電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成27年1月以前に亡くなっており、旧法での相続で、相続人二人です。
土地家屋含めて遺産総額は、8500万、
基礎控除枠は、5000万+(1000万×相続人2人)=7000万ですが、
相続税がかかるのでしょうか。

8500万をきっちり二人でわければ一人4250万です。
基礎控除枠というのは一人あたり7000万と理解していたのですが、
相続総額と相続人全員での基礎控除枠ということなのでしょうか。

A 回答 (2件)

基礎控除額7,000万円は「ひとつの相続での相続税を計算する際の控除額」です。


相続人一人が7,000万円の控除を受けられるという解釈は間違いですね。


遺産総額8,500万円
これを相続人2人が相続する場合には、
8,500万円から7,000万円を引いた、1,500万円を750万円づつにし、
これに相続税率をかけて、法定相続分に対しての相続税額を計算します。

平成26年以前のいつ死亡したのか不明ですが、26年の相続税率ですと
750万円に対する相続税率は10%ですから、75万円。
この計算が二人分ありますから、75万円×2=150万円

この150万円が「今回の相続で発生する総相続税額」です。
総相続税額を実際に相続を受けた額で按分して、相続人各自が負担します。

おっしゃるように「遺産を二分の一づつ分けた」のでしたら、各人が75万円の相続税の納税義務を負います。

なお、葬式費用とか相続財産のうちの負債は、今回考慮にいれてません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早くにご回答いただきありがとうございました。
旧法では、相続税支払いはほとんどの家ではないと聞きかじったので、
この程度で税金支払いがあることに驚きました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/10/02 23:51

>土地家屋含めて遺産総額は、8500万、


基礎控除枠は、5000万+(1000万×相続人2人)=7000万ですが、
相続税がかかるのでしょうか。
かかります。
土地や家屋の相続税評価額はどのように計算するかわかっていますか?

参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4602.htm

>基礎控除枠というのは一人あたり7000万と理解していたのですが、
いいえ。

>相続総額と相続人全員での基礎控除枠ということなのでしょうか。
そのとおりです。
なお、生命保険金があるなら、それは1000万円まで非課税です。

相続税の申告は、相続が発生してから10か月以内にする必要がありますが、まだしてないんでしょうか?
延滞税がかかりますから、早く申告したほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

URLも貼って頂きわかりやすくご説明いただきありがとうございました。
今のところ税務署から何か言われていないのですが、
早めに税理士に依頼し対処したいと思います。

お礼日時:2016/10/02 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!