dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。うちには2歳の息子がいるのですが、毎日朝ごはんをほとんど食べてくれないのでこのままでいいものか悩んでいます。

今朝は一口サイズに握った小さなおにぎりを3、4個と煮物の人参と鶏肉を一口ずつで終わりでした・・。もっと食べない日もあります。

息子は比較的大食いな方で、お昼ご飯や夕飯はよく食べてくれることが多いのですが、対照的に朝は食べてくれないんです。起きてすぐには食べられないだろうと思い30分以上は時間をおいているのですがそれでもダメです。

お昼と夜はよく食べるとは言っても、1日の摂取カロリーとしては標準よりもかなり低い気がします。体重もここ半年くらいほとんど増えていません。このまま様子を見るしかないのでしょうか。

たまに甘い物(ロールケーキなど)を出すと普段よりは食べてくれるのですが・・。あまりこだわらずに食べてくれるものを出すべきか、食べなくてもちゃんとご飯を用意するべきか悩みます。実際に用意をしても食べてくれないので作りがいもないんですよね・・。アドバイスがあったらお願いします!

A 回答 (8件)

それだけ食べていれば大丈夫^^普段食べるお子さんだけに心配なんですね。


きっと朝、まだ体がぼ~っとしてしまって食欲が刺激されないのでしょう。
体重も動きが活発になって増えにくい時期なのかも知れないですよ。
うちは赤ちゃんの頃からミルクも少なく、離乳食も少なく、普通食になったら牛乳でおなかを膨らませて満足しちゃう子でした。でも風邪もひきにくく、ひいても長引かず、元気いっぱいです。その頃は同じように悩みましたが、今は元気ならよしとするようになりました。
ちなみに今小学一年生ですが、朝は牛乳カップ1杯と食パン1枚の半分(しかも8枚切^^;)ウインナーやハムを出しても1本(1枚)食べるぐらいですね。
元気ならあまり食べないことで悩まないで下さいね。
1日の摂取量として心配ならば朝とお昼の間にサンドウィッチなどつまませては如何ですか?(朝が和食のようなので)
大丈夫、大丈夫、気楽に行きましょう!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子もほとんど風邪をひいたことがないくらい健康なので、そんなに悩むこともないのかなって気が楽になりました。元気が1番ですよね。朝あまり食べないようなら少し時間をおいて軽食をとらせるようにしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:35

うちの子も2歳ですが、朝はほとんど食べません。

基本的に食欲旺盛で保育園の昼食はほぼ完食のようですが、朝は食べないです。質問者さんが書かれている量だと、うちでは朝食なら食べてくれている方です。

それでも、一口二口でもいいから食べるようにと朝食を出しています。下手したら全く口をつけない日もありますが、少しでも習慣になればいいかなぁ位の気持ちです。

体重も今は安定してきたようで、そんなに増えてません。でも、足のサイズがどんどん大きくなっているので(靴が3ヶ月程度しか持ちません)、今は横よりも縦に伸びている時期なのかなぁと思います。

まぁ、何だかんだ言っても元気なのでいいかなという気持ちでいます。自分のお弁当を作るので、おかずを余分に作って食べさせているだけなので、あんまり苦にもならないですしね。おかしはちょっとなぁと思いますが、あんまり自分が苦にならない程度に用意して様子を見てみるのはどうですか?お味噌汁ご飯とかでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに足のサイズや身長は大きくなっているようです。たくさん動くので、体重の増えが悪いのも仕方がないんですね。あまり気にしないで、少しでも食べてくれたらいいやくらいの気持ちで頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:52

おはようございます。



私の子も2歳2ヶ月ですが朝はほとんど食べません。体重も10ヶ月のときから変化無し。
それでも朝は必ず出しています。食べるときもあります。(ほんの一口二口)
朝に好きな物(お菓子ではありません)を出しますが朝は食べてくれないんです。
でもお昼や夕食は小食ですが食べてくれるのでなるべく栄養バランスのいい物をあげています。
興味をひくように例えばお弁当みたいにご飯の上にはのりで切ったアンパンマンの顔があったりウサギの形のリンゴなど子供が興味をひくようにするのもいいかもしれません。
大変でしょうが何でも試してみて下さい。
お子さんにあった物が見つかるかもしれません。

お互い苦労しますが乗り越えていきましょうね。
ファイトー!!

