重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

面接で
"うちは残業もほぼないし、年末年始もお休みしっかりあります"という説明をして頂いたり
"どうですか?職場の雰囲気を見て溶け込めそうでしょうか?"と聞かれたり
"今日面接してうちで働いてみたいと思って頂けましたか?"と聞かれましたが
特に好感があるからと言った人だけに話すわけではありませんか?

A 回答 (5件)

あくまで私の勤務先の話ですが



"どうですか?職場の雰囲気を見て溶け込めそうでしょうか?"
"今日面接してうちで働いてみたいと思って頂けましたか?"

選考するまでもなく不採用確定の方以外には聞きます。

実際に会社を見て「思っていた職場と違う」と感じる応募者は結構います。
そんな人に後日採用通知をして辞退されると、時間が無駄になるだけでなく次点の応募者への合否連絡も遅くなってしまいます。
ですから会社見学や面接の後で辞退するか確認する意味で聞きます。
早く結論を出すほうがお互いのためですからね。
    • good
    • 0

面接を担当していました。

この程度のことは 全員に話します。
会社が採用に前向きだと楽観していたら 痛い目にあいます。次の人にも同じことを言うでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最後の3行質問の答えになってませんよね?
こんな面接官じゃなくて良かったです。

お礼日時:2016/10/23 19:42

面接を担当した経験から、もし私がご質問の「言葉」を使うとしてら、たぶん次のように使い分けると思います。

(実際には使い分けたことはありません。)

"うちは残業もほぼないし、年末年始もお休みしっかりあります"
これは客観的なことで、応募者全員に言う言葉。

"どうですか?職場の雰囲気を見て溶け込めそうでしょうか?"
これは、採用には消極的な言葉。「ぜひとも当社に来てください」というほどでもない。

"今日面接してうちで働いてみたいと思って頂けましたか?"
これは、採用には積極的な言葉。「当社で働きませんか」と勧めている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
不採用だとは思っていますが、気になっていたので助かります!

お礼日時:2016/10/23 19:41

文面だけ見る限りでは「面接した人には一通り話す内容」だと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/23 19:39

この文を読んだだけで、わかるはずがありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/10/23 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!