
敷金返還、追加請求のトラブルについて。長文乱文ですがよろしかったらお願いします。
3年3ヶ月住んだ3LDKのアパートを退去しました。初めに敷金を14万納め、退去の際敷金内では収まらず追加費用で12万8000円の請求が来ました。
明細を送って貰った所、自分達の過失である穴やクロスの汚れなどの請求は納得出来たのですが、使っていなかった部屋のクロス代やリビングの全面張り替えなどこれは経年劣化であろう部分の全ての請求が自分たち負担でした。
不動産会社に問い合わせた所、これは全て大家からの請求なのでこちらは何も知らないの一点張りで、では大家さんと直接交渉がしたいのですがとお願いした所それは出来ないと拒否されてしまいました。
こちらとしては敷金の返還などは一切考えておらず、せめて敷金内で収まるようにして貰いたく明細、契約書などを持って消費者センター、司法書士の先生などに相談に行った所これは明らかに過剰請求なので払う必要はないと言われました。それに敷金の返還も主張しても良いと言われ裁判をする事を勧められました。
その間も何度か不動産会社から大家さんが分割で少しずつでも払って貰いたいと言われているからと請求の連絡が来たのですが、司法書士の先生のアドバイスのもと裁判をすることにしたので裁判所から大家さんの所に連絡が行くと思います。と伝えるとそうですかーわかりましたーと少し強気と見える返事が来ました。
裁判所の方と色々話し合った結果民事裁判をすることになり、日にちも決まって大家さんからの返事待ちの段階まで来ていました。しかし今日裁判所から、大家さんが受け取りを拒否し、その理由が死亡のためでしたと連絡が来ました。
そうすると相続人などを自分で探さないといけなくなるし今からやろうとしている裁判よりとても大変な裁判になってしまうからどうしますか?と言われてしまいました。
こちらとしてはあと少しで大家さんと直接話が出来て(裁判なので直接という訳ではないのですが)大家さんの主張も聞けて退去トラブルが解決に向かうと思っていたところで一気に振り出しに戻った感じがして絶望しました。
前振りが長くなってしまったのですが、この場合皆様ならどうされますか?
しかし裁判を辞めるとなると追加費用はもちろん払わなければいけなくなるしでも今以上に大変な裁判になると司法書士や弁護士の先生を雇わないといけなくなるかもしれなくさらにお金がかかってしまいます。どうしたら良いかわかりません。
やはり12万払わないといけないのでしょうか。
旦那も仕事が忙しく私に任せきりでここまで1人で色々やって来たのでもう疲れてしまいました........。こんなこと言っていられないのですが。
誹謗中傷はご遠慮下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イロイロ相談した結果、原状回復費用の追加請求を断る方向に合わせて、敷金の返還請求訴訟の準備をしていた段階で、相手側に相続が発生した。
時間と費用を掛けても当初の予定通り訴訟を起こすべきかどうか?ということでしょうね。すると、質問文の
>裁判を辞めるとなると追加費用はもちろん払わなければいけなくなるしでも今以上に大変な裁判になると司法書士や弁護士の先生を雇わないといけなくなるかもしれなくさらにお金がかかってしまいます。
の、『裁判を止めると追加費用が発生』というのが判りません。これ以上とは、推定相続人を探し出してその人と裁判をするという意味でしょうけれど、あくまでも推定ですからね。どちらにしても、裁判を継続する経済的なメリットはほぼ無くなったと判断して良いでしょう。
更には
>やはり12万払わないといけないのでしょうか。
とありますが、このお金は誰に対しての支払でしょうか?支払う相手が亡くなったから裁判開始できなくなったワケですよね?
質問文の内容では返還の金額は数万円程度に落ち着く可能性が高いと思います。個人的にはやってみたいな、という興味がありますが、相手側からも請求される可能性が無くなったことから、今回は痛み分けとするか、と考えます。
但し、こちらが『終わった』と思って背を向けて歩き始めたところに後ろから切り掛かられたら堪りません。今までの経緯を証明できる書面はしばらく保管しておいて、数か月後に『我こそは、故貸主の原状回復請求権の相続者なり』と名乗る人物の出現に備えておくことでしょうね。その人物こそが、敷金返還請求できる相手ですから。
ありがとうございます!乱文で申し訳ありませんでした。裁判だと大家さんと直接交渉と言った話だったのですが、不動産会社から何回も支払って欲しいと言われているので裁判が出来ないとなると退去の時に請求された追加費用12万8000円を払わないといけなくなるのかな?と思いました。不動産会社は大家さんから連絡が来て払ってくれと言われている。と言った話だったので......。不動産会社から大家が払って欲しいと言っていると請求が来るのです(;_;)日本語がおかしくて申し訳ないです。
No.6
- 回答日時:
追加請求は、そもそも支払う道理のない請求ですし、既に請求した大家は死亡なのでしょう?