参考URL:http://homepage2.nifty.com/kerotama/baby24.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食についてのサイト、参考になりました。息子は朝あまり食べないのですが、お昼までに「お腹がすいたー」って言ってくることもないのでそれで足りているのかもしれないですね。小さなお弁当箱につめてみたり、見た目も変えると楽しいですね。頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:49

朝ごはんを少ししか食べない子は、多いです。


#1さんが書かれてるように、「どの子もそうですよ!」ってくらい、珍しくないことです。

1日の摂取カロリー、標準より少ない気がすると、それだけでも心配ですよね。
でも、「じゃあ、朝ごはんで、食べる量を増やさないと」って思っちゃうかもしれませんが、ちょっと待って。

朝、目覚めてはいても、体は完全に起きていないことも多いです。
30分以上たってても、です。
朝食の量を増やすのではなく、「お十時」「三時」などに、補食という意味のおやつをあげた方がいいです。
お腹がいっぱいなのではなく、食べることに集中できる時間が短いタイプの「少食っ子」の場合、どんなにお腹をすかせても、食事に費やせる時間が短いため、食べる量は少ないから、、、補食をあげないと、栄養不足になっちゃいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝食べない子って多いんですね。本当に安心しました。朝ごはんにこだわらないで、少し時間をおいて捕食をあげたほうがいいんですね。暑いので栄養不足も心配なので、気をつけます。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:45

こんな暑い時期だったら、朝シャワーを浴びさせるのも有効かも・・・



シャワーを浴びることで、体もすっきりするし体力も?使うのでお腹がすくかも知れません。

また、夜ごはんの時間を少し早めにしてみるとか・・・

もしくは10時ごろにでも、午前中のおやつとしてちょっと食べさせるとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝シャワーをあびるのは気持ちが良さそうですね。あせももあるので調度いいかもしれません。夜ご飯は、6時頃なので遅くはないと思うのですが・・。やはりおやつで補ったほうがいいんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:42

こんにちは。



ふと4年前を思い出しました。
6歳の息子がおりますが、まさに4年前の2歳の夏。
同じ事で私も毎日悩んでいました。
とにかく食べなかった・・特に朝。

この時期は赤ちゃん期みたいな食べ物への興味も薄れ、
遊びへの興味の方が湧く年齢です。
どこかが悪いから食欲がないのではなく、
ただ単に興味がないのです。
だから、無理強いしても時期がくるまでは
こんな感じが続きますし、特に夏ということもあり
多少食欲も落ちているのだと思います。

そんな中で興味が少しでもある食べ物
(お菓子なんかはちょっとよくないですけど・・)
を見つけ、それを続けるといいと思います。
うちの場合、クリームパンでした。
この頃は毎朝クリームパンだったような・・
後、ヨーグルトとか口当たりの良い物や果物でも
いいと思いますし、
スティックチーズとか、スティックソーセージなんか
どうですかね?

今朝の献立をみていると、それだけ食べてくれれば
いいと思いますよ。
親としては夏ですし体力を消耗するので
食べて欲しい!って思いますし、数口食べてくれれば
よしとしましょうよ!
水分補給だけは忘れずに。
必ず食べてくれる日がきます!
2歳って何に付けても反抗期でした。
新生児期の大変さより、この頃の大変さの方が
つらかったですね~。
でもいつぞやいい経験だった・・と思える日がきます。
朝食べないならその分昼や夜で補ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に反抗期で「やだ」ばかりなので、無理に食べさせるのはあきらめていました・・。ちょっとメニューもワンパターンになっていたので、いろいろ工夫して食べやすいものを見つけたいと思います。努力しないで愚痴をこぼしていてはダメですね。頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:40

食べてくれないと本当に困りますよね。


夏は特に食欲が落ちますし。
食べやすい物を、とは思いますが甘い「お菓子」類に
属するものを「食べてくれるから」と出すのはいかがな
ものかと思います。
こだわる必要もないかとは思いますが。
おやつ、が主食になる事は避けて欲しいです。
後々困りますよ。折角「食べない」事はクリアしたのに
問題が別の問題に移項しただけ、にならないように
された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。甘いものなら食べてくれるかも・・と思っても、それが習慣になったらまずいですよね。やっぱり根気よくご飯を用意するようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:37

どこの子もそうですよ!


夜たくさん食べると特に朝は食べられません。

うちでは、朝ごはんはなるべく好きなものを食べさすようにしています。

ただ・・・甘いものを食べると他のものがたくさん食べれなくなります。

朝ごはんについてのお話
http://www.kisnet.or.jp/~yone-syo/hoken/hokenn%2 …

http://www.mamanomori.net/tiebukuro/log010322-1. …

体重は、増えない子は増えません。
うちの上の子がそうです。
食べても食べても体重が増えませんでした。

でも・・・強制すると食べれなくなってしまいますよ。
楽しく食べれるような工夫をしてあげてください。

参考URL:http://www.mamanomori.net/tiebukuro/log010322-1.html,http://www.kisnet.or.jp/~yone-syo/hoken/hokenn%2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝ごはんについてのサイト、見ました。最近食べないので手を抜きすぎていた気がします。息子は麺類が好きなのでうどんを短く切って食べやすくしたりして、いろいろ工夫してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/03 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!