
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご存知だと思いますが、大学の試験は文科省の指導要領内からしか出題できません、ですからかぶらない方がおかしく、同じ問題の数値が変わるだけと言ったケースがほとんど。
その上数学では物理では30度・60度・90度、化学では標準状態でしか教わらないから非常に出題しにくい。さらに予備校の参考書・問題集はオリジナルでは無くほとんどが大学の過去問の引用で、ちゃんと大学名が書かれています、それを書かないと著作権侵害になり出版出来ない。つまり99%以上かぶっている。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
パックVの英語(筆記)だけ異様に難しくないですか? 理系ですが数学、物理、化学はセンターと同じかそれ
大学受験
-
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
代ゼミの白パックってセンターよりも難しいですよね??? 既に受験終えてる方で代ゼミの白パックした人が
大学受験
-
4
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
5
昨日と今日で駿台青パック解きました。 国語98 数学150 英語102 日本史64 物理66 化学6
大学受験
-
6
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
7
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
8
最後の全統センタープレ・・・結果は散々でした、、、、。
大学・短大
-
9
今から2ヶ月で共通テストを6割5分から8割に上げたいです。アドバイスお願い致します。
大学受験
-
10
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
11
進研センター試験直前演習の難易度について
大学受験
-
12
センター過去問(追試験)ってやるべきですか?
大学・短大
-
13
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
-
14
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
15
マークシートのテストでシャーペンでマークしたら採点不可?
大学・短大
-
16
新潟大学の二次試験の難易度について質問です。 新潟大学の二次試験の難易度はどれほどでしょうか? また
大学受験
-
17
全統マークや駿台ベネッセマークの方がセンター試験よりも難しい というのは本当なんですか?国語、英語、
大学受験
-
18
数研出版が出してるチェックアンド演習化学というものがありますが、 センター試験の化学の勉強はこれだけ
化学
-
19
今の時期からセンター得点率を五割から八割に上げることは可能でしょうか?
大学・短大
-
20
10月の駿台ベネッセ記述模試は難易度少し高いと思ったのですが、実際どうなのでしょうか? 元々記述が得
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校一年生です。参考書につい...
-
5
難関国公立を目指していて生物...
-
6
文理選択で理系の生物を選んだ...
-
7
前までは看護師になりたくて 数...
-
8
物理の「良問の風」、「名問の...
-
9
物理のエッセンスと良問の風を...
-
10
芝浦工業大学を受験しますが、...
-
11
物理生物選択
-
12
名古屋大学の物理はすごく難し...
-
13
リードα物理についての質問です。
-
14
看護学部 生物?物理?
-
15
浪人生です。物理から生物に選...
-
16
生物と物理の選択 高2理系の女...
-
17
芝浦工業大学の物理
-
18
物理の参考書で、「名門の森」...
-
19
私大理系の理科は化学と物理ど...
-
20
高校物理について。 リードαの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter