dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の特性か分かりませんが大袈裟に話しすぎる事により、ガンジーの名前を出しつつも、全然真面目な話じゃなく、ただ冗談で軽く言う感じの、、表現です。「それ、ガンジーでも助走つけて殴るレベルだよ。」みたいな感じで。(↓一応「は? なにこの文?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんので、訳してほしい文章の語義を添えておきました。) 訳していただきたいのは、タイトルの文だけです。

語義:(暴言や、ふるまいが、)ガンジーすらプッツンさせて、助走つきで殴り掛かってくるくらい、相手を怒らせるものだよ、というたとえ。

おそらく、英語にできない表現だと思いますが「こうこうこういう理由で英語には訳せません。」という趣旨のご回答はご遠慮願います。 そう思われた場合は、スルーしてください。 回答がつかなければ「やっぱり無理なんだな。」と思って諦めます。

では、よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • こんにちは、お世話になります。 ボランティアですしお時間があったらで良いのですが、「助走つけて殴る」の箇所を教えていただけないでしょうか?

    折角訳を教えていただいたのですが、日本語でも「ガンジーでも殴るレベル」だけでは、あんまり面白くないんですよ、やっぱり、あのマハトマ・ガンジーが助走つけて思いっきり殴るシーンを連想する「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」といって初めて面白い表現になるような気がします。

    そして、できる事なら自力で助走つけての箇所も訳したいのですが、なにぶんこういう下品な表現というのは、辞書はもちろんネットで検索しようとしてもなかなか出てきません。おそらく、日本人みたいにひ弱な民族だからこそ助走つけて殴るなんて概念がでてくるのであって、外国人があのでかい体で助走つけて殴ったら殺人事件ですし(確実に死にますよね?)英語でもあるかも知れませんが、例文探しが非常に難しいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/20 20:28

A 回答 (2件)

すみません、時間ありませんでした。



まず「beat someone up」は、相手を完全に打ちのめすという意味ですから、単なる「一発殴る」感じとは違います。したがって、前回の表現だけでも、「平和と無抵抗の象徴であるあのガンジーが…」という本来のニュアンスは出ます。

ただ、あの風貌のガンジーが走る光景を想像したいのであれば、例えば、Even Gandhi will come running across the room to beat you up for that. などとすることはできます。

とはいえ、ユーモアというものは関西と関東だけでも違うほどですから、この訳文で必ずしも、原文を読んだ時と同じ感覚を味わってもらえるかどうかは疑問です。さらには、とかくユーモアというものは、訳しすぎると失敗しますので、だったら極力シンプルに伝えたほうが、感覚がより的確に伝わりがちだとは思います。

一方で、「ガンジーの助走」と同じ“感覚”の光景を実現する手段として、例えば、Even Gandhi will jump-kick at you for that.などが思いつきました。その具体的な光景については「jump-kick」をグーグル画像検索してみてください。

なお、「下品な表現」とお書きになっていますが、この原文の日本語は、描こうとしている光景が下品なだけであって、文章表現自体は下品ではないところがミソですよね。したがって、放送禁止用語的なスラングなどを使ってしまうと、ニュアンスが変わってしまいます。あくまでも、インテリ紳士のような人が皮肉を込めてさらっと言いそうなところに面白さがあるわけです。そういう点では、かなりイギリス的なユーモアだとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。今回も大変勉強になりました。 

今回は、ガンジーがあの風貌で走るシーンを想像したいのですが、民族的背景として「日本人が助走して殴る=>普通に殴るよりも痛い。」だけど、「外国人が助走つけて殴る=>相手死ぬかも?」という状況がある事に気が付き、訳せてもいくら文の主語がガンジーでも、外国人に通じる表現なのか?という疑問がありました。

しかし、jump-kickなら、頭部には当たらず、当たるのは腹部か高くても胸部ですから、相手がふっとぶくらいで外国人がやっても殺人事件にならないような気がします(イメージとして)。なんとなく日本人が「助走つけて殴る」に感覚的にすごい近い気がします。

>Even Gandhi will jump-kick at you for that.

そういうわけで、この模範訳をいただき、僕が絶対に英訳不可能と思った文章も英訳していただきました。

本当に勉強になりました。 これからも、よろしくお願い致します。

お礼日時:2016/12/21 09:26

ふつーに Even Gandhi will beat you up for that. でいいでしょう。



ちなみに、ほかに回答がついていないのは、ご質問がわかりにくいからだと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すいません、分かりにくい質問文でしたね。 僕は、英語の勉強の為に変てこな文は、英語に訳せるのか質問しているのですが、「そんな変てこな言い方じゃあ云々。」といった、お説教回答をもらってしまう事がありまして、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9556079.html

誤解がない質問文を目指したのですが、失礼しました。

>Even Gandhi will beat you up for that

このように訳せるのですね。 勉強になりました。 特に最後にfor thatと付けるという発想が僕にはなかったので、たいへん勉強になりました。

ところで「助走つけて」の箇所は、英語にすると助長に感じるから省略されたのでしょうか?

理由など教えていただければ、幸いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/19 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!