
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
理系の就職が概ね良いのは、背景に大産業を抱えているからです。
機械、建築、電気、化学、情報、等々、大企業があって、その専攻の卒業生を待ち構えているからです。
ところが、例えば古典生物学だとどうでしょう。
古典生物学分野の大産業があるでしょうか?
理論物理なんかもそうでしょう。背景に大産業は無い。
だから『そっちの方面での』就職先も無い。
でもそれなら文系就職してしまえば良いのです。専門は何でも良いですよ、という就職です。
理学部生物でも、所謂バイオ系なら、上位一部は就職先があるだろうと思います。製薬化粧品食品など。
旧帝大の上半分辺りの修士なら、贅沢を言わなければ、という気がしますが。
つまり、大学のレベルによって話が変わっちゃう。
文系就職も、大学のレベルやあなたのレベルで話が変わりますよね。
生物学科を出た東大卒を断るところはあまり無いでしょう。
でも、生物学科を出たポンコツ大学卒なら平気で断られるでしょう。
一概には言えません。
> 理学部の生物学科は就職が非常にやばい
というわけで、そう言っている奴は相当ヤバイでしょう。
就職が非常にヤバイのは、音大のような所でしょうね。
入試の5教科が大甘、高校入試に毛が生えたか、下手すりゃ高校入試程度で、バカばっかり集まって、四年間やることは普通の仕事とはまるで関係ないことばかり、音楽家なんて殆どなれやしない、なれても飯が喰えない、こういう所は就職がヤバイでしょうね。
生物学科でもまともな大学ならそうはならないでしょう。
勿論、古典生物をやって、化学をやったような連中と同じような就職状況を望む、のであれば、比較すれば非常にヤバイだろうとは思いますがね。
文系と比較すればそうでもない、理系の文系就職組とは同等でしょう。
文系やそのほかの理系から観点で多角からの分析をありがとうございます。大変詳しく、そして将来に対して希望の持てるようなコメントをありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
何と比較するかによりますが、理学部生物は比較的やばいですね。
まあ、理学部自体が化学以外では厳しいとも言えます。
もちろん、大学のレベルにもよりますが、旧帝大を含む大多数の理学部では、一部を除き、教授推薦のみで就職が決まるような時代はバブル崩壊とともに終わりました。
生物といえば、バイオ関係で就職が良いように思われるかもしれませんけど、その分野はさほどの人を必要としません。機械化されている部分が多いですし、ルーチンワークは大学や、大学院まで出ていなくでもできますので、人件費が高く付く大卒者、大学院修了者の採用は少ないです。
同じバイオ系でも、工学系であれば、最近伸びてきている分野ですので、就職状況は良いようです。
同じ生物系でも理学部は農学部よりも厳しいような話も聞きます。
No.3
- 回答日時:
いわゆる民間企業への就職率ならば、確かに厳しいというか、生物学を生かす企業が少ないと言う事なんだと思います。
企業が研究するのは、生産する製品を生み出すものです。
生物学ならば、当然ながら、医薬品や素材、食品などになります。
バブルの時は、バイオテクノロジーが成長市場と考えられて、大量の求人がありました。
つまり、その時期に入社した人が残っているわけです。
ただし、それらの人はもうすぐ定年になるので、補充は必要です。
そういう意味では、数年先には求人が増える可能性はあります。
ただし、市場自体が縮小している場合や、生産技術が成熟している場合は、新たな研究が必要で無くなります。
このような企業は、一定数の補充だけで、採用を増やす事は無いでしょう。
生物学の知識を応用できる職種としては、環境分析などの生物学的処理が必要な分野や、培養による検査が必要な分野があります。
ここら辺は、実験技術に期待する形になるので、一定の需要はあります。(ただし、化学や医療系の出身者がライバルになります)
基本的に、理系大学の場合は、近年では大学院進学が多いですが、生物学の場合は、就職の問題もあり、博士課程まで進学する例が多いようです。
この場合は、やはり一般企業での採用枠は少ないのは確かでしょう。
No.2
- 回答日時:
それはおかしいと思います。
多分あなたは私立大の理学部生物学科から、大学院を経ずに「文系就職」する人の事をおっしゃって居られるのだと思います。博士課程前期(修士)はバリバリ売れています、もちろん「理系就職」で教授の推薦が付きます。現在医療関係で分析機器を操作している主に女性の理系四大出の方達がおいでですが、それを統括する役職は売手市場の筈。他にも医療用の機器開発、上記分析機器開発の助手、ITとバイオとの橋渡しなど、考えるだけでも頭がクラクラします。本来は医師がやるべき仕事なのですが、医師は嫌がってやりませんし、企業も無駄なお金は払いたくない。ただ、あなたが宙ぶらりんな意識で大学を過ごすと女性の国家資格持ちにどんどん追い抜かれます、国家資格は無くならないので、育児から帰って来たママさん達に吹き飛ばされてしまいます。「女は弱しされど母は強し」お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「生物系は就職先がない」の意味
就職
-
生物学は就職先がないのでしょうか?
