dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親がインターネットで調べた浅はかな知識で私の事を発達障害者と決めつけて、親戚近所勤め先に、私の事を発達障害者だと言いふらして本当に困っています。
母親は「障害を理解してもらう事がお前の為だ!」と言って、私が再三やめてくれと言っても反発して近所に言ったり、勤め先に乗りこんできて勝手に話をしたりされて本当に嫌です。
確かに私は不注意なミスは多いし、時間も守れず、片付けが全く出来ません、だからといって発達障害者だと決めつけられて、有無を言わさず「お前は!障害者だ!意見を言うな!!障害を自覚しろ!!」なとど言われると精神的につらいです。
どれだけ注意を払っても誤字脱字、履歴書なんか書けたためしが無い。
予定を確認して確認して、それでも日時を思いっきり間違える。
仕事が有っても朝起きる事が出来ない、出来るけどチョット遅刻する。
片付けは全く不能、片付けを始めようとしても何をどうすればいいのか解らなくて時間だけが無駄に過ぎる。
反応は鈍い、名前を呼ばれでも気付かないし、話しかけられている事にも気付けない。
仮に私に知的障害があるとしても、本人の意思を無視して勝手に障害者だと近所に言いふらすのは問題だと思いませんか?

質問
①母親の行動は親として正しいのか
②私は発達障害者か

A 回答 (8件)

うーん

    • good
    • 0

文章を読んだ限りですが・・


1.他の回答者も仰っていますが
親の行動として×です。勇み足だし,
何より他の誰かに言いふらすのは論外。

2.発達障害の一つで『注意欠陥・多動性障害』で
知的障害を併存しているタイプの可能性はありそうですね。
成人発達障害外来を扱っている病院を探した上で
きちんと受診して下さい。但しその際は親御さん
にも同伴して貰いましょう。
    • good
    • 0

1.法的には問題。


でも道義的にはアリ。
振り回される同僚からすれば、本人からであれその親からであれ真相知らされたほうがマシです。
ただ、質問者様を意固地にさせず診断受けさせようとしないその姿勢は問題。

2.医師の診断がないと何とも。
ただ、私はアスペルガーと診断されているのですがそんな私とカブる要素がたくさんあるので発達の可能性は高いと思います。
    • good
    • 1

まず2番から先に。


2…質問者様が発達障害かは、最終的なところは専門の医師が診なければわかりません。
ただ、生活上問題が出ているようですから、専門医に診てもらったり、地域の発達障害支援センターなどに行った方が良いと思います。

その上で
1…私の考えでは、お母様の行動は正しくないと思います。

たとえ障害があったとしても、誰彼かまわず言いふらすのが為になるかは別の問題です。

そうはいっても、お母様の中では質問者様が「発達障害者だから意見を言ってはいけない」ということになっているので、直接言っても埒があかなそうです。

もしお母様が信頼している目上の人がいれば、その人にお願いして間に入ってもらうとか
もしくは保健所の人に相談してみるのはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

一度、精神科を受診されては如何でしょうか?


本人が行かないと、正確には診断出来ないそうです。

もし、行ってみて、何もなければそれで良いし、もしそうなら、貴女の感じてる生き辛さが、軽減出来るかも。

軽度発達障害の場合、学力や知能に問題が無いので、分かりにくいそうです。

ちょっと疑わしいですよ。

遺伝性が有るので、貴女のお母さんが、誰かに言われたり、病院に行ったりしたのかも。
    • good
    • 1

君は今の職場では有る程度出来ているのですか?


職場では有る程度、理解されているのですか?
上記が出来ているのなら、頑張りましょう。
この文章を読んだ限りそんなに問題は感じません。
母親がそんな行動を起こすとはそれが、問題かも。
専門医に相談して下さい。お母さんも一緒に先生の意見を
聞いた方が良いですね。 外れ母親も多く居ますからね。
    • good
    • 0

母親の対応は正しくもなく、間違ってもいません


対応に良いとか悪いとかの判断をしても意味がありません
なぜなら、親が子供のことで行動することはよくあることで、親といえども他人なので、他人の行動をあなたが変えさせることはできないからです

あなたが発達障害かは、専門医に判断してもらうしか方法がありません

この場では誰の意見も空想であり、確実なものは何一つありません
    • good
    • 0

お答えしまひょ。


まっ!早い内に検査受けるべきでっせ!
で、白黒はっきりするんとちゃいまっか?
ちょいと疑い多い行動でっから・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!