アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

aoはもう終わっていますが形式は似たようなものだと思ったので書きました。


映画は人並み以上には見ている自信がありますがい
かんせん、問題の形式、具体性がわかりません。
(パンフレットの過去問は見ました)
学校側がどんな答を求めているか等を教えてほしいです。
例えば qこの物語の後の展開を考えて書け。

等は正しいその作品に近い答を書けば良いのか、自分で考えたあり得る可能性の答を書けば良いのか。それともあり得ない奇をてらったものなのか。

そして試験形式は小論文と絵コンテから選ぶのかどちらもやるのかネットでは錯綜していてるので教えて頂きたいです。

A 回答 (1件)

学生募集要項では、「映像・映画についての自己思考と感覚を具体的に問う」としか記載されていません。


2時間の小論文なので、なんらかの課題に対して、それに対する思考と感覚を判断できる論文を作る必要がある事は確かです。
大学が学生に求めるのは、映像・映画に対して、作り手の意図が観客に伝わる事だとしたら、受け止める側の視点でその表現を評価する事は問題無いでしょう。
なんらかの映像もしくは、脚本から得られる印象が、一般的な観客の反応と一致すると評価しても良いし、自分だったら、こういう伝え方の方が効果的であるとの論法もあり得ます。(ただし、奇をてらいすぎて、観客に伝わらないのでは意味がありません)
一番駄目なのは、たんなる評論だけで、それが映像を作ると言う意欲と無関係に見える事だと思いますよ。(これは、あくまで作り手になる事を前提とした場合です)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

思考と感覚ですね。なるほどありがとうございます。
ただ普通の小論文と違い、どのように勉強すれば良いのか勉強方法が不安ではありますが、自分でテーマを決めてたんなる評論ではない文を書く練習をしてみます。本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/10/08 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!