dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
タイトルにある通りなのですが、
自分は理系で理科2科目を物理、化学で選択している受験生です。
先週に行われた進研マーク模試で物理が67,化学が53とひどい結果でした…。

ですが、センターで9割を目指さなければならず、物理、化学が最大の悩みです。
あと2ヶ月しかありませんが、
ここから9割をとるのは可能でしょうか?
また、おすすめの勉強方法やアドバイスなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

いくらなんでも、難しいでしょう。


>自分は理系で理科2科目を物理、化学で選択している
 申し訳ないが、単に暗記でここまでこなしてきた。定期テストは良いが、模試となるとさっぱり点が取れないということではないですか?
 理系タイプは、逆で定期テストはさっぱりだけど、模試となると満点がとれるのが普通ですよ。
 なぜなら、理系に必要な国語力・文章や会話の読解力、理解してそれを積み重ねていきますから、授業で出てこない応用問題でもサッサと解ける。基本的に応用問題なんて読み解けさえすれば、計算自体はとても簡単なものが多いから。
 子供の時から、たくさん本を読みこなしていれば、苦も無く読み解ける問題が読み取れない。それを、今になって取り返そうとしてもむつかしい。

>おすすめの勉強方法やアドバイスなどありましたら、
 幼児や小学校低学年なら、漫画でなく本をたくさん読みましょう。それが理系に進む道・・・とアドバイスできるのですが。

 すこし、レベルを下げて挑戦したらいかがですか・・。大学の授業なんて一流大学も三流大学も教師も教科書も大差ない。違うのは学生ですよ。竜頭蛇尾じゃないが、秀才ばかりの中で底辺を這い回るより、あなたがトップでいられるところを目標にする。そして、学生時代は本をたくさん読む。

 ちなみに、私は定期テストこそ、そこそこでしたが、模試となるといつも県下10番以内でした。特に物理と化学はね。化学科に進んだのですが、受験は選択で物理を選択した。満点だったので、化学科に入った後先生に呼ばれて、物理学科の誰よりも高得点なのに、なぜ化学科??と聞かれた(^^)
    • good
    • 1

この時期レベルが低い進研マークでこの点数では非常に難しいですよ!大手予備校のマークならいざ知らず!死に物狂いで、浪人覚悟でやるしか

ないでしょう!当日9割りとろうとするならこの時期進研なら9割りはもう越えてないと!凄く遅れていますからねぇ!時間が無さ過ぎが現実です!
    • good
    • 1

英国数社はありません、化学一科目のみです、ということであれば、かろうじて可能性が、運が良ければ取れるかもしれませんが。


物理はそれでも無理でしょう。
他は9割に乗っている、そういう地頭だ、というのと、他は7割だ、その程度の地頭だ、というのとで話が変わるでしょうし。
化学は、内容の理解が重要で、教科書レベルのことがちゃんと理解できていれば、75%レベルの正答は「捻り出せる」でしょう。
そこから先は、もう少し細かいことまで網を張って、問題演習もこなさなければならないでしょう。
53%というのは、基礎の理解から疑われるレベルです。
物理は、教科書参考書の記述や基礎問題の通りに、まずは世の中がそう見えなければなりません。
見えるようになるまで教科書参考書と基礎問題を、グルグルグルグルしつこくしつこく繰り返すことになります。
その上で、式が立てられるようになれば、8~9割狙えるでしょうが、時間的に、力学か電磁気かどちらか片方で無いと困難だろうと思います。
よく解らないが基礎問題の解き方を覚えれば、というのでは全く伸びません。
数学とは少し勉強方法が違います。
物理の場合は、大問一つが見えないと、ごっそり失点することがありますんで、いずれにしても運次第です。
    • good
    • 1

教科書を「食べる」。

一字一句空で言える様にする。もちろん図や表も書けること。
    • good
    • 0

7,8わりならともかく9割は無理でしょう。

もう時間無いですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!