支払い用がないです。
敷金については管理会社に請求すれば返還されるのでは?
支払った分で支払いたくないのなら、そのままでOK。
請求分は無視で良いです。
No.5
- 回答日時:
問答無用に少額訴訟で不動産屋を相手に請求すれば良いだけですけど?
全額と裁判に掛かった費用とあなたの日当が請求できます。
ありがとうございます!小額訴訟だと敷金の返還は主張出来るけど追加費用の12万8千円払えません。といった主張が出来ないため、裁判することになったのです.....。
不動産会社は敷金では足りず追加費用が来たのも全て大家からの請求なのでこちらは知りませんと言われてしまい、どうしたら良いかわかりません....(;_;)
No.4
- 回答日時:
原状回復費用が、敷金と同額の14万なら貴方は納得されるのでしょうか?
それとも敷金の一部は返金して欲しいとお考えなのでしょうか?
仮に前者ならここまま黙っていればいいと思います。
追加費用の12万は納得がいかないので支払わない!という主張を貫けば良いだけです。
請求しているのは相手方ですから、どうしても支払って欲しいなら相手方が請求の裁判を起こせば良い。
貴方は、その時に不当な請求であることを主張し、あわよくば敷金の一部も返金すべきと主張しれば良いだけです。
敷金の一部も返金して欲しいと訴えるなら、貴方が行動しなければ何も始まりませんね。
ありがとうございます!私も敷金内で収まるならそれで良かったのですが、司法書士の先生が追加費用はもってのほかだし敷金の返還も主張出来るとおっしゃっていたので多少なりとも帰ってくればいいなと思い裁判に踏み切りました。
もし敷金返還は諦めて、原状回復費用を敷金内で収まるようにして貰うようにするならこのまま黙っていれば良いのですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の 3 2022/10/24 20:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 公的扶助・生活保護 私はマンションの大家です。生活保護受給者が退去した後、現状回復費用は敷金、礼金を取ってない場合には行 6 2022/07/15 04:51
- その他(悩み相談・人生相談) 慰謝料を請求されている私の疑問? ・慰謝料の請求は相手の言い値なのか? ・相手が定かでないのに私に慰 5 2023/04/30 14:54
- 訴訟・裁判 裁判になったら、弁護士をつけないででくるか?その他 4 2023/04/30 21:11
- その他(悩み相談・人生相談) 強制退去について 現在、生活保護を受けています。 生活保護を受け始めて2年ですが、 今のアパートに1 2 2023/03/12 06:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
お客様でも許せない。
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
元旦那と会いたくないのですが...
-
下ヨシ子氏は実際の所本物の霊...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
証人は誰でもいいのですか?
-
カーブスがしつこいです!
-
拾得物の報労金を支払いたく無...
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
大学生との不倫に対する退学請...
-
裁判を起こす時、提出先の裁判...
-
改名の申し立てを家裁で却下さ...
-
通帳・キャッシュカード拾得者...
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
オンラインゲームの運営会社を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
息子を家から追い出す方法
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
『料金が未払いだ』と電話がか...
-
裁判を起こすことになりそうで...
-
カーブスがしつこいです!
-
元彼にレイプされました。法で...
-
10万円盗まれました。指紋から...
-
虚言癖のせいで友達がほんとに...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
夜間、駐車場にたむろす若者に...
-
除籍後の大学の学費について
-
委任状はFAXで良いでしょうか
-
お客様でも許せない。
-
犯罪を知ったときの、通報など...
-
駐停車禁止の路側帯に駐車して...
-
「振替休日」は「祝日」ですか?
-
硬貨の受け取りを拒否されまし...
-
お店の駐車場のブロックが破損...
-
美容院で、1,2cm切ってく...
おすすめ情報
大家さんから連絡が来てるという不動産会社に問い合わせるのが1番なのですが、もし仮に大家さんが亡くなって大家さんが変わっていた場合、普通はこちらに連絡など来ないものなのでしょうか?