要事項説明書』『承諾書』の三点に当該マンション近隣に臭気を発する施設がある旨記述しました。(その結果、『そんなのはイヤ』という理由で数件の顧客を逃しました)

これは、分譲会社の考え方ですが、『重要事項で求める基準をクリアすればOK』『重要事項で求められなくとも、購入者からクレームが来るかも知れない点は説明しておこう』という考えがあると思います。
いずれも、不動産会社が当該臭気の発生を知っていた場合です。
知らなかった場合、知らなかった事に過失が無かったとしても、所謂受忍限度を超える臭気があるのであれば、責任は免れないところでしょう。
ですから、購入時の契約書面のチェックが先決、ということになりますね。
書面に無い場合、発生源およびその理由の特定から始めないとなりませんね。

ご質問文では隣家や上階の方へはアプローチされてないようですが、他の回答にあるように、臭気発生源の特定の為にご協力願いたいという姿勢で丁重にお願いするしかないと思います。

その結果、どうやらマンションの敷地外が発生源とすれば、今度はご近所の古くから住んでいる人に尋ねるのが早いでしょう。

ただ、今までの経緯を拝見すると、敷地外では無く、身近に発生源がありそうですね。発生源も臭気の出口も普段目にしない場所(地下とか天井裏)だとすると特定はナカナカ難しいかもしれません。
発生源が敷地内の場合は分譲会社との話し合いになりますね。質問文では管理人との交渉がありましたが、管理会社ではなく、分譲会社です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
このマンションに住んで10年、今まで一度もこんな事はありませんでした。今もまだ匂い続けています。うちは角部屋なので、隣は一軒です。そちらの方には、状況の説明がてらお詫びを伝えました。その方も、自身のベランダや庭を見てくれましたが、特に何もありませんでした。
うちももう調べ尽くし、後は上階なのですが、いよいよ面識の無い方なので、躊躇しています。
分譲会社と管理会社は同じなので、管理人さんを飛ばして、直接訴えてみようと考えています。

お礼日時:2016/10/05 08:39

どこかの植木か山の木が香っているかもしれません。

時期は違いますが、栗の花の臭いには辟易しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今の季節は金木犀とジャスミンが庭に咲いていて、その香りも混ざってはいます。実際摘んできて、室内で同時に嗅いでみましたが、椎茸とは違うようです。

お礼日時:2016/10/05 08:42

保健所に通報してみたら?


異臭がするって。

あるいは、隣の人にも異臭が影響しているだろうから、連名で管理会社に調査を依頼するとか。
自分のところが原因だった場合にはバツが悪いけれどね。

しいたけの戻し汁のような臭いというと、腐敗臭ではなくて薬品などの臭いじゃないかな。
物置があるみたいだから、その中のガーデニング用品で除草剤や殺虫剤とかあって、それがこぼれて何かと混ざったり変質させて匂いをだしていたりね。
物置の中が臭うなら、まず荷物を全て出してみるかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに物置の中には、肥料や薬品も入っていて、私も真っ先にそこを疑いました。でも匂いはあるものの、違うんです。
今はマンション中が金木犀の香りに満ちていて、混ざってしまってますますおかしな匂いになっているみたいです。
お隣の方とは、会えば挨拶を交わす程度ですが、最近あまり会えません。お隣には小さな赤ちゃんが居るので、こんな匂いの中で子育てしてるかと思うと気の毒です。早く解決したいです。

お礼日時:2016/09/30 17:32

建築関係の仕事をしている者です。



住んでいる人がわからないニオイの原因を当てるのは無理ではないかと思いますね。
ニオイの元をさぐるしか無いでしょう。
発生源が一番臭うはずなので、まずはその場所探しですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはり空中を漂うもの。風向きなどで強く感じたり、弱まったり、本当に難しいです。
今日は主人にも手伝って貰って、なんとか原因を特定します❗️

お礼日時:2016/10/01 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!