dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シルバー人材に委託した剪定料金ですが、(私の地域では市の外郭団体が派遣し、60歳以上ならプロ、アマ問いませんが、実際は剪定作業はほとんどプロ業者が来ます)。
 事前見積もりで、¥1200/H、2人(約¥2万) 廃棄料¥9000(¥4500のトラック2台)、市の手数料もあって¥3万くらいでした。 日時は不明、業者の都合と言うので、できるだけ早くと希望しました。
ただここで業者が「¥4000前金もらえたら、早めにする」と言うので、直接渡しました。後日剪定終了、市から請求書が来ましたが、それには¥2万+¥9000+手数料=¥3万でした。私は¥4000は前金で後日追加¥26、000と思ったので、市に問い合わせをしたら、業者とのトラブルは感知しないと言って無視されました(ただ業者に直接支払う事はないと言います)。

私が騙されたか、それともこの¥4000は個人的な費用として泣き寝入りになるんでしょうか・・

A 回答 (2件)

役所から請求された料金が正規料金であって、業者が別途請求した4千円は正当な手数料ではありません。

つまり、その4千円は業者もしくは個人の懐に入るポケットマネーです。

役所の立場として「業者とのトラブルには感知しない」とのことですが、これは少し無責任だと思います。質問者さんが役所を介さずに直接業者に剪定の依頼を行ったのであればともかく、今回は役所を介して剪定の依頼を行った訳です。そしてその過程で4千円の話が出て来た訳です。従って、役所は業者に対して指導・監督する義務があり、今回のようにトラブルが発生したなら、仲裁する義務もあります。

役所の立場としては「質問者さんと業者が個別に話し合った案件に関しては役所としては責任を持てません」ということなのであろうと思われます。しかしながら質問者さんの立場としては、業者との日時の打ち合わせの過程で4千円を支払ったのは事実ですが、これはあくまでも前金としての認識であって、付加料金としての認識は無かった訳です。また、業者に対しては、料金規定や作業内容等を含め、業者は役所の規定に基づいた対応を行っているものとして認識していたものと思われます。これらのことを役所の担当者に話されては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます、私もそう思うので市役所に電話しましたが、私自身に落ち度があったように言われ、まあ¥4、000か、今後気をつけると言う事で泣き寝入り・・でも悔しい・・それにしても市役所の、事なかれと言う態度には呆れています・・

お礼日時:2016/12/03 18:00

大体、シルバーに頼んで前金なんてありえません。


市としては決まった料金しか取ることはないですから。
4000円は個人がかってに払ったものということになるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、騙されたと言うより今後この様なプロ業者には気をつけると言った授業料として納得するしかないですかね・・

お礼日時:2016/12/03 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!