大学・短大
-
物理学科は楽だと思いますか?
物理学
-
4
理学部生物学科就職
生物学
-
5
農学部と理学部生物学科で就職に有利な学科はどちらでしょうか
農学
-
6
大好きな《生物》をいかせる職業は?
生物学
-
7
物理学科は賢い学生が集まる?
物理学
-
8
東邦大学理学部物理学科って就職いいの?
大学・短大
-
9
理学部と農学部の違い
大学・短大
-
10
理学部に数学科、物理学科、化学科、生物学科がありますが、就職の面において有利な学科はどこでしょうか
大学・短大
-
11
高2理系生物選択。将来、大学悩んでます。
大人・中高年
-
12
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
13
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
14
国立大学歯学部で一番入りやすいのは?
歯学
-
15
就職に有利な資格とは?
生物学
-
16
理系は国立志向が非常に強いですが、そんなに私立はダメですか?
大学・短大
-
17
院進学にすごく後悔してます!!
大人・中高年
-
18
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
19
国公立ブロック大、地方国公立大の違いはなんですか?また、模試とかの点数での静岡大学の分類はどちらです
大学・短大
-
20
旧帝大クラスの国立の理系を出ると、収入はどれぐらい??
大学・短大
関連するQ&A
- 1 理学部に数学科、物理学科、化学科、生物学科がありますが、就職の面において有利な学科はどこでしょうか
- 2 明治大学農学部生命科学科と東京農業大学応用生物学部応用生物学科またはバ
- 3 農学部応用生物と応用生命と理学部生物科違いについて
- 4 理工学部物理学科と 理学部物理学科
- 5 名古屋大学農学部応用生物科学科とICU教養理学科
- 6 理学部生物学科にとっての数学。
- 7 理学部生物学科の就職について
- 8 進学先についてです 学習院大学 理学部 物理科と 茨城大学 理学部 理学科 物理学コースに 合格しま
- 9 首都大学東京 人文社会学部 人間社会学科か 上智大学 総合人間科学部 社会学科 こんばんは。 私は都
- 10 現在理学部に在籍している者です。基礎生物学実験というものがありそれを履修しているのですが、私は物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理学部の生物学科は就職が非常...
-
5
摂神追桃を卒業してまともな就...
-
6
東大卒の平均的な就職と勝ち組...
-
7
天文学が学べる大学に行きたい...
-
8
大学生で英検1級持ってるのって...
-
9
清泉女子大と共立女子大ってど...
-
10
研究生かjaistか
-
11
四国学院大学はFランですか? ...
-
12
富山大学と富山県立大学
-
13
受験生です。現在、熊本大学法...
-
14
北九州市立大学外国語学部で倍...
-
15
熊本大学工学部と九州工業大学...
-
16
地方の国公立大学と成城成蹊ク...
-
17
理系(医療系)から文系への転学科
-
18
新入社員のスピード違反
-
19
40代新卒獣医の就職先
-
20
同じバイトの大学生2人が就職す...
おすすめ情報