
こんにちは。
今現在アメリカの大学に通っているものです。
短期留学とかではなく、コミカレをもう卒業して今は編入先の4年制大学に居る正規留学生です。
そんなわたしですが今軽いうつ病になっています。アメリカにきてもう2年少し経ちますがいま初めてこんな気持ちになっています。自分でうつ、とか思えるうちなのでそんな深刻ではないですがかなり辛いです。今は編入先の新しい学期で最初はなれないことが多い、新しい環境、人に慣れていないからだと思い込ませていました。でも3か月たったいま来た時よりかなり深刻で、、毎日夜もじゅうぶんに寝れず、食欲もなかったり、あるときはかなり食べて、学校で人と話してる時は笑顔で家についたとたんに泣いてしまい勉強中にも泣けてきます。
コミカレとはちがい編入先の大学はかなり難しく勉強してもしてもそんなに納得の成績には届かず、友達とも波長があわず毎日なんの為に過ごしているのかわからなくなってきました。一番申しわけないのは親に対する気持ちで、アメリカの大学に行きたくてもいけない子がいるなか自分は行かせてもらってる環境にありながらこんなきもちでここアメリカにいる自分が情けないです。コミカレに時は成績だけ気にして勉強してましたが、今は次に何に将来なるのか、とか将来の不安と勉強について押しつぶされそうです。自分についてゆっくりと考えよう、と思っても毎日勉強、宿題の嵐でそんな時間もなく図書館にこもりひたすら勉強しそんな環境も自分を憂鬱にしてる気がします。自分はでもこんな事で甘えてちゃいけないと思い過ごしているのですが最近きゅうに涙が授業中にでてきたりして自分でも限界を感じています。だからといって、このまま大学を辞めたくないです。自分的には日本に少し帰国してゆっくり時間をかけながら将来について考えたく、今3か月くらいの一時帰国を考えているのですがそんな私は自分に甘いですか?
もし同じような経験をした方がいましたらぜひコメントください。
誤字脱字がありましたら申し訳ありません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
学校によるかも知れませんが、コミカレと4年制大学とでは、勉強の難しが違うでしょうから、ストレスも大きいと思います。
Depressを感じているのであれば、一度クリスマス休暇にでも、日本へ帰って来てストレスを解消したら如何ですか。
お母さんにおふくろの味を作って貰って食べれば、気分も晴れて、やる気も回復するのではないかと思います。
海外に出て異文化の地で、環境に馴染めずにストレスを感じ始めると、自分の古巣に帰って安心感を取り戻さなくては、元に戻れないのは、皆同じではないかと思います。
元気を取り戻したら、その先如何するのが良いのか考えれば良いでしょう。
留学しても、ストレスで酒に溺れてアル中になったり、Depressから鬱にでなれば、本末転倒で意味がなくなってしまいます。
例えば。。。
知人の息子が、コミカレから4年制大学へトランスファーして、アップアップしていた時に、受講科目を減らしてたら如何かとアドバイスした事がありました。
受講科目を減らすと、場合によっては、卒業が1年遅れる事もあるかも知れませんが、鬱病にでもなって、後々に引きずると困るでしょうから。。。
年末の休暇まで、辛くて待てないようであれば、即帰国することを考えても良いかも知れませんが。。。
No.2
- 回答日時:
>自分についてゆっくりと考えよう、と思っても毎日勉強、宿題の嵐でそんな時間もなく図書館にこもりひたすら勉強し
アメリカのトップスクールに入学する日本人の本や記事を読むと、みんなこんな感じですからそれを誇りに思ってください。むしろ、それを乗り越えられるから留学というものに価値がある訳で、日本で温室育ちの学生よりもしっかりとアピールする事にもなります。そもそも、米人にとっても膨大な課題がかされるんですから、英語が不十分な日本人が同じようにして出来る訳もありません。ただし、「だから出来ません」なんていっててはいみがないのですから、上手く手抜きしたり、要領よくクリアする手段を身につけたり、時には、日本語の訳本や参考書を日本から取り寄せてカニングしたりといった知恵を働かせて困難を乗り越えるのがあなたの試練です。そういうときに、「自分は無理だから」って解決しようとさえしないのが子供、大人は困難だからこそ、それをどうやって自分の出来る事で乗り越えるかが考えられる=つまり問題解決する力があるからこそ、それだけその人が評価されるんですよ。
>だからといって、このまま大学を辞めたくないです。
あなたからわざわざやめる必要はないんじゃないか。無理なときは向こうから「やめろ」と成績表でもいってくるだろうし、成績が落ちてまずくなるだろうから、むしろそこからがどうやって落第しないように成績をなんとかしてくれ、自分は留学生だから不利なんだとでも言って頼み込むかが勝負だったりするのではないだろうか?それでもむりだったなら諦めて日本に帰ってから、色々考えればいいし、自分を過小評価する必要はないだろう。学校の教授だって、よっぽどやる気が無いとかじゃなければ、最初の頃や留学生の苦労は分かってるし、とって喰ってやろうなんておもってもないんだから、とにかくしがみついてみるしかないんじゃない〜と思いますね。
>でも3か月たったいま来た時よりかなり深刻で、、毎日夜もじゅうぶんに寝れず、食欲もなかったり、あるときはかなり食べて、学校で人と話してる時は笑顔で家についたとたんに泣いてしまい勉強中にも泣けてきます。」
アメリカの学校は結構こういう人を想定してますから、その為にスクールカウンセラーだったり、留学生へのアドバイサーだったりそういうサポートが充実してるんですよ。だから、何も考えずに、あなたがそういう状況であること、そしてどうしたらいいのか分からないんだけど、助けてくれませんか?って相談すれば良いと思うよ。自分は頑張りたいのだけど、本当に辛いときはなんか良い案はないですか?とか効いてみれば案外親身になってくれるよ。彼らはそれが仕事だからね。思いきって行動してみる事です。
