dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひと月前からなんとなく食欲ない日があり、特に気にしていなかったのですが、二週間前に風邪を引いた時に 胃の膨張感、胃液が上がる感じがあり、内科で ラベプラゾールを三週間処方されました。飲み始めて2日後くらいから胃の痛みと 食欲不振になり、ご飯がほとんど食べれなくなりました。食べなきゃとゆう不安や焦りから 余計にストレスになり
もともと ストレスがを溜めやすく かなりの心配症、不安症のため 心療内科でアルプラゾラムを頓服で処方されていたのですが、また毎日服用するようになりました、、、 ラベプラゾールが合っていないのでしょうか。胃酸を抑えるのに強めな作用のため、消化不良になっているとかはありえませんか?
確かに、飲み出してから胃液が上がってくることはなくなりました。 食欲が湧かないことに不安です。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

薬があってないのかはわからないけど、いの調子が悪い時、空腹でもなければ無理して食べない方がいいですよ。


消化が追いついてないと思われます。
私もどちらも服用したことがありますが、もしかしたら不安や焦りが強すぎるのかもですね。
ストレスは胃腸に出やすいので、つらいですよね。
あまり良くなってないのなら主治医に相談するのが一番ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

さらっこ 様
ご回答ありがとうございます。
胃が動いていない消化不良ってことですか。 食べれるようになるまであまり考えないように気長に気持ちを切り替えます。アルプラゾラムで気持ちは少し和らいできているので。 さらっこ様も 不安や、焦りの経験があるんですか?辛いですよね。

お礼日時:2016/10/30 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!