dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片道2時間です。
(遊園地に遊びに行きたいのです…)

免許を持っていないので
運転したことがなく
どのくらい疲れるのか分からないので
教えてください。

A 回答 (23件中11~20件)

距離や時間、渋滞、天候いろいろと疲労する要素はあるけど


一番疲れるのは一緒に行く人への気配りによる気疲れ。
会社の難しい上司や学校の気の合わない先輩といると疲れるでしょ?
これが無ければ長くても平気だし、疲れたら休む。
    • good
    • 1

69歳半ですが、別に疲れないです。

夜に大雨が降れば、疲れますけど。昼間なら、片道2~300キロくらいなら、休憩もなしでノンストップですね。50年以上運転していますが、無事故・無違反で、若い頃は朝6時より夜8時までで1200キロを一人で運転も何回もあります。100~110キロで走っていれば、疲れないですね。80キロ以下とか130キロ以上だと疲れます。
    • good
    • 0

相方…ドライバー次第ですね。



途中で1回休憩を入れるくらいでしょうか。
一般道ならコンビニや道の駅などで10~20分程度、
高速道路ならサービスエリアやパーキングエリアで15~30分程度。

渋滞に巻き込まれてイライラする人は疲労がたまりますが、
「休憩タイム♪」と言ってリラックスできる人なら苦にはならないでしょう。
    • good
    • 0

片道2時間というとだいたい往復200kmとかの距離ですかね。


行きはテンション上がって大丈夫なんですが、帰りに眠くなったり
ずっとハンドルを握ってずっと同じ姿勢なので、肩が痛くなったり腰が痛くなったり、
運転が苦手な人はかなり疲れると思います。
あとシートやタイヤにもよりますけどね、グレード低くて安いシートだとなおさら体が痛くなる。
    • good
    • 1

運転になれておらず、はじめていく場所ならば二時間でもぐったりするかもしれません。


たかだか2時間ですが、慣れていないのであればこまめに休憩しつつ地図を見ながら経路をしっかり考えませう。
    • good
    • 0

運転手と道によるので何とも言えません。


また運転中は気を張っているので、そんなに疲れません。

が、車から降りたらドッと疲れが来るでしょう。
チケット購入や買い出しなどは、極力やってあげて、運転手を休ませた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

時間帯や天気次第。


後、私の場合は誰を乗せるかにもよります。
早 早朝(5時前)なら、空いているから、気が楽。
それを過ぎると通勤時間帯に重なり、猛スピードで飛ばす車も多いので、気を使う。

帰りは帰りで散々、体力を使い果たしたので、運転したくない。
まして、口煩い人を乗せたら、も〜大変…
気が散る!!!
    • good
    • 1

完全に普段どれだけ運転しているかによる。



日常的に2時間とか3時間の運転を続けている人は慣れるからそれほどでもない。
だけど普段は買い物とかに15分とか20分とかの運転ばかりの人はすごい疲れる。
どれくらいと言われて数値化できないけど。
ただ遊園地の場合だと、さんざん1日中遊んだ上で片道2時間かけて帰るのはかなりシンドイでしょう。
途中で2回ほど休憩入れないと眠気がやばそう。

例えば私の場合は、学生時代はせいぜい長くても片道1時間程度の運転が日常でした。
片道2時間なんて言えばオヤツ用意して遠足気分でした。
しかし社会人となり営業職として働くようになり、移動手段が営業車になって普通に片道1時間とか2時間、ちょっと長ければ3〜4時間、担当地域に着いてからも細々と移動という運転が日常になった時は、毎日ひどく疲れました。
しかし1年もすると慣れてきてしまい、片道2時間程度ではほとんど疲れなくなりました。
片道6時間程度かからないと「遠い」という感覚すらなくなる程でした。
    • good
    • 1

一般的にドライブコースとして2時間はベストです。


このくらいの時間で疲れるような人は運転には不向きです。
    • good
    • 0

運転時間よりも、信号や渋滞が多いと疲れが大きいです。



なので高速道路だけ走るのなら数時間(もちろん途中で休憩するとして)でも大丈夫ですが、交通量が多くて渋滞している道路は1時間でも結構疲れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A