後は、最近はその手の留学体験談だったり、人生乗り越えました的な本は日本でも多いんだからそういう本を気分転換に読んだりしてみれば、色々共感できたりして頑張ろうって思ったりもするよ。例えば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B014KQHCUU/ref=dp-ki …
なんかもずっと勉強してたって書いてあるし、留学じゃないけど、
https://www.amazon.co.jp/若き数学者のアメリカ-藤原正彦-ebook/dp/B00DOT4Y6A/ref=sr_1_1?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1476992434&sr=1-1&keywords=若き数学者のアメリカ
の本なんかも、交換留学に行った友人に進めたらかなりおもしろがってたよ。
いずれにせよ、最近はどの大学や地域にも少しぐらいは日本人交流会みたいなのはあるはずだから、まずは駆け込み寺じゃないけどそういう人たちを頼ってみるのも良いと思うよ。日本人で固まるな、とか英語が〜とか言う人はアホみたいに言うけど、そういう人こそアホみたいな外人の彼氏とつるんで何やってんだか…って言うパターンも多いしね。日本人だけで傷をなめ合って孤立するのは良くないけど、海外で頑張ってる者同士、お互い協力し合うってのは決して悪い事じゃない。この点、中国人や韓国人みたいに他人をけおとして必死に米国でやってこうとしかしてないやつらよりは遥かに日本人は親身になってくれる。まあ、日本という安全で、いざとなったらいつでも逃げていける居場所がある中で、あえて自分の意志で頑張って異国で辛い思いをしてやってこうなんて言うんだから、という気持ちでお互い親近感が湧くのかもね〜。日本人の場合は学部生の留学生が少ない地域だとしても、大学院とかポスドクとか、場合によっては日系人の教職員なんかはどの大学にも少しはいるはずですしね。大学外のサークルでも良いけど。
No.1
- 回答日時:
神経が擦り減ってしまう状態ですね。
躁鬱病ってTRANSTORNO BI-POLARでこれは、ごく普通の生活をしていた人が、ある日突然、発作を起こし、数年は、通常生活はできなくなります。あなたのは、少し重い神経衰弱なだけ。環境を変えれば、おさまるので、ちょっと休憩をすることです。私の姪をそのようになり、日本に帰らずに、メキシコの私のところへ。じっとしておれずに、1か月ほどしたところで州立大学の外国人向けスペイン語コースに通いだしました。そこが水にあったのか、元気を取り戻し、アメリカへもどり。でも、半年もしないうちに、アメリカはヤーメタで再びメキシコへ。それで、こっちの州立大学(授業料が安いから)大学編入で2年半ほどで卒業と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 6 2022/07/16 00:09
- 学校 大学について。 現在大学3年生の者です。正直、大学を辞めたいです。 3年生になってから、大学のことを 10 2023/06/02 08:01
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- その他(社会・学校・職場) 通信制高校3年生(17)です。 わたしは学力が壊滅的にありません。 中学生レベルも出来ないと思います 4 2022/04/06 21:16
- 学校 大学1年生女です。 入学して2ヶ月で大学を辞めました。 理由は精神的にしんどすぎて倒れてしまったから 12 2023/05/31 20:30
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 書類選考・エントリーシート ガクチカと自己PRです。感想とアドバイスお願いします。 1 2022/09/20 13:34
- その他(悩み相談・人生相談) きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り 4 2022/08/31 02:06
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ 入社式も9月なので...
-
薬剤師
-
私はアメリカ出身です。は、I'm...
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
卒業日とは…?
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
高成績と好成績の違い
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
大阪大学の一年間の単位の上限
-
交換留学中の成績不振
-
Access 各レコードの中での最大...
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
卒業の取り消しに関して
-
アメリカ大学院留学(ph.D)した...
-
理系学部関係者にお聞きしたい...
-
中国人留学生帰国時のプレゼント
-
慶応のGPA
-
NIC(ネバダ・カリフォルニア大...
-
短大で大学卒業分の単位を取得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私はアメリカ出身です。は、I'm...
-
アメリカ 入社式も9月なので...
-
留学中のうつ病について。
-
アメリカ学生ビザ エッセイの...
-
37歳 中卒でMBAチャレンジ
-
アラバマ州とモンタナ州の治安...
-
アメリカで獣医学を学ぶためには??
-
日本とアメリカの教育について
-
歯科医師のアメリカ留学
-
アメリカの大学での医学博士号取得
-
留学する大学生の年齢について
-
中卒・高認(旧大検)合格者の...
-
アメリカの通信制大学院に留学...
-
コミカレからUCLAに行くのに奨...
-
アメリカへの医学留学について
-
アメリカに留学しに来ました。...
-
アメリカの治安について
-
日本人として日本に生まれた場...
-
ゲイがアメリカに留学するのは...
-
海外のPTの資格から日本のPTの...
おすすめ情報