dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中の43さい主婦です。
職場の飲み会が苦手でたまりません。
今、ある求人に応募しようかと思っているのですが、
(今日連絡を取りたいと思っている)
面接前、あるいは面接時に、その職場が
「飲み会が多い職場」かどうか知る方法って
ありますか?
因みに応募しようかと思っている会社は
警備会社の子会社で、現在男性29人、女性7人です。
飲み会が皆無の職場なんて無いでしょうが、回数が多いと、地獄です。
飲み会が嫌いな理由は、普段からお酒は口にしないし、口下手だし、とにかく普段の生活ペースが狂うのが耐えられません。
「飲み会が少ない会社に就職したい」なんて変だと思うのですが、回避できるものは回避したいのです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

面接時でよければ一番簡単な方法がありますよ。


直接面接官に聞いてしまうことです。
それ以外だと、聞くのがいやであれば、面接官のおじさんが赤ら顔をしているとかいかにも酒が好きそうな顔をしているとか・・・、まあ難しいですね。
あとは、職場がシフト制とかだとみんなの時間があわせにくいので少ないかもしれませんね。

まあ、別に飲み会があっても断ってしまえばいいと思います。最初の時点で飲み会に行かない人というイメージを植えつければ、飲み会にも誘われにくくなると思います。
特に主婦の場合、家事をしなければいけないという理由があるのですから、わりとまわりの人はすんなり受け入れてくれると思いますよ。
    • good
    • 0

市街地ある会社は飲み会が少ないような気がします。

友達も近くに勤めていたり,行く店がたくさんあるので。田舎のほうに勤めに行っている子は、みんな毎週のように飲み会があって、迷惑していると言っていましたwあと、工場は多いみたいです。
事前に知りたければ,飲み会の有無は聞きにくいと思うので,会社行事のことを聞いたついでに聞いてみてはどうですか?私は,前に面接時に、酒が飲めるかどうか聞かれました。もちろん工場です。
    • good
    • 2

一斉休日がの会社なら休みの前の日に飲み会を開こうと言う場合もあります。


年中無休の交代休みの場合は少ないと思います。
従業員が直行直帰の場合も少ないと思います。

主婦なら度々の飲み会は参加できないと事は多くの人は経験があるはずなので理解してもらえると思います。
    • good
    • 0

見分けるのはなかなか困難ですが、それよりもうまく断る術を


身に着けましょう。「主人がいつも帰ってくるのが、早くって」
とか、「年寄りがいて、早く帰らなきゃならない」とか、
「家で飼ってる、犬に餌やらなきゃなんない」とかなんでもいいんです。初めにそう印象づけてしまえば、むこうも誘いにくくなりますからね、「飲み会は仕事ではありません」よ、ただ、人間関係は大切ですから、なるべく、行事ごと(飲み会以外)は参加しましょうね。
就職活動大変でしょうが、頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!