プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

至急お願いします!竹取物語の中の「かぐや姫の嘆き」の助動詞と活用と意味を教えていただきたいです。
文は、
八月十五日ばかりの月に出でいて、かぐや姫、いといたく泣きたまふ。人目も、今はつつみたまはず泣きたまふ。これを見て、親どもも、「何事ぞ。」と問ひ 騒ぐ。かぐや姫、泣く泣く言ふ、「さきざきも申さむと思ひしかども、かならず心惑はしたまはむものぞと思ひて、今まで過ごしはべりつるなり。さのみやはとて、うち出ではべりぬるぞ。おのが身は、この国の人にもあらず。月の都の人なり。それをなむ、昔の契りありけるによりてなむ、この世界にはまうで来たりける。今は、帰るべきになりにければ、この月の十五日に、かの元の国より、迎へに人々まうで来むず。さらずまかりぬべければ、思し嘆かむが悲しきことを、この春より、思ひ嘆きはべるなり。」と言ひて、いみじく泣くを、翁、「こは、なでふことをのたまふぞ。竹の中より見つけきこえたりしかど、菜種の大きさおはせしを、わが丈立ち並ぶまで養ひたてまつりたるわが子を、何人か迎へきこえむ。まさに許さむや。」と言ひて、「われこそ死なめ。」とて泣きののしること、いと堪へがたげなり。
かぐや姫のいはく、「月の都の人にて父母あり。かた時の間とて、かの国よりまうで来しかども、かくこの国にはあまたの年を経ぬるになむありける。かの国の父母のこともおぼえず。ここには、かく久しく遊びきこえて、慣らひたてまつれり。いみじからむ心地もせず。悲しくのみある。されど、おのが心ならずまかりなむとする。」と言ひて、もろともにいみじう泣く。使はるる人も、年ごろ慣らひて、立ち別れなむことを、心ばへなどあてやかにうつくしかりつることを見慣らひて、恋しからむことの堪へがたく、湯水飲まれず、同じ心に嘆かしがりけり。

です。長くてすいませんがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

助動詞はいくつありますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。それも聞きたいです。

お礼日時:2016/11/26 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!